最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:66
総数:369898
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

卒業式総練習(3月15日)

 本番と同じ9:30から卒業式の総練習を行いました。「卒業証書授与」も「巣立ちのことば」も、卒業式当日と同様の流れで行いました。
 短い練習期間にもかかわらず、子供たちはとても上手にできていました。あと練習日は3日間ありますので、細かい部分の修正をしていきたいと思います。
 思い出に残る卒業式を創り上げていきます。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習(3月5日)

 今週から、体育館での卒業式練習が始まりました。換気をしたり子ども同士の間隔をとったりと、できる限りの感染症対策を行いながら練習しています。
画像1
画像2

中学校説明会6年生(2月10日)

 大治中学校の生徒が3名(大治小卒業生)来校し、6年生に向けて学校説明会を開いてくれました。
 中学校の生活や行事について、実際の写真や動画を使いながら分かりやすく説明してくれました。説明会の最後には、質問タイムがあり、6年生の質問に対して中学生が丁寧に答えてくれたので、中学校生活が一層楽しみになったと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工「奥行きのある絵」6年生

 奥行きのある絵を描くポイントとして遠近法の「消失点」について学習しました。今日は、一人一人のタブレットに送られた遠くの方まで見える廊下の写真を見て、遠近法の消失点を意識して、紙に実際に描いてていました。
 その仕組みが理解できると、実物のように描くことができます。
 2枚目の写真は、タブレットに送信された廊下の写真です。
画像1
画像2

メモリアル運動会その2 6年生(12月4日)

 上から、「クイズ」、「綱引き」、運動会のために各学級が制作した「学級旗」です。
画像1
画像2
画像3

メモリアル運動会その1 6年生(12月4日)

 12月4日(金)に6年生が2〜4時間目に「メモリアル運動会」を行いました。今年度実施できなかった5月の運動会の代わりに、6年生の行事として様々な競技を行いました。実行委員を6年生が務め、今年ならではの行事になりました。小学校生活の思い出になりました。
 写真は、高跳び、リレーの様子です。
画像1
画像2
画像3

調理実習その2 6年生

 盛り付け、完成した料理の写真です。お皿の上にアルミのラップをかぶせています。
 4学級ともに「はるボラ」の方が補助で入ってくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

調理実習その1(11月25日〜11月30日) 6年生

 6年生が今年度初めての調理実習を家庭科の授業で行いました。メニューは、「ジャーマンポテト」「スクランブルエッグ」です。
 マスク、エプロン、三角巾をつけて、清潔な身なりで活動することをいつも以上に気を付けました。また、手洗いや換気もしっかり行いました。
 自分たちで作った料理は、特別おいしく感じるようでした。
実習で学んだことがご家庭で生かされることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その4(10月23日)

3枚とも集合写真です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その3(10月23日)

1・2枚目は昼食です。3枚目は集合写真です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その2(10月23日)

1・2枚目は奈良公園の鹿です。3枚目は昼食を食べた古都屋での買い物です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その1(10月23日)

 6年生が日帰りで奈良へ修学旅行に出かけました。学校を出発するときは雨が降っていました。奈良に到着すると、天気予報通り雨は小降りになり、春日大社見学の時は、雨はやんでいました。
 コースは、大仏殿見学→奈良公園班別分散→昼食→春日大社見学です。
 先週の京都と奈良の修学旅行を通して、子供たちは様々なことを感じたり学んだりと貴重な経験をすることができました。
 2日間とも、保護者の方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
 1枚目は南大門の仁王像です。2・3枚目は東大寺大仏殿です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その5(10月16日)

1枚目は京漆器塗り体験です。2枚目は夕食です。3枚目は体験をし、夕食を食べた「洛南会館」です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その4(10月16日)

1枚目は買い物の様子です。2枚目は鴬張りの見学です。3枚目は見学したことをしおりにまとめています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その3(10月16日)

 修学旅行のコースは、清水寺見学→昼食→清水坂班別分散→二条城→ホテルで京漆器塗り体験→夕食でした。
 1枚目は音羽の滝です。コロナの関係でひしゃくで滝の水を飲むことはできませんでした。2・3枚目は、少し早い時間に昼食を食べました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その2(10月16日)

1・2枚目は、二条城です。3枚目は、豪華な夕食です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その1(10月16日)

 6年生が日帰りで京都へ修学旅行へ行きました。天気に恵まれ、有意義な一日を過ごすことができました。集合写真を中心に紹介します。
 2・3枚目は、清水寺です。
画像1
画像2
画像3

家庭科6年生(9月8日)

 6年生が家庭科で「トートバック」を作っています。
 全学級に「はるボラ」さんが、6〜7名入ってくださっています。子供たちは分からないことがあると、手を挙げて「はるボラ」さんに聞いて教えてもらいます。困ったり迷ったりするとすぐに教えてもらえるので、手縫いをしたりミシン縫いをしたりする作業が順調に進んでいきます。
 完成が楽しみですね。
画像1
画像2

6年生 家庭科 「洗濯実習」しました!(6月12日)

 家庭科の授業で「手洗い洗濯」をしました。ハンカチや靴下の汚れを落とすために、何度かすすぎ洗いをしました。初めて手洗いする児童も多く、貴重な体験になりました。
 『水と洗剤の量を調節することが難しかった。』『洗濯機の方が楽にきれいになって、便利だ』という感想がありました。ご家庭で手洗いする機会がありましたら、ぜひ一緒に取り組んでください。
画像1
画像2

6年生のみなさんへ「お楽しみクイズ」

 6年生のみなさん、元気にしていますか?先生たちは元気に過ごしています。
 21日から再会できるのを楽しみにしています。待っています。
 6年生の先生たちからの問題です。答え合わせは学校でしましょうね。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871