最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:75
総数:646873
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月 9日 『確かな成長』 6年生

 6年生になってから変わった気持ちのもち方や成長した心のもち方について詩にしました。

 文字に書き表すことで,ぼんやりと感じていたことが確かなものになります。

 それぞれの成長物語が詩から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山名小学校 野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
焼板工作が始まりました。

山名小学校 野外学習

画像1 画像1
入所式を終え、入所ガイダンスを受けています。

山名小学校 野外学習

画像1 画像1
入所式の様子です。

山名小学校 野外学習

画像1 画像1
ハイキングが終わり、これから、お弁当の時間です。

迷いながらも、頑張っています!5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリング中、少し日もさしてきました。チェックポイントを見つけた子どもたちは、とっても嬉しそうです☆ビオトープでは、水の中にいるザリガニや魚をたくさん見つけました。

7月9日 オリエンテーリング真っ最中!! 5年生

画像1 画像1
気持ちのよい風が吹き、ちょうどよい天気です。ときおり、晴れ間も見えます。
只今、班で協力して、オリエンテーリングの真っ最中!序盤から迷っている班もちらほらいましたが、地図を見て話し合いながらがんばっています!!

7月9日 行ってきます! 5年生

画像1 画像1
朝早くからのお見送り、ありがとうございました。出発式を終え、バスの中でも元気にバスレクを楽しんでいます!

山名小学校 野外学習

画像1 画像1
出発式の様子です。

天気がもってくれることを祈って、、、5年生

画像1 画像1
このままいけば、オリエンテーリングもできそうですね!みんなの祈りが届きますように☆

7月9日 晴れますように… 5年生

画像1 画像1
昨日、みんなでてるてる坊主を作りました。雨が降らないことを祈っています!!

7月 8日 『心を込めて…』 6年生

 修学旅行のときに5年生からたくさんの『思い』をもらった6年生。

 明日から野外学習に出掛ける5年生へ6年生の『思い』を送りました。

 「邪魔にならずに役に立つものは何か」を学級会議で話し合いました。

 出た結論は,「メッセージ付きのお守り」。

 出来栄えはそれぞれですが,込めた『思い』はどれもたくさん!

・ 5年生のために何がよいか考えたこと。
・ お守りを作成した時間。

 それら全てに『思い』が宿っています。

 心を大切にできる人になってほしいと思います。
画像1 画像1

7月5日 おうちでもがんばって育ててね! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も、野菜が収穫できました。まだまだ収穫ラッシュは続いています。

家に持って帰る前に収穫ができなかった子も、がんばって世話をしてきた野菜と、記念撮影をしました。

これからは、家で野菜を世話をすることになります。「畑に植え替える!」と張り切っている子もいました。
毎日水やりをがんばり、家でもたくさん野菜が収穫できるといいですね。

保護者の皆様、野菜の鉢の持ち帰りにご協力ありがとうございました。
鉢は、3年生になってからも使いますので、ご家庭の方で保存をお願いします。

7月5日 プールにて 4年生

子どもたちは、「1メートルでも遠くへ」「1秒でも速く」そして「美しく」をテーマに日々の水泳に励んでいます。

少ない時間の中で、目標に向かって取り組み、当初より成長した泳ぎになってきました。

検定を行っても、合格を勝ち取る児童も多く、うれしそうです。来週もチャレンジ!


三日間にわたり、個人懇談会を行いました。お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。学校での様子をお伝えするとともに、ご家庭での様子を伺い子どもたちの様子がよく分かりました。今後も子どもたちの成長かのために、ご家庭とも連携を密にしていきたいと思います。また何かありましたら教えてください。

ありがとうございました!
画像1 画像1

7月5日 七夕 1年生

画像1 画像1
 7月7日は七夕です。
 短冊に願いを込めて、七夕の歌を歌いました。
 みんなの願いが叶いますように・・・。

 1組は今日はマミーズタイムでした。「おやゆびさん」という絵本を読んでもらい、朝からとても温かい雰囲気になりました。

7月5日 集中・協力 5年生

画像1 画像1
 いよいよ野外学習が近づいてきた5年生ですが、学習もがんばっています。

 家庭科では、裁縫の授業。玉結び、玉どめ、なみぬい…。みんな、なかなか手こずっています…。とはいえ、時間ぎりぎりまで集中してがんばっています!!ぜひ、夏休みにも練習してみてくださいね。

 国語では、会社活動について振り返り、報告書を作っています。同じ会社のメンバーで、これまでの活動を振り返り、今後はどのように進めていくのか話し合っているところです。夏休み後は更に充実した活動となることでしょう。

 野外学習でもたくさんの学びをお土産に帰ってきたいと思います。

7月 5日 『具体物で理解する』 6年生

 算数の授業の様子です。

 拡大図,縮図について学んでいます。

 2つの図形の対応する角の大きさが等しいのか調べています。

 写し紙を使って図形を重ね,実感を伴った学びで理解を深めました。
画像1 画像1

7月5日  初めての実験  3年生

画像1 画像1
 3年生になると新しく学習することがたくさんあります。理科もその一つです。

 今までの理科は、植物や動物の観察などが中心でした。しかし、今日からは、いよいよ実験が始まりました。
 
 今日の実験は、ゴムののばし方を変えると、ものの動き方はどう変わるか調べる実験でした。2種類の比較実験から、たくさんの気付きがあったようです。

 「先生!○○したらどうなるか実験してみたい!」

 一つの実験を終え、新しい疑問がわいてきたようです。次の時間も楽しみです。
 


7月4日 『範を示す』 6年生

画像1 画像1
 今日の児童集会は,全校で「やろ舞」を踊りました。

 大きな声とキレのある動きで踊る6年生がいました。

 6年生として,全校に範を示す。

 さすがの姿でした。

7月4日 初めてのICT 1年生

画像1 画像1
 今日は、1組で初めてのICT授業がありました。
 コンピュータ室での約束やパソコンの電源のつけ方、クリックやダブルクリックなど使い方を知り、ゲームで練習をしました。

 とても楽しかったようで、
 「またやりたーい」
 「もう終わり?」
 と名残惜しそうに教室へ戻ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910