最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:306
総数:1310681
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

七組が市内合同学習発表会で表現活動をしました!

 昨日12月2日、伽羅ホールで合同学習発表会がありました。市内の就学前の皆さんから中学生まで、素晴らしい発表を披露してくれました。楽しめた一日でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年生徒会頑張っています。

 2年生が生活向上のために、学年生徒会リーダーが頑張っています。放課後に残って仕事をしています。着席点検の成果も現れています。来週は遅刻点検に取り組みます。頑張るぞ、64期の2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オール5取り組み頑張っています。

 2学年のオール5が最近増えています。5組が目標まで5回、2組があと8回です。
2学期中に達成を目指して頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練習を頑張っています!

 来年の1月に大船渡市で行われる県南中学校駅伝競走大会、4月の市内一周継走大会に向けて、朝練習が行われています。まもなく降雪等で校庭も使えなくなるでしょうが、頑張ろう厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビクトリア中学生研修の報告が展示されています!

 カナダ国ビクトリア市の市内中学生研修の様子が紹介されています。3年2組前の廊下に、太田さん、坂尾さん、藤原くんの班研修のまとめが見やすく紹介されています。衣食住がよく分かる工夫された内容です。是非読んでください。1,2年生は読めないかな。来年の研修に是非応募しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、中3中学生実力テストです!

 市内の中学校3年生ほぼ全員が挑戦する、中学生実力テストが実施されます。受験を控えて重要なテストです。頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

64期生徒会 2学年が本気になって取り組む!

 2学年の着席点検が4週目になります。3週目に2組が違反者0になりました。良いことです。しかし、2学年の生活向上を目指して全員が本気でなり、違反者0を目指して2年生全体が中心の、素晴らしい64期を創り上げましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県教育委員会委員長の訪問を受けました

 県の教育委員長、委員と教育委員会職員の皆さんの訪問を受けました。被災校でもある本校の状況を、つぶさに見ていただきました。授業も巡回していただき励ましの言葉を受けました。テスト後で、一喜一憂の場面が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アーラム大SICEプログラムクロージングです!エリサベスさん有り難う!!

 アーラム大学から盛岡市の交流事業で、厨川中学校でみんなと一緒にお勉強したエリサベスさんともお別れです。メッセージの日本語も素晴らしいです。これから12月に京都での研修をします。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンズ・アラキコンサートは、音楽の素晴らしさを感じることが出来ました!

 ハンズ・アラキさんの使用している横笛、縦笛はすごい数です。フルートとホイッスルという名前ですが、日本の横笛と縦笛です。これらを操って見事な演奏を繰り広げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日に陶芸家「泉田之也」さんの生き方講演と実演を行います!

 岩手の誇る陶芸家の泉田之也さんが厨川中学校で実演してくれます。朝日陶芸グランプリを2度受賞し、現在ミュンヘンで個展を開催中の泉田さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンズ・アラキライブ 深い音色と歌声は安らぎを感じました

 優しい深い音色が会場を包みました。二人の歌声は心の奥底から癒しを与えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れの茶会でした

 早いものです。10月から厨川中で英語指導をしてくれたエリサベスさんともお別れです。アイリッシュミュージックも堪能してもらいました。お茶も楽しんでもらいました。
色々なことをお手伝いいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンズ・アラキ アイリッシュライブ 堪能しました!

 アイリッシュフルート・ホイッスルを中心に独特のアイリッシュミュージックの世界に引き込まれる素晴らしい演奏を聴くことができました。
 聞き覚えの無い名前の楽器もありました。やっぱり、タイタニックを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康講話『薬物乱用とその防止』の勉強をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物に関する健康講話がありました。盛岡西警察署の佐藤正身先生を講師としてお招きし、薬物乱用の実態やその手口など細かく説明をしていただきました。生徒も薬物の怖さを知り、身が引き締まる思いだったことでしょう。誘われても断固として断りましょう!
佐藤先生ありがとうございました。

家康くんは村松先生ではないようです

 家康君はくんは村松先生ではないかと思っていましたが、その時刻には蝶ネクタイで秀吉くんを演じていたようです。家康くんは廣澤先生かもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2

浜松から「出世大名家康くん」が激励?ひょっとして村松先生かも?

 先日、新聞を読んでいたら静岡県浜松市のマスコットキャラクター「家康くん」が県庁を訪問し、岩手県のPRキャラクター「わんこきょうだい」の「そばっち」に三ヶ日ミカンををプレゼントしたとか。
 まてまて、ひょっとしてあの着ぐるみの中には、村松先生が入っているんじゃないか?手みやげの三ヶ日ミカン1箱。そう言えば、村松先生が先生達にミカンを配っていたようです。実家から三ケ日みかんが送られてきたとか!やっぱり、村松先生は「家康くん」なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

県中新人の頑張りです!3

 バドミントン競技では、女子が結果的に一回戦で優勝チームと対戦となりました。とても勉強になったと思います。ファーストダブルスは1年生のペア。緊張もあったと思いますが、素晴らしい経験を積みましたね。シングルスは2年の一笠さんが健闘しましたが、
0:2といずれも実力の違いを感じました。これからです。頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談員さんが2年4組の授業を参観してくれました

 教育相談員の佐々木さんが2年4組の授業を参観してくれました。社会の授業。みんな真剣に取り組んでいました。さて、何を学習したのでしょうか。地理ではありません、歴史ですね。落ち着いた学習態度で、期末テストに向けて頑張りが感じられました。64期の頑張る2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォームビズで頑張ろう!

 この寒い中、志の青い格技場教室の3年6組は、クールビズで頑張っています。マイナス2度で水が出なくなる厨川中学校の水道を含め、様々な不自由と格闘中です。寒い校舎でクールビズも取り替えましょう!
 校長室の朝6時の室温9度、3年6組は6度。晴れた朝は、時に冷え込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255