最新更新日:2024/06/22
本日:count up12
昨日:280
総数:1321522
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

地区新人戦、1週間前です!

 4Fの1年生の階に掲示してある「夢」です。学年主任の石山先生が毎月1年生に向けて「ガンバレ」「ガンバレ」とメッセージを発信しています。
 新人戦まで残り1週間、この三連休はどの部活も多くの練習試合や練習で汗を流したことと思います。2年生主体の最初の大舞台です。どの部も「夢」の実現に向かって、この1週間を有効に使いましょう!
画像1 画像1

二人の初任者、堂々と。

 先週行われた盛岡地区の初任者研修で本校が会場校になり、本校の初任者の阿部先生と川嶋先生が授業提供をしました。二人とも講師等で教職経験を積んできた先生なので落ち着いて堂々と授業を進めていました。生徒もからも「先生に協力しよう」という姿勢が伝わってきました。実り多い研修になりました。お二人の先生方、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつか、同じ職場で!

 昨日で2名の教育実習生の実習が終わりました。川村真優先生は4週間、奥寺貴大先生は2週間、それぞれが2年生と1年生の教室に配属され、授業も進めました。実習を終えた2名は、ホッとしたような、そして何かやり残したあるような表情で先生方に挨拶をし、実習を締めくくりました。教育実習は単位を取得するためのものではなく、実際に生徒と触れ合ってみて、教員に「向いているか、向いていないか」ではなく「やりがいを感じられるか、感じられないか」を自分自身で検証する期間でもあります。そのことについて尋ねると、「まだまだですが、やっぱり先生になりたいです」と言ってくれました。
 数年後、先生として教壇に立てるよう ガンバレ! 川村! 奥寺!
画像1 画像1
画像2 画像2

岩手県英語弁論大会でした。

 昨日、岩手県英語弁論大会が行われ、本校から牧村陽向さん(2年)菅原直華・中島夏美さん(3年)が出場しました。3人とも持てる力を十分に発揮してきました。夏休み中から練習を始め、継続して取り組んできました。本当にご苦労様でした。
画像1 画像1

安齋さん、優秀賞でした!

 昨日行われた平成26年度わたしの主張盛岡西地区大会において本校の安齋瑛梨さんが優秀賞を受賞しました。朝からだいぶ緊張していた様子でしたが、引率していた及川先生のお話によると「実に堂々としていて立派な発表でした」とのことでした。自分の考えをきちんと話すこと、アピールすること、とても大事なことです。安齋さん、おめでとう!
画像1 画像1

助成金をいただきました!

 昨日、日本教育公務員弘済会岩手支部から太田代政男支部長がお見えになり、弘済会で行われている教育振興助成事業の児童生徒大会助成金を交付していただきました。今年度全国大会・東北大会に出場した女子バレーボール部、陸上部、水泳部が対象になりました。今後の部活動運営に有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

合唱も頑張っています!

 1・2年生は新人戦に向けて熱の入った部活動をしていますが、それと並行して合唱活動も盛んになってきました。写真は北梅祭までの各学級に割り当てられた合唱練習のタイムテーブルです。写真が小さいのでほとんど見えないと思いますが、この日の何時何分にこのクラスがどこで練習するかが示されています。場所は二つの音楽室と小・大体育館、それぞれの階のホールです。最近は帰りの学活の時間になると2Fから合唱練習の声が聞こえてきます。3年生はすでにかなり練習に熱が入ってきているようです。

 ※本日UP予定の市中水泳の様子については、都合により明日に延期します。
  申し訳ありません。
画像1 画像1

職場体験に行ってきました。 その1

 本日、2年生は職場体験に行ってきました。写真はベルフ青山へ体験に行った藤村君です。店員さんが「よく働いてくれています」「助かっています」と話してくれました。伺った時にはワインの箱明け作業及び陳列の仕事をしていました。一緒にベルフへ体験に伺った2名の生徒もきちんと仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1

スイッチオン!

 写真は先日行われた北梅講演会の感想です。
「考え方が変わりました。今日から頑張ります」
「困った若者七人衆は私です。でも今日から変わります」
「僕の心のスイッチを入れてくれてありがとうございました」

影響を受けた生徒はかなり多いようです。福士さんは講演終了後、「うまく話せませんでした」と少し沈んでいましたが、この感想を見せたらかなり勇気づけられると思います。話したほうも、話を聞いたほうも互いに刺激を受けて前に進む。実にいい講演会でした。
画像1 画像1

9月になりました。

 9月になりました。昨日は全日本合唱コンクールの県大会に本校の特設合唱部が出場し、優良賞を受賞しました。また、一昨日は県営運動公園陸上競技場で岩手県ジュニア選抜陸上競技大会が行われ、その結果、11月に横浜市の日産スタジアムで行われる全国ジュニアオリンピック陸上競技大会に3年生の葛巻美波さんと1年生の山中愛仁果・齋藤祐美さんの3名が出場することになりました。市中陸上も近づいてきました。そして約3週間後には新人戦も迫っています。ひまわりのように明るく・爽やかに・元気よく、先日の講演会で福士さんがお話しされていたことを心がけて前向きに生活をしていきましょう!
画像1 画像1

