最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:251
総数:1312325
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

『ブチャが選ぶ』今日の一言2,15

画像1 画像1
 今朝はうっすらと雪。ご主人の奥様はNHK5:20〜の「とれたてマイビデオ」全国版に採用されて大興奮!この時間、ほとんど見てないよね。今日の一言。

『ひとりでは何もできない。しかし、ひとりがはじめなければ何もできない。そのひとりになろう。』石井良昌

 これに応募したら、テレビに採用されるかな。出さなきゃ出ないだろうね。この会話から、ご主人の奥様は、取れたてマイビデオをNHKに送付。一人では採用になるビデオは撮れません。一人が言い出して何かが生まれる。みんながそう考えてくれると良いね。昨日はチョコを横目に、家族全員が我慢をしました。僕に気を遣ってくれたかな。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,14

画像1 画像1
 バレンタインデーらしく、テレビで騒いでいます。チョコレート屋さんは必死でしょうね。今日の一言。

『有益な言葉は、飾り気のない口から出ることが多い。』シラー

 飾らぬ言葉は、一見、とげのあるように感じますが、真実を指していることが多いもの。シェークスピアのリヤ王も、飾らぬ言葉に怒りをむき出しにし、飾らない真心を語る姫を追い出すことになったのです。
 ところで、チョコは犬にとって危険な食べ物。ネギ系と同じで危険です。くれぐれもその辺におかないでね。すぐ食べちゃいますから。

近所の雪像 可愛いですね!

 私のお家のお隣さん作成の雪像です。可愛いですね。でも、どうして犬に小便をさせるのでしょう。せっかくの雪像。雪解けまで楽しめると良いですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,13

画像1 画像1
 雪の予報でしたが、ほとんど積雪はなし。寒いけれどまだましです。今日の一言。

『どの路でも足の向く方へゆけば必ずそこに見るべく、向くべく、感ずべく獲物がある』国木田独歩(小説家)

 いつでも散歩は良いですね。今朝も寒かったけど、星はきれいだし空気もうまい。生きることも、自分の境遇に問題を押しつけないで、努力を続けること。さあ、三連休の最終日。そりでも乗りに出掛けよっと。風邪やインフルエンザに気を付けてね。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,12

画像1 画像1
 大雪の予報ですが、まだ雪は降っていません。普段から雪が降っている地方の人間は良いのですが、たまに来る雪は怖いでしょうね。今日の一言。

『完璧だと思っても、もう一押しすれば、おまけが手に入る。』トーマス・エジソン

 これで良いんだ。これは完璧だ。そのようなものは存在しないのでしょう。常に先を求める。常に理想を求める。それが文化を築きあげてきたのだと思います。
 よし、頑張るぞ、今日もねばり強くブタ耳をねだりまくろう。違うか。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,11

画像1 画像1
 うっすらと雪が積もりました。建国記念の日。三連休です。のんびりできそうです。今日の一言。

『常に相手の立場になって考えることができる、それが仕事にとって一番大事なことです』ブッチャ

 どんな仕事をするにしても、相手の立場に立つこと。お客の心を考えることです。どうして欲しいのか、何を望んでいるのか。
 僕がブタ耳が欲しいのは、家族のみんなが知っています。フレッシュな加工のブタ耳が欲しいな。変身してみました。

いわて雪祭りも開幕していました

 盛大な札幌雪祭りには、規模から何から及びませんが、いわて雪祭りが小岩井農場で開幕しました。仮面ライダーショーに参加している気分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,7

画像1 画像1
 今朝は、路面が凍結して大変です。登下校を気を付けてください。ご主人はスパイク付き長靴ですから、散歩も安全。僕も爪付きですからね。今日の一言。

『大切なのは、自分のしたいことを自分で知っていることだよ』トーベ・ヤンソン(ムーミンの作者)

 何をしていても、こうしたい、このために自分が頑張っているんだ、ということを意識しているかで結果は大違いです。しっかりした意識を持つことです。
 公立高校入試まで約一ヶ月。頑張ってください受験生の皆さん。

大宮中の同窓会に行って来ました

 大宮中学校の昭和60年の同窓会に行って来ました。私が担任した最後の卒業生。33歳34歳の時です。彼らも40歳。25年の歳月が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言2,6

画像1 画像1
 岩手山がうっすらと見える寒い朝。今日は雪祭りにふさわしい、天候になりそうです。今日の一言。

『空気と光そして友情 これだけが残っていれば 気を落とすことはない』ゲーテ

 昨日は、ご主人の最後の担任した生徒の皆さんの年祝い。元気な42歳の厄年の皆さんが、楽しそうに語らう姿に満足して帰宅してきました。友情って良いですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255