最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:27
総数:61004
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

♪心を合わせて〜音楽会〜

6月24日(金)
 昨年度は、学年ごとの音楽会でしたが、今年は連学年で行うことができました。また、各学年ともみんなで歌うことができ、本当に久しぶりに子どもたちの元気な歌声をお家のみなさんにも聴いていただくことができました。低学年ではクラスのお友だちと仲良く元気に歌ったり、踊ったり、演奏したりする姿が、高学年では、心を合わせてハーモニーを響かせる姿が見られ、素晴らしい音楽会ができました。どのクラス・学年も、合唱部もスイングキッズも、練習の成果を十分に発揮することができ、満足そうな子どもたちの表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きを行いました

6月21日(火)
 今日の朝活動においてリモートでプール開きを行いました。各学年代表のみなさんからは、「長く潜れるようにしたい。」「クロールで泳げるようにしたい。」「息継ぎがうまくできないので今年はうまくできるようにしたい。」「水泳は夏しかできないので、プールで友だちと良い思い出を作りたい。」などの今シーズンのめあてが力強く発表されました。係の先生からはきまりの確認がありました。合言葉は「かぶとむし」です。みんなで楽しく安全なプールシーズンにしていくことを誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Today is English day!

Jun14
 校内にたくさんの掲示がされ、定時放送でABCソングが流れる中、今年度初めてのEnglish dayが行われました。朝の時間にはGoogle MeetでALTのバネッサ先生と、外国語教育コーディネーターの松田先生が英語で自己紹介をしている動画を観ました。そしてその後English Day Bingoのやり方を教えてもらい、早速クラスのお友だちと練習しました。2時休みになると、廊下で出会った先生方やお友だちと”Hello!My name is ○○.”とあいさつをかわす元気な子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間づくり旬間

5月9日〜20日まで仲間づくり旬間が行われています。学年ごとに、この旬間での目標を決め、みんなで仲間づくりに取り組んでいます。4年生ではあいさつの輪を広げることを目標にし、あいさつの花を咲かせる取り組みをしています。児童会代表委員のみなさんもあいさつ当番で元気な声を響かせてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3〜6年生の交通安全教室

5月6日(金)
 五月晴れに恵まれる中、豊科交番所長さん、NPO法人交通教育トラフィックシスターズから5名のみなさんに来ていただき、交通安全教室を行いました。ちょっとショッキングな5例の交通事故シミュレーションを見せていただきながら、なぜ事故が起きてしまうのかを分かり易く説明していただきました。「自分だったら……」と普段の自分の自転車乗りに置き換えて考えることができたと思います。悲しい実際の事故についてのお話もありました。5,6月は特に自転車の交通事故が多いそうです。加害者にも被害者にもならないように、今日学んだことを生かして、安全に自転車に乗ったり、歩いたりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生の交通安全教室

4月25日(月)
 豊科交番所長さん、市交通安全指導員5名のみなさん、市地域づくり課職員の2名の方に来ていただき、1,2年生が交通安全教室を行いました。交番所長さんからは、周りをよく観て道を歩いたり渡ったりすること、走って道を渡らないこと、道を渡るときははっきりわかるように手を挙げることについてお話しいただきました。その後、実際に道を歩く中で、細かいところまで指導員のみなさんに教えていただきながら歩行訓練をしました。指導員の方々から「歩行者用信号が点滅し始めたら止まるなど上手に歩けていた。」と褒めていただきました。自分の命を守る大切な学習ができました。今日学んだことを生かして、交通事故がないように安全に過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 入学式・始業式を行いました

4月6日(水)
 おだやかな春の陽気に包まれる中、第52回入学式が行われ、101名の1年生が入学しました。今年度はコロナウイルス感染症・感染警戒レベルが下がらず、クラスごとの入学式でした。豊科北小学校の合言葉「は・あ・と」の話では、少し緊張気味ながらも1年生のみなさんが頷いたり、反応したりしながら、しっかり話を聴く姿が見られました。素敵な入学式ができました。
 午後は、2年生から6年生の子どもたちが登校しました。リモートでの始業式の後、学級活動を行いました。時間が経つにつれて、いつもの賑やかな豊科北小学校になってきました。やはり学校の主役は子どもたちです。元気な声を聞き、輝く笑顔を見て、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999