誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

続けることの大切さ

 以前に紹介した2年生です。寒くなっても休まずに一日も欠かさずに朝清掃を続けています。何事休まずに続けることは本当に大変ですが、とても大切なことです。そして誰かのために動ける心は美しいです。 この取り組みが力となり、何らかの形で現れるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第10回岩手県中学生アイデアロボットコンテスト大会で技術部が健闘しました!!

 昨日、盛岡市子ども科学館で、アイデアロボコンが行われました。厨中からは技術部の2チームが出場。昨年はロボットが動かず、棄権となりました。今年は、2台とも動きましたが、玉を拾えず、惜敗。次年度のチャレンジにまた期待しましょう。楽しい大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山小学校昇降口があと少しで完成します。

 二学期はじめから耐震工事のため使用できなかった青山小昇降口があと少しで完成します。二学期中、校舎裏側の入口から登下校はとても大変でした。これからは落雪の心配もあるわけです。19日から使用できる予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新築校舎探訪2

 体育館や小体育館の通路。そこから新校舎につながってきます。まだまだですが、形が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦の表彰がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動部、文化部ともに活躍が見られた新人大会の表彰がありました。来年の中総体に向けて頑張るぞ厨中!!

青小と一緒に期末清掃です。

今週から期末清掃をしています。校舎を借りている感謝として、青山小学校の清掃を一緒にやっています。小学生も一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着席・朝読書をしっかりやろう

先週の着席点検は違反者0の日が3日ありました。3週間かかりましたが、少しずつ成果を感じることができました。
 今週からの取り組みは、遅刻0と朝読書です。時間を守ること、読書で自分の心や考えを豊かにすることは大切です。
 冬休みまであと少し、落ち着いた生活ができるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

泉田さんのご指導で器つくりです!1年生です。

 茶碗や皿作り。うう〜〜ん、難しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新築校舎探訪1

 新築されている校舎を見てきました。希望がわいてきました!!なんてきれいなトイレでしょう!!感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくりの素晴らしさを堪能しました!

 粘土が素晴らしい技法でお茶碗に変身していきます。一日に200個も作って生きます。心が形に表れます。泉田さんの芸術は、溝・折・帯などの轆轤ではない作陶で主に表現されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

北からは白鳥さんたちがやってきました!

 ちょっと小さく写ってしまいましたが、シベリヤから越冬する白鳥さんたちが到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方講演会は陶芸家の泉田さんに来ていただきました!

 今年度の第2回生き方講演会は、陶芸家の泉田之也さんに来ていただきました。自分の好きなことを大切にしてほしい。素晴らしい技術を支える精神に触れることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生と7組は、鑑賞教室でした!

 5時間目は7組と2.4.5組がタンゴを堪能しました!演奏してくださった3人の方々は、
ハンドネオン:森川ともゆきさん
ヴァイオリン:花田慶子さん
ピアノ:松永 裕平さん     です。

 生演奏でタンゴを聴くのは初めてで、魅力にどんどん惹かれていきました。3年生にとっては、勉強疲れに1本!リラックス空間でした!

ちなみに、大通りの「ライブレストラン&パブ アンサンブル」というお店で、このタンゴを聞きながら食事できますので興味のある方は是非!!アンサンブルの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は『タンゴ』を鑑賞しました!午前は1,3,6組でした。

 3年生の音楽鑑賞教室は、アンサンブルの皆さんのタンゴを鑑賞しました。素晴らしいバンドネオンとヴァイオリン・ピアノの音楽です。森川さんの卓越した技術は、素晴らしいの一言です。まさにアンサンブルを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生徒会では挨拶運動を展開中!!昇降口は19日から元に戻りそうです!

 2年生の学年生徒会では、挨拶運動を行っています。まだ昇降口が、赤レンガ側で狭い状況ですが、12月19日から青山小学校西昇降口の改修工事完了予定です。あと四ヶ月頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

仮設トイレにセラミックヒーターをつけてみましたが、心持ち温かいかな程度でした。

 仮設トイレがマイナスなので、個人的にセラミックヒーターを設置してみましたが、感覚的に少しは・・・という程度です。更にお願いをしてみましょう。便座さん温かくなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の岩手でも、紅葉が見られます!

 12月になっても、まだ効用が見られます。温かい日本です。いいのでしょうかと思ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一日中『虹』でした!

 降ったりやんだり、腫れたり曇ったり雨だったりで、昨日の日曜日は、一日中「虹」がかかっていました。上手に撮れたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

職場訪問もまとめです。

 先月9日に1学年の総合学習として行われた職場訪問。今月2日の金曜日に各班ごとに、訪問先で聞いたこと、わかったことをまとめ発表し合いました。発表の形を工夫してオリジナリティのある発表を作った班もあり、聞く方にもわかりやすい発表になっていたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!!厨川中学校ホームページ10万件アクセス突破です!!

 厨川中学校のホームページを立ち上げて、記念すべき10万件を突破しました。昨年4月にHPを開設すべく、佐藤滋主幹教諭に悪戦苦闘していただき、某中学校の宮教諭にご指導いただきました。12月3日に達成した模様です。
 来年の3月までは、『ブッチャが』頑張りますので、よろしくお願いします。その後は、ブッチョでしょうか。沢山の皆様に励ましを頂戴して頑張っています。一層の応援をお願いいたします。100,000件ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255