最新更新日:2024/06/28
本日:count up170
昨日:110
総数:372269
付き添い&見守り下校に協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

七輪ってどう使うの?3年生(1月28日)

画像1
 3年生は、社会の授業で「昔の暮らし」を学んでいます。その一環で七輪を使って、火おこしの体験をしました。教室でおこし方は勉強していたのでしたが…。 実際には、なかなか火がつかずに苦戦している子がたくさんいました。ですが、網の上で焼いた餅が膨らむ様子を見た子どもたちからは、最高の笑顔があふれていました。昔の人の苦労や工夫を実際に体験できる良い機会になりました。
 ボランティアで手伝ってくださった「はるボラ」の皆さん、ありがとうございました。

画像2

裏の畑の様子3年生(1月14日)

 11月22日に種まきをした「小松菜」と「ほうれん草」が大きくなってきました。赤のボールペンと比較すると大きさが分かります。1枚目が「小松菜」、2枚目が「ほうれん草」です。白いものは肥料、地域の方が肥料を与えてくださいました。
 畑全体を見ると、大きさの違いが分かります。日の当たり方が影響しています。  
これからも観察を続けたいと思います。成長が楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871