警察学校の学生さんに感謝です。

 以前もお伝えしましたが、平日のほぼ毎朝、警察学校の学生さんが本校の正門付近で生徒とあいさつを交わしてくれます。ビシッとした姿勢でさわやかに元気よく、その姿はとても凛々しく、そしてすがすがしさを感じます。今日(8月26日)はその様子を取材しようと岩手放送の取材クルーが来校しました。インタビューに答える姿も誠実な感じが伝わり、初々しさを感じました。
画像1 画像1

2年生 職場体験近し。

 9月5日に実施される2年生の職場体験の準備が着々と進んでいます。写真のように受け入れ先との連絡も終わったものから○印を付け、当日に向けて研修が実り多いものになるよう、取り組みを進めているところです。自分が現在目指している、あるいは興味を持っている職場へ伺っての研修です。働くことの大変さや、やりがいについて現場で働く方々から多くのものを学んできてほしいものです。
画像1 画像1

東北大会報告会・全国大会激励会

 昨日(8月18日)、始業式の後に東北大会の報告会と全国大会の激励会が行われました。3位入賞した女子バレーボール部、8位に入賞した女子走り高跳びの葛巻美波さん、水泳競技に出場した石川 樂君からそれぞれ大会の報告がありました。その後、全国大会に出場する女子バレーボール部へ激励会が行われました。強豪がひしめき合うレベルの高い戦いになることが予想されますが、目標である全国ベスト16入りを是非達成してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタートです!

 いよいよ2学期が始まりました。嬉しい出来事として、校長先生からは休み中、大きな事故もなく、みんなが元気に登校できたこと、休み中に行われた各種大会で本校の生徒が活躍したこと等が上げられました。2学期には物事に取り組むときに、最初から無理だとは思わずにまずは挑戦してみようというお話をしていただきました。2学期は86日間、634名のそれぞれの目標に向けての挑戦が始まりました。

 今日(8月18日)〜9月12日(金)までの4週間の予定で、教育実習生として坂本真優(まゆ)先生をお迎えしました。2学年に所属し、バドミントン部の活動にも参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評価アンケートありがとうございました。

 1学期終了間近にご協力いただきました学校評価アンケート。お忙しい中、回答にご協力いただき、ありがとうございました。集計、分析をし、9月上旬には保護者の皆様に結果を公表したいと考えております。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

明日からお盆です。

 明日からお盆です。休みですが、学校には日直の先生が出勤しています。何かあればご連絡願います。夏休みも残り4日。幸先の良い2学期のスタートが切れるよう、課題等の提出物はしっかり準備して始業式を迎えましょう。
画像1 画像1

厨川といえば!

 厨川といえば・・・ やはりサッカーですよね。厨中のバレーボール部も先日、県3連覇を達成しましたが、昔から厨川で盛んなスポーツといえばサッカーです。わが厨中サッカー部も先日の県中総体でベスト4入りするなど、見事に復活を果たしました。
 さて、その基礎を支えるのが小学生サッカーです。明日まで、青山小学校と厨中を会場に、小学生サッカーの交流大会が行われています。遠くは関東のチームも参加しているそうです。朝からうだるような暑さの中、W−UPを始めた小学生たちです。それを支える保護者の皆さんも朝からテントの設営や水の準備と大忙しです。サッカーの「厨川」はこういうところから始まっているのだなということを感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

THE 校長面接!

 校長先生の強いご希望で、6月から3年生は校長室で一人ずつ面接に臨んでいます。230名の3年生一人ひとりと面接をするので時間がかかるため、夏休みも面接は続いています。面接を終えられた校長先生が常々話されていることが「生徒の表情がいい。話を聞くのが楽しみだ。一人ひとりにそれぞれ夢があってそれを語る時の表情がいい」ということです。

 今日も数名の3年生が校長室で将来の自分の夢を話していきました。校長室から出てくる生徒の表情は晴れやかで、やる気になって帰っていきます。夏休みはそれぞれの夢をかなえるための準備期間でもあります。ガンバレ 3年生!
 
画像1 画像1

東北造形研究大会 その3(当日)

 本日、東北造形研究大会が開催されました。県内はもとより、東北各地から120名を超える先生方が来校されました。本校を含めて4校の生徒がそれぞれ授業に参加しました。本校1年4組の生徒達も普段とは違う雰囲気の中で行われた授業でしたので、生徒の表情は最初のうち、やや硬さが見られましたが、徐々に硬さもとれ、集中して授業に臨んでいました。
 今大会を迎えるにあたり、本校の生徒は、実に真面目に清掃・環境整備に取り組みました。1学期の反省点の一つに、清掃にきちんと取り組めないという点が上げられましたが、そんなことは感じさせない仕事ぶりでした。掃除もできる厨中生、改めてそう感じさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北造形研究大会 その2

 明日の東北造形研究大会に備えて「おもてなし清掃」2日目です。生徒も心を込めてきちんと清掃に取り組みました。仕上げは先生方です。当たり前ですが生徒以上に心を込めてお客様をお迎えする準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定
2/3 全校朝会・公立高校推薦合格発表日
2/5 新入生保護者説明会15:00〜柔道場
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255