誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

花見に行って来ました 今日も最高ですよ!!

 お花見に行って来ました。どこに行っても、桜が満開。ブッチャもつれて行って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥3

 花でも鳥でも、名も知れぬものでも美しいですね。自然にかなうものはないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,5

画像1 画像1
 こどもの日です。いつも北上川源流公園のこどもの日イベントに行っていましたが、今年はやらないみたい。残念です。今日の一言。

『意味のある人生は、絶えず未知への挑戦につらぬかれている。』むのたけじ

 3,11の大震災から、政治の世界にいる人たちは、ギャーギャーと人の批判を繰り返している。共に英知を結集して、未知への挑戦を必死に求めていく。誰もが意味ある人生を送るためには、未知への挑戦をあきらめないことです。
 くだらない揚げ足取りも、醜く見えます。きょうこそはブタ耳をゲットしなきゃ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,4

画像1 画像1
 花見に連れて行ってもらいました。沢山の人が僕の姿も見てくれました。人気があります。笑う人が多かったです。今日の一言。

『愚なるが故に道なり』荘子

 愚か、愚であれば人は喜びはしない。だからこそ、その愚には、こざかしい人の知識が入っていない状態でもある。本当の道に通ずることもあるのです。小手先の小賢しさを道だと思ってはいけない。
 愚かであっても、真剣に考える。良いですね。愚直という言葉でしょうか。グゥ、グゥグゥグゥノグゥ〜鬼太郎に成っちゃいそうです。(僕の頭と桜です)

自然を満喫 花鳥?

 旅行をしていると、このようにふざけた態度の方もいます。車が来てもどけようとしません。こういうわがままなヤツも大好きです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然を満喫 花鳥2

 花鳥風月の世界は良いですね。ヒバリの鳴き声が春をしっかりと感じさせてくれます。良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然を満喫 花鳥1

 名古屋近郊を散策して風景をとってきました。河原では鳥たちや花たちが、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,3

画像1 画像1
 昨日は寒かった。でも今日は風もなく、花見に最高!!花見に連れて行って欲しいな。散ってなきゃいいんだけど。今日の一言。

 『大利の在る所は、大禍の伏する所なり。』頼山陽(儒学者)

 儲けすぎると何かが起こってきます。小さな会社のうちは良いのでしょうが、手を広げると目が行き届かなくなる。当たり前のことですが、大禍を看破できるかです。
 ほどほどとにといっても、世界で競争するには、もっと、という論理が働くのでしょう。ぼくも食べまくりたくなりますから。我ただ足を知る。明日の一言をいっちゃった。

名古屋へ行って来ました1

 所用があって、名古屋方面に出掛けて来ました。朝方に長野県の小諸から上田近辺に到着しました。六文銭は、真田氏の旗印、家紋です。
 長野県は、湯の丸高原に何度か宿泊しました。浅間山は、暗くてよく見えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,2

画像1 画像1
 市民体育大会で剣道女子優勝の他、沢山頑張ったことでしょう。どの学校も、市中総体に向けて一層の努力を重ねていきます。連休の中日、今日の一言。

『功の成るは、成るの日に成るに非ず。蓋し必ず由って起こる所あり。』蘇老泉

 「こうのなるは、なるひになるにあらず。けだしかならずよっておこるところあり」
ある事柄の成功は、その成功した日に突然もたされるわけではない。必ずこれに先だって、その成功をきたすべき理由や努力があるのだ。不成功の場合だって同じ事なのだ。
 まあ、そのとおりですね。いきなり勝つなんてことあるわけがないですね。だから毎日の事が大切なんですね。いいかげんなことをしていると、大変ですよ。散歩散歩です。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,1

画像1 画像1
 メーデーという労働者の祭典の日だそうです。連休中ですから、労働者の皆さんもゆっくりと休んで欲しいですね。今日の一言。

『性は相近し。習うことは相遠し。』孔子

 人間の天性というものは、(天性=生まれつき備わっているもの)それぞれそんなに違っているものではない。だけどね、その人の習慣によっては、とてつもなく違ったものになってしまう。
 つまり、学ぶという習慣のない人は、どうにもならなくなっちゃうよ。という感じですね。いい習慣を持たなきゃいけません。散歩、快眠快便だっていい習慣です。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,30

画像1 画像1
 4月も最終日。僕は今、滝沢村で生活をしています。山の中なので、新鮮な空気がうまいですよ。今日の一言。

『どこからさがして来たかこの形 どこからさがして来たかこの色 花よこの花』河井寛次郎

 なぜあんなに美しい形なのだろう、色なのだろう。自然が創ったものは、醜いものなど一つもない。僕でさえ、かわいいといってもらえるんだから。人の心が恐ろしいかもしれない。自然だって、人間さえいなければ自然に、ひとりでに絶滅したり、繁栄したりしている。でも、自然に敵うものなどない。
 それにしても空気がうまいなあ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,29

