誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

好天の朝は、散歩で岩手山・姫神山・早池峰山がきれいです!

 我が家から岩手を代表する山々が見えます。散歩の楽しみです。早池峰山は、空気が澄んでいないと見えないですが、美しい山です。順に岩手、姫神、早池峰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,19

画像1 画像1
 昨日は素晴らしい日和でした。今日も暑くなりそう。昨日はスパコネの松平さんの言葉をのせました。今日は数学者の岡潔さんに言葉です。今日の一言。

『人間は極端になにかをやれば、必ず好きになるという性質を持っています。好きにならぬのがむしろ不思議です。』岡潔

 どんな世界でも極端な偏りで、何かに打ち込まなければ、超一流にはならないでしょう。一昨日のスパニッシュ・コネクションの皆さんも、あのレベルの演奏をするには、極端に打ち込んで好きな音楽にのめり込んでいる証です。
 さあ、僕も打ち込む、そう、朝の散歩に打ち込むんだ。今日も3時半起きでした。

今朝の月は凄かったです!

 今朝は3時半おき。ブッチャ付き合いで西野空を眺めると、なんと少し朝日の影響を受けた月。いや〜〜自然は凄いなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,18

画像1 画像1
 快晴の朝!昨日のスパコネコンサートも、ご主人や奥様も興奮気味で、CDも鳴りっぱなしでした。凄い演奏!!今日の一言。

『私たちの方が元気をもらっちゃった、私たちの負けかな、がんばらなきゃ』平松加奈(スパニッシュ・コネクション バイオリン担当)

 素晴らしいステージを堪能させていただいたほかに、このコメント。プロとして常に向上する、感動を受けてがんばる姿勢が最高だと思います。
 僕も聞きたかったです。タブラの反面教師さんも凄かったみたい。アラブカ・タブラ!!イェイ!いぇい!!!(吉見さん風にやってみました)

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,17

画像1 画像1
 北梅コンサートは、今日の13:45からですが、楽しみですね。スパニッシュ・コネクションの迫力を僕も感じてみたいな。今日の一言。

『小さな妥協は小さな人物でもできるが、大きな妥協は大きな人物にならなければできない。』松永安左衛門

 まさに、妥協するというとイメージはあまり良くありませんが、折り合いをつけることも大事なことです。すべて自分が正しいわけはありませんし、まして、大きな妥協をすることは、批判をされるということです。これは、大人物でなければ、耐えられるわけがありません。昨日は、焼き鳥を盗み食いしてお仕置きを受けました。妥協なしに叱られました。ネギが問題だったようです。反省! 

我が家の花々2

 一斉に咲き誇る花々。私の望郷樹であるライラック(リラ)も咲きかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が家の花々1

 5月も半ばを過ぎ、庭もにぎやかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,16

画像1 画像1
 朝日もまぶしく、新たな週の始まりです。気持ちも新たにして、がんばっていきましょう。今日の一言。

『温故知新』孔子

 故きを温ねて新しきを知る。どんなことでも過去をたどり、それを十分吟味してから、未来への準備や対応を考えることが大事ですよ。と説いてくれています。日本のことわざみたいな言葉です。生徒総会ですが、故きを温ねて新たな道を切り開こう!
 過去なくして現在はあり得ない。過去だけでもいけない。ブッチャだけでも生きていけない。深いなあ。

名古屋の朝散歩4

 州崎神社(すざき)にたどり着きました。ここは名古屋のど真ん中。しかし、江戸時代の前は海だったところ。地震が来たら液状化しないだろうかと心配にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,15

画像1 画像1
 今朝も二人止んだりの天気です。来週や再来週は小学校の運動会が行われます。いい天気になりますように。みんな楽しみでしょうね。今日の一言。

『いつも頭においておけば成就する。ゆっくりすすんでいれば、到達する。』モンゴルのことわざ

 寝ても覚めてもという言葉があるとおり、念ずれば花開くものです。急激に物事を進めなければならないこともありますが、願いというものは急に成就するものではありません。毎日、たんたんと同じ事を繰り返すことが、一番大切に思えます。
 さあ、昨日はお風呂にも入ったし、最高潮です。

ひつまぶしも捨てがたいです

 名古屋といえば。金の鯱。そしてひつまぶしも名物です。名店で食事、のんびりしてきました。素晴らしい緑釉のタイル絵。見事でしたし、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,14

画像1 画像1
 雨の朝、体育祭を考えている学校では、明日も雨予想で判断が大変でしょう。応援歌練習も沢山がんばりました。疲れもあると思います。十分に休養を取ることも大事な練習でもあります。今日の一言。

