最新更新日:2024/05/27
本日:count up25
昨日:9
総数:61279
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

第2回授業参観

5月19日(金)
 あいにく雨が降ってしまい足下が悪い中でしたが、多くの保護者のみなさんにご来校いただき、授業参観、懇談会を行いました。1年生では全クラスとも算数の「いくつといくつ」の場面を参観していただきました。背中にお家の方々の視線を感じながら、張り切って挙手し発表する子、コチコチに固まり緊張する子、様々な子どものかわいらしい姿が見られました。また、3年1組は2人なわとびを行い、最後にはお家の方々も一緒になって汗を流していらっしゃいました。こうやって日常の授業の様子を見ていただけるようになって本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストを行いました

5月18日(木)
 本校では、姉妹学級でペアを組んで校内に設置された指定の場所を回って、全校一斉に体力テストを行います。コロナの対応が変わり、4年ぶりにこの方法で行うことができました。
 下級生を優しく並ばせてあげたり、丁寧に反復横跳びや立ち幅跳びのやり方を教えてくれたりする上級生の姿、逆に50m走を行う上級生を大きな声で応援する下級生の姿など、微笑ましい場面がたくさんが見られました。仲良く運動に親しみ、たくましい安曇野の子どもに育っていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年交通安全教室

5月2日(火)
 5月になりました。どんぐり学級の子どもたちが揚げてくれたこいのぼりが、さわやかな五月晴れの空を元気に泳いでいます。
 今日は、豊科交番所長さん、交通安全指導員のみなさん、市地域づくり課の方に来ていただき、1,2年生が交通安全教室を行いました。1年生は教室で道の歩き方や渡り方についてお話しいただいた後、実際に道を歩く練習をしました。今日学んだことを生かして、交通事故に遭わないように、自分の命を守っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての授業参観日

画像1 画像1
4月20日(木)
 今年度初めての授業参観日。人数制限もなく、大勢の保護者の方々にご来校いただいて、新しいクラスで元気に学んでいる様子、友だちと関わりながら学び合う子どもたちの姿をご覧いただきました。それぞれの新しいクラスがどんなふうにスタートしたのか、保護者のみなさんにも雰囲気を感じていただけたことと思います。学級懇談会でも貴重な情報交換をすることができました。ご来校ありがとうございました。
画像2 画像2

入学式 ピカピカの1年生が入学しました

4月6日(木)
 まるで新入生のご入学をお祝いするかのように、満開の校庭の向こうに鮮やかな虹がかかる中、第53回入学式が行われ、92名の1年生が入学しました。
 今年は久しぶりに6年生や来賓の皆様にも参加していただき、盛大に入学式を行うことができました。児童会長から「不安な気持ちになっている子もいる子もしれませんが、お兄さん、お姉さんに何でも聞いてください。楽しい学校生活にしていきましょう。」とメッセージがありました。その後学年主任の先生の指揮で、1年生が「1年生になったら」を歌いました。とてもよく声が響いていました。「はい!」の返事や「ありがとうございます」のあいさつもよくできるとても元気な1年生です。素敵な入学式ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999