画像1 画像1
 昭和の日で大安です。結婚する人もいるんでしょうね。僕は独身のままですけど、しょうがないですね。今日の一言。

『渡しは一日たりと、いわゆる労働などしたことがない。何をやっても楽しくてたまらないから。』トーマス・エジソン

 ものは考えようなのでしょうか。重労働だと思ってやるか、こんな楽しみはないと思ってやるかで、結果は違ってくるでしょう。
 でも、エジソンだって、自分の好きなことをやっていたから楽しいと思うのだよ。だからさ、好きなものを見つけて、それに打ち込まなきゃ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,28

画像1 画像1
 雨ですが、午前中には春の日差しが戻ります。4月もまもなく終わります。早いですね。時の過ぎる事が、早く感じるのは犬も人間も同じなのでしょうか。難しい。今日の一言。

『理不尽や不条理を多く経験することです。本物が見えてくるはずです。』ブッチャ

 ご主人は、昔、種市で先生をしていました。一番好きな言葉は『りくつな〜〜』という方言だそうです。理屈無い、ということなのでしょうね。生きていくことは、正しいことばかりではないというか、理不尽なことや不条理なことに耐えることも大事なことです。おかしな事や何故という事を、我慢してやっていくうちに、本物が見え始める。そうご主人は言います。
 だから意地悪をして、ブタ耳をくれないんだな。ウ〜〜ゥ。

 

 

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,27

画像1 画像1
 落ち着いて花見ができる天気には、なかなかなりません。今日もまた雨。それでも花は、無心に咲いています。今日の一言。

『請う、其の本を務めよ』無相大師

 誰かに呼ばれたとき、間髪を入れずに『はい』と返事ができる。困った人を見かけたとき、無心で手助けができる。すべてが感謝が土台になっているのではないかと思います。花は無心。美しいとかきれいと言われようと思って咲いているわけではないのですね。
 ただシッポを振っていればいいというものではありませんね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,26

画像1 画像1
 桜の便りが県内中から聞こえてきます。春の花見が楽しみですね。岩手公園では咲き始めのたよりがあります。でも、天気が落ち着きませんね。今日の一言。

『人の心は怠け者に対してはカラが固い。分かり合おうと努めて二つのカラを破らなければ、何人をも、何ごとをも、本当に分かることはできない。』むのたけじ

 自分のカラを割らずして、人のカラを破っても意味のないことなんだ。怠けていても一所懸命でも、分け隔てなく自分のカラを割れる犬にならなきゃ。自らの心を開いてから、人に心を開けと言う。犬は簡単。まず、しっぽを振ることです。

桜が咲く前に何かが咲いちゃった 何でしょう

 そう、家でお好み焼きをやろうと意気込んで買ってきたキャベツ。放置していたら、なんと芽が出て成長してしまいました。
 まあ、大震災で学校も大変ですが、キャベツも大変なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,25

画像1 画像1
 土日にご主人は、市民体応援でかけずり回っていました。懸命にプレーする姿は、最高だ。そう言ってご機嫌です。今日の一言。

『行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動しなくては幸せはない。』ディズレーリ
 何ごとも行動すること。考えることも大事だが、行動に移さなきゃいけない。必死のプレーは、どんどんとプレーヤーの能力を高めていくことが分かる。バレーボールやハンドボールの試合を見ていて、どんどん成長するのが分かる。若さは素晴らしいし、行動することも素晴らしいのです。とのお話でした。
 僕は6月3日の誕生日で5歳。人間で言うとまもなく40歳。大変だ。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,23

画像1 画像1
 何とか雨が上がったようです。市民体はハンドボールの応援に行きました。今日は女子バレーボール・女子ハンドボール・軟式野球と回る予定とご主人は張り切っています。今日の一言。

『平常心これ道』道元

 なんと、たったこれだけ。平常心、これがやっかいなのです。練習は試合のように、試合は練習のように。よく言われますが、平常心をもって、かつ興奮しつつ自分やチームを冷静に判断しなければなりません。道理です。難しい。今日は散歩するぞ、昨日のさぼりを快勝します。う、解消しますだ。頑張れ厨中!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,23

画像1 画像1
 あいにくの雨になってしまいました。市民体育大会頑張って欲しいですね。今日の一言。
『想像力とは、知識と体験と常識を積み重ね、冷め切った頭で処理するところに発生する。』星新一

 想像する力は、創造することにつながっていきます。難題や難問を切り抜けるには、星さんの言うとおり、知識や体験がなければなりません。学習は何でも大事です。そして、常識。これが難しい。さらに冷め切った頭。
 ブタ耳という言葉で、もう何も考えられなくなっちゃうんです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255