最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:185
総数:642421
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月30日 形をきれいにうつそう! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、図画工作で、ステンシル版画に取り組みました。シールを好きな形に切り、絵の具を使ってきれいに写しました。切り取ったものを何度も使ったり、残った型を使ったりと工夫をして、描いていました。

 再来週は、仕上げをクレヨンで描いていきます。どんな作品になるか楽しみです!

9月30日 何をしているのかな? 3年生

 理科では、「動物のすみか」の学習をしています。
 チョウやダンゴムシ、バッタなどの生き物は、どこにいて何をしているのかを知るために、校庭のさまざまな場所を調べました。
 じっくり観察することで、生き物がその場所で何をしているのか気付くことができました。

 遠足は水族館へ行き、水中の生き物を観察します。今回学んだことが遠足でも生かせるといいですね。
画像1 画像1

9月29日 図書館司書の先生の特別授業! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図書館司書の先生から、図書室についてさまざまなことを教えてもらいました。気になることを質問し、たくさん答えてもらったおかげで、図書室について詳しくなることができましたね。

さっそく、山名っ子タイムに図書室に行く子の姿が…
図書室について詳しくなり、今まで以上に本を大切にしたり、積極的に図書室を利用したりできそうですね!

9月29日 ○と□だけで何をかこうかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、パソコンの授業で○と□の図形だけを使って絵を描きました。キャラクターや果物、動物などを工夫して描いていました。初めは、丸や四角の図形を描くだけで時間がかかっていたのに、最後にはすらすらと絵を描いていました。

何でもやってみることが大切ですね!

9月29日 がんばった運動発表会 1年生

画像1 画像1
図画工作の時間に、運動発表会でがんばった自分の絵を描きました。

薄く鉛筆で下書きをし、クレヨンでなぞり、
絵の具で色を塗りました。
背景を塗るのは初めてでしたが、
丁寧に塗ろうと集中して取り組んでいました。

9月29日 『勉強の秋』 3年生

画像1 画像1
 運動発表会の詩が廊下に掲示されています。

 休み時間に,友達の詩を読んでいる子たちがいました。

 お気に入りの作品はどれでしょう?

 なぜ,お気に入りになったのでしょうか?

 言葉?表現の工夫?

 友達の作品を自分の学びへと昇華させます。

9月28日 水はどうやって流れる? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は理科の学習で、水はどのように流れるのかを実験しました。
普段水が流れている様子は見たことがありますが、
それがどうやって流れるかを観察するのは、新鮮でした。

身の回りで起こっている現象を、ふと立ち止まって考えてみる。
そんな理科の楽しさに触れることができました。

9月27日 『思わずうなってしまいます』 3年生

 運動発表会が終わりました。

 子どもたちは「見ている人の心を動かす」ために,自分の心が動いていることが大切だと気付きました。

 そこで,心が動いた瞬間を詩にしました。

 ある子の作品を紹介したいと思います。


『人生みたいなおにぎり』

ゴロゴロドシーン
えっせえっせ

かけ声をあわせてすすむ

よいしょよいしょ
おっとっと

たおれそうになったり
いっぱい前にすすんだり

人生みたいなおにぎり
画像1 画像1

9月22日 Action!運動発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技だけではなく、待つ姿勢、走り方、立ち方など
「魅せる」にこだわって練習した運動発表会。

初めてのリレー。どうやったら受け取りやすいのかチームで何度も話し合い、
順番も自分たちで決めました。バトンを渡すときに名前を呼び合い、
手をしっかり伸ばしてバトンを渡す姿。素晴らしかったです。

団結力を発揮した綱引き。代表の子のかけ声に合わせて力強く綱を引いていましたね。
最後まで粘り強く引き続ける姿に感動しました。

ひとりひとりが自分で考え「魅せる」運動会となったと思います。
これからも「Aciton!」を胸に5年生らしく頑張っていきましょう。

5年生の保護者の皆様、本日は温かい応援、誠にありがとうございました。

9月22日 みんなが 1位! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日がんばったなかまに、メダルをかけてあげました。誰にあげるかはお楽しみ!みんな一生懸命、メダルを作っていました。カラフルで、とってもかわいいメダルができましたね!子どもたちは、もらったメダルをとても大切そうにしていました。

勝敗もありますが、みんな頑張った!
その姿を讃えて、おめでとう!
みんなが1位です!