『始まりと思うのみ自分、もう終わりだと思うのも自分。』フェデリコ・フェリーニ

 どうしてそう思うのか、それが人生や運命を左右することになる。この災害で自分がどうにもできないことを思い知らされる。しかし、希望を持って進まなければ、ここで終わってしまう。それがまた悲劇を生んでしまうものです。
 始まりなのです。僕もまもなく5歳。犬でいえば中年です。がんばらなきゃ。常に上を向いてがんばるんです。

名古屋の朝散歩3

 ふ〜〜ん、こんなのが、なるほどと沢山感じることがあります。今は、どこを旅行しても同じ看板が多く、がっかりさせられますが、名古屋は凄い。特に人通りのない朝は、様々なことに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,13

画像1 画像1
 雨の朝です。今週も家庭訪問や応援歌練習で、午前授業でした。来週は、生徒総会やコンサートということで、全校で集まる機会があります。しっかり取り組みましょうね。今日の一言。

『世界を変えるために、あなたができる最大のことは、あなた自身の見方をもっと肯定的に変えることです。』S・カーヴィン

 否定する、後ろ向きに物事を考えるという言動が身に付くと、良くないことが起こりやすくなります。逆に肯定的に前向きにものを考えることが身に付いていると、良いことが起こりやすくなるようです。良いことでも悪く考えるからでしょう。温かな愛情がいつも降り注いでいると、肯定的にものを受け止めることができそうです。
 僕なんか、いつも肯定的です。無駄吠えを続けるとお仕置きを食らいますけど。

多治見といえば40度とこれです!

 多治見といえば。私はころかけうどん。いつ行っても全部食べてしまうほどのファンです。見ている方で涎が出ている人もいそうです。お昼にこのお店のころかけうどん、中華そばなら、毎日でもと思ってしまいます。
 一時間ゆでてさらに醤油のブレンドで香りと味が、えも言えぬひとときです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋の朝散歩2

 尾張名古屋は、やはり歴史を感じさせてくれます。戦国時代の覇権を手にした武将の3人は、東海地方の出身者です。織田・豊臣・徳川という武将の時代を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,12

画像1 画像1
 今朝も好天。小学校の運動会練習や部活動も充実した活動ができそうです。。今日の一言。

『舟覆りて、乃ち善く泳ぐを見る。』淮南子(えなんじ)

 「えなんじ」とは、中国の漢時代の高祖の孫である淮南王(わいなんおう)が編者となって格言を集めた本の名前です。漢時代の思想がよく分かる本といわれています。
 ふねくつがえりて、すなわちよくおよぐをみる。舟がひっくり返って、初めてその中の誰が善く泳げるかが分かる。そのように困難な状況になったとき、初めて能力のある者が誰かがはっきりする。
 忠臣蔵で有名な大石内蔵助は、平時の時、昼行灯(ひるあんどん)と呼ばれていた。つまり役に立っていないという評価であったようだ。しかし、47人の藩士をまとめ、仇討ちを成し遂げるまでの能力や統率力、忍耐力を備えていたという。
 僕もいざとなったら、机の下に潜りますよ。

 

宇都宮に対抗する浜松の石松に行って来ました

 浜松で結婚式があるという事で、森の石松のゆかりの地、浜松。ウナギでしょうか、それとも。ということで餃子の名店、石松に行って来ました。噂に違わぬ味で満足してきました。私には少し甘いのですが、うまいです。お昼時にはたまりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋の朝散歩!1

 4月下旬に、早朝の名古屋をゆっくりと散策しました。手羽先?当然、幻の手羽先に行ってしまいました。何のことか分からない方も、手羽先の魅力は凄いですよ。捨てられいたものを超売れ筋商品にする。東北の人たちが見習うべき事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,11

画像1 画像1
 今日まではいい天気のようです。部活動も家庭訪問もどうでしょう。充実させましょう。今日の一言。

『贅沢は貧しさの反対語と考えている人もいるけれど、それは間違い。下品さの逆です。』ココ・シャネル

 シャネルさんは、ファッション界の超のつく有名人です。おしゃれをすることは贅沢だという言葉に対して、決してそうではないということでしょうね。でも、高いですよね。シャネルって。高い物を下品に着こなしている人もいるでしょうし、やすい物を上品に着こなしている人もいるでしょう。ようは、その人間性なのでしょうね。僕も下品にならないように、今日はお風呂。そして奥様のシャネル5番をつけなきゃ。上品でしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255