TOP
_

カウンセラーの先生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、スクールカウンセラーの倉塚先生の来校日。授業の様子や休み時間、昼休みそして放課後とに一緒に過ごして話を聞いていただいています。けん玉のこんぐらがった糸を一緒になおしたり、1年生と一緒によさこいの踊りをしたりとたくさん声をかけていただきました。

昼休み時間の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家でつくってきた2つの将棋盤。昼休みに友だちと勝負するためにつくったのだそうです。将棋のルールを教えながら熱心に指していました。1年生は、5年教室を訪問し楽器の演奏を見せてもらったり、4年生と一緒に外遊びをしたりして楽しく昼休みを過ごしました。

授業に集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図形の角の法則を見つけ算数の授業が楽しくなってきた5年生、スイミーの英語劇の練習に集中する2・3年生、「心を合わせることが音楽」ということを教えていただいた1年生。熱心に学習していました。

駅の花も冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に安子ヶ島駅に置いたプランターの花たちが霜月に入り、そろそろ冬支度です。今日の花当番の5・6年生が役目を終えたプランターの花を学校へ運びました。

四角形の角の和は〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5回目の校内授業研究会を5年生の算数で行いました。三角形の内角の和が180°であることを使って四角形の内角の和を求めようと見通しを持った5年生。対角線を入れて三角形にすることに気づき、問題解決。今回も郡山市教育研修センター指導主事の角井先生に指導助言していただき、授業改善のポイントが具体的に分かり、課題を明確にすることができました。ありがとうございました。明日からの授業に新たな気持ちで努力していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 小教研
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161