最新更新日:2024/06/15
本日:count up52
昨日:101
総数:370936
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

算数「分数÷分数」

画像1
 6年生の算数の最初の大きな壁、分数の割り算です。計算方法は理解していても「どうしてその計算になるのかな?」と理由を聞かれるとなかなか伝えることができない場面が多くあります。これこそ、算数の一番の魅力です。「分からないことが分かる」までに様々な考えやアイデアなど、意見を出し合って話し合います。仲間の言葉によって、理解が深まったとき、初めて自分の知識へと結びつけることができます。「わかった!できた!」が一つでも増えるように先生たちもサポートしていきますね。

理科「吸う空気とはく空気」

画像1画像2
空気を吸って何を取り入れているのか調べるために3つの実験を行いました。

1.石灰水で調べる
2.酸素センサーで調べる
3.気体検知管で調べる

 石灰水が白く濁った瞬間「わぁ!すごい」「本当だ!」と目を輝かせながら実験をしていました。さらに、気体検知管では、操作方法に苦戦しながらも、酸素と二酸化炭素の割合や吸う空気とはく空気の違いについて、教科書と比べながらまとめることができました。実験内容の結果から「本当は〇〇なはずなのにどうして?」と疑問に思う子や「多分、空気が漏れてしまったからうまくいかなかったんじゃないかな?」と失敗した原因を探っている子もいました。
 さぁいよいよテストです。今までの学習を活かして頑張りましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871