最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:63
総数:369111
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」5年生

 各自が7つのパートの重ね方を考え、その考えを実際に演奏して、音色を聴き合っています。楽器と子供たちがタブレットでプログラミングして作成した音源を使っています。
 授業の終りには、各自のタブレットの「学びの天気」を使って、学習の振り返りをしています。「重ね方によって曲の雰囲気が変わる」「いろいろな重ね方が聴けておもしろい。参考になった」という記述が見られました。
画像1
画像2
画像3

社会科「情報を生かして発展する産業」5年生

 5時限に5年生の学級で研究授業がありました。社会科の授業で、「なぜ予測情報を使うようになったのかを考えよう」をねらいに、アイスクリームの生産量の調整について考えました。また、予測情報を使う理由について考え、皆で意見を出し合いました。
 児童の下校後、職員全員で研究協議を行い、大学の先生から「学び合い」の授業について指導・助言を受けました。
 次年度の研究発表会に向け、本校が目指している「学び合いの授業」について、研究を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ミシンにトライ 手作りで楽しい生活」5年生

 ミシンを使っての実習は、3回目です。前回は戸惑っていましたが、上糸と下糸をセットして縫い始めるまでが、だんだんとスムーズにできるようになってきました。
 今日はエプロン製作のスタートのところを学習しました。エプロンの布は大きくて裁ちばさみで切ったり、三つ折りでアイロンをかけたりすることがとても大変でしたが、グループの皆で協力して作業をしていました。
 密を避けるため、二教室を利用して学習しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871