最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:248
総数:1322553
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

青学魂で頑張りましょう!

 二年生は、学級編成替えと共に青山小学校でお世話になっています。青学魂をしっかりと心に刻み、自治活動を推進しましょう!『厳しく優しくたくましく』がスローガン。オール5の点検表もまばらです。自らの手で厳しく頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山小で元気に登校です!

 青山小学校では、今週の土曜日が運動会。みんな元気に登校しています。厨中2年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校運動会、全員が頑張っていました!

 地元の大新小学校と月が丘小学校の運動会が、二日遅れで昨日開催されました。コンディションも最高。中学生が見学できませんでしたが、大新小学校では、中間テストを前に厨中1年生が勉学に励んでいました。小学校7年生ではないことが実感できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生のオール5取り組みがんばっています!

 一年生では、オール5取り組みを継続しています。全校の学習委員会では、日を決めて取り組んでいますが、一年生は毎日継続をしています。3回も達成した学級もありますが、オール5,4どころか2という残念な評価もあります。がんばらなきゃ。
 『ベル席・挨拶・忘れ物・私語・積極的姿勢』のどれもが良かったときが5です。一年間で100回以上に挑戦です!!
 そして、来週の26日(木)は1年生のみの中間テストです。取り組みが始まっています。がんばろう一年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の調査です

 日本ユニセフ協会の教育専門官の方が、雨の中調査に来てくださいました。沿岸の大震災を調査し、内陸部で唯一の3校分離生活をしている厨川中学校の様子を見ていたfだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うらめしやあ〜雨で運動会が

 小学校の運動会と低気圧がぴったりと合ってしまいました。ううん〜残念。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼下がりの授業風景2 3年4・5・6組です。

続きまして・・・3年4・5・6組の授業風景です。

3−4は、川口先生の数学
3−5は、田鎖先生の音楽で、アルトリコーダーの練習中です。
3−6は、菅野先生の音楽で、音楽鑑賞でしょうか。

こちらも、しっかりと受けていますよ!さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大新小学校・月が丘小学校の運動会ですが、どうkな。

 今日は運動会ですが、小雨です。大新小学校では、児童の皆さんがやってくるのをグラウンドが待っています。懐かしいウサギ小屋、厨中一年生がお世話になっている校舎の前で、熱戦が繰り広げられるのをまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパコネin厨中2

 なんと言っても注目の的は、紅一点の平松さん!でも、怪しく光るメガネと二つの物体を操る反面教師の吉見さんも注目の的でした。北インドの打楽器『タブラ』(タムラではありません)の名手です。口伝のつぶやきや叫びと共に打ち出されたり擦り出される、複雑なリズムと音色は、最高です。最後には「時計台が倒れてもがんばるぞ〜〜」的なアドリブで締めくくられたタブラ独奏は、圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼下がりの授業風景1 3年1・2・3組です!

さあ、授業もだんだんとペースアップして進んできました。

昼休み後で、遊び疲れているはず?!・・・と思いきや、安心してください、しっかりと受けてましたよ!

3−1は、眞島先生の技術
3−2は、堀江先生の国語
3−3は、田屋舘先生の英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で表彰です!

 全校集会が行われました。市中総体まで一ヶ月。自転車移動をする部活動を含めて、ケガが心配です。十分に気を付けて、と学校長からお話がありました。
 そして、市民体育大会等の表彰を行いました。卓球女子、剣道女子の優勝!!柔道女子3位、陸上競技や個人戦、ピアノコンテスト最優秀賞等の表彰を行いました。一層、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部室と物置完成間近です。6月下旬頃には使用できるかな?

 大震災で工事が一時中断していた、校庭の部室と物置の建物が完成。後は内部の棚の工事や戸や窓の取り付けが残っています。が、まもなく完成の予定です。引き渡されるのは、6月下旬頃になってからですが、大切に使用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部はスパコネさんと共演させていただきました!

 共演ができました。アメージンググレイスを合唱部が熱唱し、スパコネさんが支えてくれました。超一流の伴奏で合唱できるのは素晴らしいことです。被災した皆さんに神のご加護がありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパコネ イン 厨中!1

 第一回北梅コンサート開会の言葉に続き、校長からのスパニッシュ・コネクション紹介。CDを700名以上のプレゼントに感謝の拍手をしました。伊藤芳輝さんのご厚意で、震災にあった厨川中学校へ復興へのエールを込めたプレゼントに感謝です。
 リベルタンゴからスタートして、禁じられた遊びが演奏されました。出演者の手拍子も合わせて、最高のスタートとなりました。
 60名を超える沢山の地域や保護者の方も来ていただきました。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパコネ イン 厨中!素晴らしいステージでした!有り難うございました!!

 リベルタンゴから始まった北梅コンサートは、最高の演奏会となりました。プロのすごさをまざまざと舞台で教えていただきました。スパコネの皆さん有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパコネ・イン・厨中が始まります!

 さあ、スパニッシュ・コネクションの皆さんのリハーサルが終わりました。いよいよ13時45分からスパコネ・イン厨中の演奏開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の登校も元気です!

 昨日の雨の朝で、登校するのも一苦労でした。それでも小学生も中学生も元気に登校してきました。これからも雨や雪となると、集団での移動が大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎脇に遅咲きの桜がありました

 人間の社会でも、あの人は遅咲きだ、という事があるように、桜も今開花するものがあります。遅れたってきれいに咲く誇っています。大器晩成という言葉も浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活をサポートしてくれる先生方の紹介式がありました!

 生徒の皆さんの学校生活をサポートしてくれる2名の支援員さんが、本日から厨川中学校でがんばってくれます。
 岡根先生は2年生に所属し、渡辺先生は1年生に所属します。学習や日常生活でお世話になります。よろしくお願いします。来年の3月までの勤務です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩に追いつけ!!

 10日から、全校生徒が集まっての応援練習が始まりました。1年生はまだ歌詞もあやふやな状態からのスタートでしたが、厨中の伝統を引き継ぐために、先輩たちの背中に追いつけるように本気の姿を見せています!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255