最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:160
総数:642778
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

3月19日 『自分たちらしく…』 6年生

 3月19日。

 令和最初の卒業生が卒業していきました。

 練習を1回もできない中での卒業式。

 合唱練習も1か月近くできていませんでした。

 それにも関わらず,1人1人が滞ることなく卒業証書を受け取りました。

 聞く人の心を揺さぶる合唱をしました。

 彼らの堂々とした姿から,中学校での活躍を確信しました。

 教室では,「感謝の思いを伝えたい」と,1人1人にメッセージを伝える子どもたち。

 「周りの人と関わる楽しさ」を知っているからできることです。

 中学校へ行っても,『自分たちらしく』プラスの目線で物事を捉え,進んでいってほしいと思います。

 ご卒業おめでとう!

 楽しい毎日をありがとう。



【保護者の皆様へ】

 1年間,様々な場面でご協力いただきありがとうございました。この学年では,初めて男性教師が担任ということで戸惑いも多かったことと思います。疑問に感じる指導もあったことでしょう。それでも,ご家庭で子どもたちの背中を押してくださったから,子どもたちがついてきてくれました。
 優しく,素直で,活動するときの馬力がある子どもたちと生活する日々は幸せでした。
 本当にありがとうございました。
 今後とも,山名小学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1

3月16日 『6年生の皆さんへ』 6年生

 ついに卒業式が迫ってきました。

 右側にある配付文書から,『卒業式の動き』を確認しておいてくださいね。

 読んで頭の中でイメージしてみよう。

 練習していないので,本番にこの動き通り実行することは難しいでしょう。

 ミスは仕方がありません。

 その後の姿勢が大切です。

 ミスを誤魔化さず,堂々とした姿勢を貫き通してください。

 堂々とした姿勢が,中学校へのやる気の意思表示,決意表明となります。

 では,19日に会えることを楽しみにしています(^^♪
画像1 画像1

3月12日 『かけがえのない存在』 6年生

 6年生の皆さん。

 卒業式まであと1週間ですね。

 卒業式の会場ができあがりました。

 皆の家族が「節目として卒業式を行い,中学校へ旅立ってほしい」と願い,声に出してくれたから卒業式ができます。

 山名小学校の先生方が「在校生や来賓の方はみえなくても,思い出に残る素晴らしい卒業式にしたい」と思い,全職員で会場準備をしたから卒業式ができます。

 なぜ,このように大人が動いてくれたのでしょうか?

 それは,みんなが『愛されている』からです。

 1人1人がかけがえのない存在だからです。

 そんな自分を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 『山名小の太陽』 6年生

太陽系の中心にある太陽のように,全校を導きたい。

地球を照らす太陽のように,全校児童を照らして輝かせたい。

そのような思いから決まった学級訓「太陽」。

この学級訓のもと,意識を高くもってあらゆる活動に参加してきました。

2月28日。

小学校生活が今日で終わることを伝えると皆の顔が曇りました。

しかし,すぐに視線を上げました。

「今日が最後なら,今日を最高の1日にする!」

心の声が聞こえました。

先生方に感謝の言葉を伝える姿。

全員で踊る姿。

全員で合唱する姿。

1秒たりとも無駄にしたくないという気迫を感じました。

幸い,卒業式が行えることとなりました。

山名小学校での最後の勇姿。

全員で歌う最後の合唱。

楽しみにしています!

P.S.
家庭学習でやることが尽きてきたころではないでしょうか?
文部科学省のHPに学習教材(「子供の学び応援サイト」)があります。
活用してみてね(^^♪
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 PTA常任委

各種案内

児童の安全確保について

年間行事予定

学校通信

扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910