最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:273
総数:1314541
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

3年生合唱コンクールは6組が勝利の行進で制覇!ドラえもんのシッポを撫でました!!

 北梅祭の目玉の一つ、3年生の合唱コンクールは6組の「勝利の行進」が金賞を獲得しました。新トロフィーのドラえもんをゲット!可愛いシッポを撫で撫でしました。11月の県民会館でも、歌声を響かせましょう!!
 銀は3組の「虹」銅は4組「ひとつの朝」と5組「はじまり」が同点で甲乙つけがたく2組の受賞となりました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

63期生徒会の北梅祭は大成功でした!お疲れ様でした!!

 厨川中学校63期生徒会主催の最後の行事「北梅祭」大成功で終了しました。特に執行部の皆さん、頑張りました。シンボルアート・合唱・千人集会・合唱部・民謡・吹奏楽部の発表・スライド上映・文化部・PTA・七組展示や廊下の掲示物・幟旗等、みんなの協力で大成功で終了しました。個々の場面を明日以降、載せていきます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、10月2日、北梅祭です。準備も整いました。楽しみましょう!

 昨日は、PTAも含めて、北梅祭の準備を頑張りました。しかし、学級展示がないことは、やはり寂しいことです。3校分離が解消される64期は、盛大に祭を開催してください。さあ、合唱や発表を頑張りましょう!楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟旗創りました!

 厨中ののぼりばたが無いよね。ある会合での話題から、急遽、のぼりばたを作成することとしました。生徒の皆さんに投票してもらい、3種類を選択し、幟旗(のぼりばた)が完成しましたはっきり写すのは、お披露目をしてからです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

リハーサルも終わり、いよいよラストスパートです。

 北梅祭のリハーサルが行われ、各学年ごとに合唱を披露しました。1年生は2・3年生に追いつくためにもうひと頑張りしたいところ。1年生らしい元気な合唱を創り上げてください。がんばれ一年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝、岩手山に虹が!3年3組は色めき立ちました!

 朝、合唱練習の最中、岩手山に虹が架かりました。3年3組の自由曲は『虹』!虹が架かっているか、切れているか、担任はきがきではないようです。どの学級も金賞を目指して頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて準備万端です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日10月2日の北梅祭のために、本番に向けてのリハーサルが行われました。一人ひとりが指示をよく聞いて動き、北梅祭を成功させようとする気持ちが伝わるとてもよいリハーサルになりました。この調子で本番も頑張りましょう!!やるぞ厨中!!たくさんの方のご来場お待ちしております!!

今年の北梅祭は民謡も楽しみです!

も今年の北梅祭は、2人の女子生徒の民謡も楽しみです。リハーサルでもこぶしが炸裂していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

もりおか復興応援フリーペーパー「ステッチ」に野球部の活動が紹介されました!

 もりおか復興応援フリーペーパー「Stitch」ステッチの創刊号に厨川中学校野球部の支援活動が紹介されました。
 「ぼくらの復興支援!!」というコーナーです。おやじの会の皆さんの企画で、厨中野球部が大船渡中学校野球部とのスポーツ交流を6月に行った記事です。一日も早い復興を願うことと、息の長い支援をみんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

北梅祭のコンクールトロフィーを新しくしました!

 北梅祭のコンクールは二つです。合唱コンクールと新聞コンクールです。10月2日の合唱コンクールが終了し、午後の千人集会前に結果発表と表彰です。今年度は、そのトロフィーを新調しました。各学年の金賞受賞した学級に、栄光のトロフィーが渡されます。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

技術部の作品作成は屋外です!

 どのような作品を作成しているかは秘密ですが、技術部の作品作成が進んでいます。被災のため外での製作です。10月2日をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱中間発表会

 北梅祭まであと少し!3年生の中間発表会がありました。各クラス、自由曲を披露しました。昨年までの1曲のみと違い、課題曲と自由曲に取り組むわけで、足らない部分もあります。更に練習が必要です。最後まで、気を引き締めてがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修に向けた説明会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19,20日に行われる、宿泊研修に向けての説明会が行われました。手元のプリントを見ながら当日の行動について確認をしました。事前準備をしっかり行い、研修を有意義なものにしよう!!

北梅祭を直前に控え、合唱の中間発表会です。

 いよいよ日曜日は北梅祭です。1年生は初めての合唱コンクールに向け、各クラスが自分たちの合唱の成果を披露しました。だいぶ完成に近づいてきていました。でも、本番までにはまだ時間があります。ここからさらに素敵な合唱になるように朝、昼、帰りの会と練習を続けています。期待が膨らみます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール中間発表が行われました

 3年生・1年生の合唱コンクールの中間発表会が開催されました。3年生は自由曲の発表をしましたが、歌いこみが必要です。昨年の自由曲のみの発表から、課題曲と自由曲に挑戦です。
 1年生は、初めて厨中の舞台での発表でした。もっと遠くに音を響かせるようにと、音楽の先生から指導を受けていました。みんながんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

64期生徒会役員の認証式が行われました!

 28日の合唱集会のあと、64期厨川中学校の生徒会役員認証式が行われました。選挙管理委員長から直接手渡しされました。生徒会長に当選した加賀谷君が代表して、全校に向けて決意を表明しました。新たな歴史を刻んでいきましょう!14名の皆さんを中心にがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中陸上で男子14.女16の入賞おめでとう!!最終回

 市中陸上の晴れ舞台、2年ぶりに市内全員の中学生が集結、市中陸上は、競技に応援にしない中学生が全力を尽くす唯一の場面です。その中で優勝できること、素晴らしいことです。一生の宝物ですね。この感動をすべてに生かしてください。おめでとう!!
第一位
 ☆3年男子走高跳    1m80  本堂じゅら
 ☆1年女子走高跳    1m35  齊藤陽菜
 ☆共通女子砲丸投   10m76  櫻田みなみ
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間テストが終わりました。

 中間テストが行われました。しっかりと準備をして、テストに臨むことができたでしょうか?昼休みの様子です。昼休みにテストに備えている人は前回のテストの時よりかなり増えたと思います。階段で岡根先生に問題を出してもらう生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中陸上で男14.女16の入賞おめでとう!!その5

 市中陸上の表彰台に上れるということは、実力もそうですが、様々な運も必要なことです。2位3位は、悔しさもありますが自分の一生の中での思い出にもなります。おめでとう!!1,2年生は来年は、優勝を目指そう!

第2位 
 ☆2年男子1500m  4’32”90  落合倫也
 ☆共通砲丸投        10m44  高橋 健
第3位
 ☆共通男子400m     55”90  山本純平
 ☆3年男子110mハードル 17”35  林 翔汰
 ☆1年女子100mハードル 18”92  林下亜美
 ☆共通女子800m   2’28”37  高橋 碧
 ☆3年女子走幅跳       4m75  植野 雅
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市中陸上で男14、女16の入賞おめでとう!!その4

 たくさんの行事等で、市中陸上入賞者の紹介が空いてしまいました。ごめんなさい。今日は四位、五位の入賞者を紹介します。台の上には上がれませんでしたが、素晴らしい成績です。おめでとう!!
第四位
 ☆1年男子走幅跳       4m75 川村 廉
 ☆低学年男子4×100mR 49”69 角地展明・久保好孝・平元貴・金澤歩夢
 ☆1年女子100m     14”64 神田 樹
第五位
 ☆二年男子100m     12”97 角地展明
 ☆共通棒高跳         2m40 浅沼佳希
 ☆3年女子100m     14”03 佐々木のぞみ
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255