9月22日 待ちに待った 運動発表会! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動発表会が行われました。それぞれが自分の目標をもち、かけっこやボール運びに取り組みました。

今日まで、2年生全員で日々成長してきました。初めは、なかなか揃わなかったかけ足もきれいに横がそろっていました。列もとてもきれいに並べるようになりました。何度も練習を重ねた成果です。

そんな、2年生の成長する姿に、先生たちはとても感動しました。
頑張ったね!
かっこよかったよ!
これからの成長も楽しみにしています!

保護者の皆様へ
足元が悪い中、ご観覧いただき本当にありがとうございました。これからも、子どもたちの成長につながるような指導をしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

9月22日 One for all All for one 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った運動発表会でした。
 51名全員で、今日を迎えられました。
 子どもたちは、これまでに見たことのないくらい真剣なまなざしで取り組みました。
 1人1人が全力を出し切り、最高のパフォーマンスだったと思います。
 心をそろえて、みんなで成し遂げる達成感を味わうことができたのではないでしょうか。
 学年目標の「One for all All for one」 〜一人はみんなのために みんなは一人のために〜を意識しながら、次は修学旅行に向けて準備を進めていきます。
 6年生の保護者の皆様、本日は、誠にありがとうございました。

9月22日 運動発表会 4年生

画像1 画像1
 4年生として目指す姿を意識し,そのために何をするとよいか考えて練習に取り組んできました。
 コーナーの走り方を意識して,最後まで走り抜いた徒競走。どう転がせば速くなるか,チームで話し合ったおむすびコロコロリレー。うれしさや悔しさを感じることができたのは,仲間と一緒に全力で取り組んだからこそですね。
 保護者の皆様,本日はお忙しい中応援に来ていただきありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。

9月22日 目標に向かって 3年生

 待ちに待った運動発表会。今までたくさん努力をしてきたため、いざ本番を迎えると、多くの児童が緊張しているようでした。
 それでも、自分の決めた目標に向かって全力で取り組む姿、頑張っている友だちを称える姿があり、個人としても学年としても成長を感じる部分がたくさんありました。
 競技後の学年集会では、自分たちの成長を感じつつも、「まだまだ上を目指せる」という思いが垣間見える話し合いでした。
 3年生、これからもどんどん成長していきます!
画像1 画像1

9月22日 キラキラかがやけ!運動発表会 1年生

画像1 画像1
 待ちに待った運動発表会
 登校後から
 初めての運動発表会を
 「ドキドキ、ワクワク…」

 一生懸命ゴールを目指して
 走ったかけっこ

 二人で協力して
 チームで力を合わせて
 つないだボール運び


 みんなが力を出し切り
 ヒーローのように
 かっこいい姿が印象的でした。

 最後まであきらめず
 仲間を応援する拍手は
 とても温かかったですね。

 1年生45人
 これからもキラキラ輝こう!


保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観ありがとうございました。今後もご支援・ご協力よろしくお願いします。



画像2 画像2

9月21日 『熱いぞ!おむすびリレー』 3・4年生

画像1 画像1
 おむすびを転がす技術が向上しています。

 2人の役割分担がしっかりできており,ペアの息が合ってきた

証拠でしょう。

 リズムよく転がるおむすび。

 白熱するレース展開。

 ご期待ください!
画像2 画像2

9月21日 たくさん収穫できたよ! 2年生

画像1 画像1
野菜がたくさん収穫できました!みんなで大切に育てたから、たくさん収穫できたのだと思います。

山名小学校のほとんどの先生に渡すことができ、日頃の感謝の気持ちを伝えられましたね。先生たちもとても嬉しそうでした!野菜も大切に育ててもらって、美味しく食べてもらって、嬉しいと思います!

9月18日 『切り替える』 3年生

画像1 画像1
 運動発表会が延期となり,3時間ですが、いつもどおりの姿勢で授業に

臨んでいました。

 残念な思いは胸にしまい,気持ちを切り替えてがんばっていました。

9月17日 What animal do you like? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、英語の授業で、好きな動物について話しました。15種類の動物の英語を学び、何度も繰り返し発音しました。たくさんあって大変なはずなのに、一生懸命覚えようとしていてとても素敵でした。

少しずつでいいので、いろいろな英語を覚えていけるとよいですね!

9月16日 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
 修学旅行に向けて、学年集会を開きました。しおりを見ながら、目的や今後の進め方を知り、2日間の流れをスライドで見ました。宿の写真を見ると、「きれい!」と大盛り上がりでした。思い出に残る修学旅行にするために、これからみんなで準備を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 冬休み前最終日 全校集会 通学班集会
12/24 冬季休業(〜1/6)
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910