最新更新日:2024/06/18
本日:count up79
昨日:132
総数:371228
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

6年生送る会

画像1画像2画像3
 2月7日(木)の3,4時間目に「6年生を送る会」を行いました。それぞれの学年の工夫された演技や歌などの心のこもった贈り物に、6年生に対しての感謝の気持ちが込められていました。6年生のみなさん中学校へ行ってもがんばってくださいね。

大治太鼓発表会

画像1画像2
2月28日に大治太鼓発表会を行いました。
まず、大治太鼓クラブ、大治太鼓部の児童の演奏をききました。
数少ない練習の中で、熱心に練習し、上達し、堂々と演奏することができました。
それから、尾張一座の方々の演奏と、保存会に入っている児童の演奏をききました。
多くの児童が、見事なバチさばき、体の芯にまで響く太鼓の音を目をキラキラ輝かせながら鑑賞していました。
大治町の伝統文化を知り、より身近に感じる良い機会となりました。

1,2年生のはしりンピックを行いました

画像1画像2画像3
2月8日に延期になりました1年生と2年生のはしりンピックを行いました。
少し冷たい風をきって、1年生の児童も2年生の児童も力一杯走りました。たくさんの保護者の声援もいただきました。ありがとうございました。

はしりンピックを行いました

画像1画像2画像3
2月7日、3年生から6年生まで、「はしりンピック」を行いました。多くの保護者や地域の方に見守られ、校外に出ての持久走です。激しい息づかいと強い足音を響かせながら自己に挑戦です。また、大治町役場前では、町長さんをはじめ多くの役場の職員の方からも声援をいただきました。さらに、大治小学校保護者ボランティアも30名の参加を得て行うことが出来ました。ありがとうございました。

試走会を行いました

画像1画像2画像3
温かい日差しが降り注ぐ中、3年生から6年生まで、試走会を行いました。準備運動を行った後、はじめて校外へ出て走りました。途中、大治町役場の前では、町長さんからも声援をいただきました。
2月6日(水)と7日(木)に予定してしているはしリンピックが楽しみです。

「かぶとまい」をいただきました

画像1
12月3日(月)の給食にJA海部東から「かぶとまい」をいただきました。大治小学校では煮込みハンバーグ、スパゲティサラダ、コーンシチューの献立です。「かぶとまい」の新米に子供たち全員で舌鼓を打ちました。「かぶとまい」の愛称は、JA海部東が一般の方から募集して決まりました。蜂須賀小六、福島正則などの戦国武将をイメージして「かぶとまい」のキャラクターデザインが制作されています。お店に並んでいますので探してみてください。JA海部東さんありがとうございました。

作品展がありました

画像1画像2
11月16日(金)と17日(土)に大治小学校体育館で作品展が行われました。
今年度のテーマは、『いきいき・きらきら 〜ぼくの思い わたしの思い〜』です。児童は、このテーマをもとに、心のこもった作品づくりに一生懸命取り組みました。
初めての作品展になる1年生は、こんな乗り物があったらいいなと夢の乗り物を描き、2年生は、紙粘土やビー玉を使っておしゃれな魚を作りました。
3年生は、軍手を使った動物を作り、4年生は、大切なものを絵手紙風に仕上げました。5年生は、社会科の学習で学んだ世界を、紙粘土で作った人形を中心に作り上げました。
舞台全体で魅了したのは、6年生の「平和のとりで〜光・命・絆〜」です。卒業制作として、120名が力を合わせ、世界平和を祈るメッセージを伝えました。
保護者の方々にも、たくさんの作品を展示して頂き、華やかな作品展となりました。
足下の悪い中、たくさんの方々に足を運んで頂き、深く感謝申し上げます。

サッカー・バスケの競技会

画像1画像2
 10月30日(火)にサッカー・バスケットボールの競技会が行われました。
 児童は1学期から練習を重ね、本番に挑みました。練習の成果を発揮し、どの試合も白熱した試合となりました。
 そして、サッカー :優勝
     バスケ男子:2位
     バスケ女子:優勝
という、結果につながりました。選手および大会補助児童の全力を出しきり満足そうな顔が印象的でした。

サッカー・バスケ壮行会

画像1
画像2
画像3
明日のサッカー・バスケット競技会に向けての壮行会を行いました。「今までの練習通りの力を発揮してくれることを期待します」という校長先生からの激励の言葉がありました。選手紹介の後、応援団が中心になって、全校で声をそろえての応援を行いました。

運動会

画像1
 9月29日(土)爽やかな秋空のもとで、運動会を行うことができました。
 応援合戦、吹奏楽のレッツマーチング、新入児かけっこ、PTA綱引きを交えながら、各学年の競技を行いました。そして最後の5・6年生の組体操では、「銀河創世〜治小スピリット〜」をテーマに練習の成果を発揮し、感動のフィナーレとなりました。多くの方々の声援の中で、子どもたちは全力を出し切ることができました。
 多数の方々にご観覧いただきましたことを感謝申し上げます。

2学期が始まりました!

画像1
 2学期が始まりました。
 始業式では、1年生の代表児童が2学期もがんばろうという気持ちがこもった「誓いの言葉」を堂々と発表しました。
 まだまだ残暑が続きますが、暑さに負けずに学習や運動会の練習などに取り組んでいきたいと思います。
 2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。

夏休み水泳指導

画像1
画像2
画像3
絶好のプール日和が続いています。
夏休みのプール指導の一コマです。みんな楽しく水泳を楽しんでいます。低学年の子たちもしっかり準備運動、整理運動をしています。

救急救命講習を行いました

画像1画像2
今日は、先生たちの研修会がありました。心肺蘇生法とAED講習会です。授業後、パソコン室で3つのグループに分かれての講習です。講師の先生方は、海部東部消防署から6人の救急隊員や消防署の職員に来ていただきました。一次救命処置として次の事を学びました。
1 反応の確認 肩を叩いて呼びかけをする
2 通報する  周りの人に119番通報を頼みます
          AEDの手配をします
3 呼吸の確認 胸と腹の動きを見ます
4 胸部圧迫  胸の真ん中を「強く」「早く」「絶え間なく」30回圧迫します
5 人工呼吸  片手で額を押さえ、あご先を持ち上げて気道を確保します
          息を2回吹き込みます
6 胸部圧迫と人工呼吸を繰り返します


平成24年度入学式

画像1画像2
 4月6日(金)に、平成24年度入学式を行いました。
 今年度の新入生は123名です。椅子に座ったときに、足が地面に着かない小さな新入生が、心身ともに大きく成長していくように、教職員一丸となって支援をしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様方のご理解とご協力をお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871