最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:333
総数:1313002
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

全国中文祭の楽しい作品です!

 たくさんの作品から、私が見て楽しい作品を紹介します。全国から選りすぐられた絵画や工芸。科学部の実験も披露されました。これらもいずれ劣らぬ力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日からエリサベスさんが英語を教えてくれます!楽しみにしてください!!

 盛岡市とアーラム大学との交流事業で、8月24日から厨川中学校にエリサベスさんが英語指導に来ていただきます。12月までの約四ヶ月間、厨川中学校での英語の授業に参加し、皆さんに英語の楽しさを教えてくれると思います。大歓迎です。沢山、教えていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期を振り返って 5月その3

 3月11日の東日本大震災で、被災した山田中学校との生徒会交流を行いました。「当たり前のことを当たり前にする」この大切さを学びました。共に復興に向けて、前に進みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期を振り返って 5月その2

 盛り上がりました!スパニッシュ・コネクション イン厨中が5月17日に開催されました。なんと、3月11日に被災した厨川中学校生徒・職員に700枚以上のCDのプレゼントを頂戴しました。感謝かんしゃです。
 なおかつ、プロの最高の情熱的な演奏を聴くことが出来、幸せなコンサートでした。織りがとうございました。スパコネ最高!!タブラか吉見さんのギャグも最高!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期を振り返って 5月その1

 久しぶりに一学期を振り返ります。5月16日には、延期されていた生徒総会が行われました。大震災の関係などで、体育祭を4月に開催。5月中旬の生徒総会となり、活発な質疑がなされました。
 興拓 「誰かのために行動できる厨中生」 を実現する努力がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国中文祭で七組の皆さんも大活躍、全国の舞台で躍動しました!!

 全国の舞台で、七組の仲間が練習の成果を十分に発揮し、最高の演技を披露してくれました。太鼓や合唱、ミニトランポリンに躍動し、市内の仲間達と感動の演技を終えました。みんな頑張りました。
 宮沢賢治さんのイーはトー部の世界を、しっかり表現できました。さあ、二学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡地区吹奏楽選抜隊で厨中3年生3名が頑張りました!

 全国中学校総合文化祭のステージに、厨中吹奏楽部3名の皆さんが立ちました。演奏に手話にと、素晴らしいステージを経験しました。合同チームは大変だったでしょうが、これを生かして、北梅祭でも吹奏楽をがんばりましょう!感動の演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校総合文化祭、今日からスタートです!

 気仙中学校のけんか七夕太鼓のオープニングで全国中学校総合文化祭がスタートです。学校が全て被災しても、勇壮な太鼓を響かせてくれます。
 昨日は、沖縄県や福岡県のリハーサルも行われました。郷土芸能や演劇・合唱・合奏・演劇などのステージ発表と展示発表が、県民会館で今日明日で開催されます。本稿からも盛岡地区吹奏楽合同チームに3年生の有志と七組の皆さんが出演します。がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

やるぞ!厨中 がんばる岩手

 教育棟に掲示してある「やるぞ!厨中 頑張る岩手」が色鮮やかにリニューアルしました。さあ、2学期もまもなく始まります。頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

全国中学校総合文化祭のリハーサルが始まりました!

 8月18日(木)19日(金)の両日、県民会館で全国中学校総合文化祭が行われます。本校からは、吹奏楽の盛岡地区近郊連合吹奏楽団の一員として参加。特別支援学級の連合で表現に出演します。先生たちも生徒も準備にがんばっています。
 ステージだけでなく、展示も両日の10時からです。本校生徒の作品も出展されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影山明仁さんありがとうございます!

 7月の「生き方講演会」で講演いただいた影山明仁さんが本校にいらっしゃいました。
「生徒達へ」とご自身が執筆された「間取り☆探偵」を2冊寄贈していただきました。早速2学期から図書室において生徒達に貸し出しをしたいと思います。
 影山さん本当にありがとうございました。
 
 ところで、イエマガのキャラクターの名前は決まったのかな?とふと気になりました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒をもって頑張ってます!だんだん様になってきました!

 一時間の指導を受けているうちに、踏み切りも様になってきました。あと二週間で市中陸上です。頑張らなきゃなりません。お盆の最中も積み重ねが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒を持ってがんばっています!

 昨日は、早朝から棒を持って市中陸上候補選手が頑張りました。指導を受け始めたときの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張れ!齋藤明希さん

 8月18日〜21日に中国・上海市で開催される「第6回アジアジュニア武術選手権大会」の日本代表選手団が,今日13日に現地入りします。厨中2年生の齋藤明希さんが日本代表として出場します。
 現地は非常に暑いので、夏の暑さに対処するために直前合宿を行った上で大会に臨むとのことです。 日本代表選手団の一員として、齋藤明希さんの活躍を期待します。
 帰国は、大会終了翌日の8月22日だそうです。目指せアジアチャンピオン!!


画像1 画像1

陸上練習もお盆休みです!

 とても暑い中でしたが、市中陸上や市中駅伝の練習を夏休み中もがんばりました。12日で、いったん終了。また16日から再開です。仲間と残りの二週間をがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設水洗トイレ完成!便器つきました!きれいに大切に使いましょう!!

 無事、便器が入口から入って、厨川中学校仮設水洗トイレ棟が完成しました。来春には、どうなるか分かりませんが、臭いも含めて遠いかも知れませんが快適な学校生活に一歩近づきました。大切に使いましょう。
 お仕事をされた皆様に感謝しましょう。有り難うございました。でも、考える人は不満です。自然の水洗で我慢します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中、陸上競技練習もがんばっています!

 市中陸上に向けて、東北大会でがんばったサッカーや女子ハンドボールの皆さんも合流し、練習が再開されました。8月30日の市中陸上や9月2日の市中駅伝に向けて、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お久しぶり〜元気ですか?げんきですがべんきはありません!!

 東北大会や吹奏楽コンクールの応援で飛び回っていて、『考える人』とのコミュニケーションがとれていませんでした。今朝は久しぶりに『元気ですか〜〜』と声を掛けました。答えは『げんきですがべんきありません!』という不思議な答えだったので、のぞいてみて理解しました。使えるまで、もう少し待ってくださいね。
 そう言えば、今は亡きドリフターズの荒井注さんが、カラオケボックスを作ったけれど、カラオケ機械が入り口から入らず、テレビに向かって『なんだ馬鹿野郎!!』いっていたことを思い出しました。
 お仕事をしてくださっている方々、暑い中有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール県大会 躍進の銀賞!おめでとう!!

 8月6日、吹奏楽コンクール権大会が県民会館で行われました。19番目に出場した厨川中学校は、今まででの最高の演奏を披露することが出来ました。金賞まであと一歩。しかし、昨年の銅賞から銀への大躍進でした。北梅祭でも素晴らしい演奏が楽しみです。
 コンクールは、北陵中学校の演奏が圧巻でした。東北大会での活躍が楽しみです。表現力を1,2年生は学んでください。まだまだ先があります。がんばろう厨中!!
 顧問の菅野・堀江さん、お疲れ様でした。感動の演奏を作り上げたことを、誇りにしてください。全員に感謝です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール県大会は今日6日、県民会館で15:15演奏。金賞を目指します!!

 今日8月6日、県民会館での演奏です。金賞を目指して、やるぞ厨中!目指すは金賞!!心をひとつに音と心を届けよう!!また審査員咳の近くで聞いています。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255