最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:78
総数:646813
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月4日 今日は学年で 4年生

画像1 画像1
 
 学年で
 運動会に向けて、
 練習をしています。

 暑さに負けず、
 集中して取り組むことが
 できましたね。



 練習だけではなく、
 学年体育もありました。

 
 おやおや、
 2日前にも
 このような光景が
 あった気が…

 楽しそうに
 何をしているのでしょうね…。


画像2 画像2

9月4日 ひと針に心をこめて… 5年生

画像1 画像1
 裁縫の授業です。

 本返し縫い、半返し縫い、かがり縫い、ボタン付け…

 もりだくさんで、苦戦している子もいましたが、みんな集中して取り組んでいました。集中しすぎて、後半は疲れている子も…

 夏休み前より、玉結び、玉どめなどがスムーズになっている子もいました。

9月4日 ロケット発射! 1年生

画像1 画像1
 夏休みの日誌にあったトイレットペーパーロケットで遊びました。みんな自分のロケットを友達に見せあってとても楽しそうでした。

9月4日 がんばるぞ!! 1年生

画像1 画像1
 夏休みが終わり、昨日から運動会の練習が始まりました。
 今日は外で「かけっこ」の練習をしました。話を真剣に聞いたり、指先までピンと伸ばして気を付けをしたり、子どもたちの姿からやる気が感じられました。

 毎日のように運動会に向けて練習があります。久しぶりの学校生活で、疲れがたまり体調を崩しやすい時期かと思います。しっかり体を休めるように、ご協力よろしくお願いします。

9月 4日 『時は金なり』 6年生

画像1 画像1
 今日は悪天候のため,下校時刻に下校できませんでした。

 そのため,時間が生まれました。

 せっかくみんながいるだからと応援練習を始めました。

 時間を無駄にしない姿勢と夢中で応援練習をする姿は輝いていました。

9月 4日 『自由研究発表会』 6年生

 夏休みの課題だった自由研究。

 今日は,その発表会を行いました。

 自分の興味があることを調べているので,スラスラと話すことができる子も多くいました。

 好きなこと,得意なことを伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1

9月3日 思い出いっぱい、夏休み! 2年生

画像1 画像1
今日は、夏休みの日誌の中の思い出作文を、一人ずつ発表しました。

クラスの友達の夏休みの思い出に、みんな興味深々。
作文の発表が終わった後、たくさん質問が出てきました。

みんなで楽しい気もちを共有することができました。

9月3日 校長先生からの… 4年生

 夏休み前に校長先生から
 宿題が出ました。

 夏休み中毎日、
 うれしかったこと
 楽しかったことなど
 なんでもいいので
 日記をつけてみよう!

 4年生は、
 すてきな日記が
 たくさんできました。
 うれしかったこと
 楽しかったこと
 成長したこと
 たくさんの思い出が
 できた夏休みでしたね。


画像1 画像1

9月 3日 『範を示す』 6年生

画像1 画像1
 廊下掃除で雑巾がけを頑張る女の子。

 ひざが汚れることを気にせず,掃除に集中しています。

 他学年の手本となる姿でした。

9月 3日 『役割を果たす』 応援団

 運動会の応援団の様子です。

 2時間目とお昼の休み時間は毎回練習しています。

 今は応援の流れを覚えたり,振付を考えたりする段階です。

 金曜日の全校練習までに,ある程度の形になることを目指します。
画像1 画像1

9月2日 初日から! 5年生

画像1 画像1
 夏休み明け初日。
 朝から、委員会活動にしっかり取り組み、朝会のための移動も声を掛け合って素早く移動していました。朝会では、話す人に体を向け、最後まで立派な姿で話を聞いていました。
 それぞれに気持ちを切り替え、よいスタートが切れていると感じました。

 5時間目は、早速、運動会のリレーの練習が始まりました。
 まずは、速く走る練習!腕を振る練習、身体の傾きを感じて走る練習などをしました。
 その後、チームごとにバトンパスの練習。距離感や渡すタイミングなど、身体で覚えていきましょう!

9月2日 おかえりなさい 4年生

画像1 画像1
 皆さん、おかえりなさい!
 夏休みが明けて、
 みんなの元気な姿を
 見ることができて
 安心しました。

 運動会の練習も始まり、
 疲れがたまりやすくなります。
 体調管理をしっかりと
 して毎日元気な姿を
 見せてくださいね。


 おやおや、これは本日の
 体育の授業の様子ですね。

 一体何をしているのでしょう…?



9月 2日 『再出発!』 6年生

 夏休みが終わりました。

 自分の殻を破る,大きな成長をするための再出発!

 友達との関り方や話を聞く姿勢からやる気が伝わってきました。
画像1 画像1

9月 2日 『心身ともに整える』 6年生

画像1 画像1
 夏休み明け初日。

 なかなか気持ちを切り替えられないものです。

 しかし,多くの子が気持ちを整えて朝会に臨んでいました。

 その気持ちが姿勢に表れていました。

 凜とした姿が美しい。

8月1日 みんな元気 1年生

画像1 画像1
 今日は1回目の出校日でした。
 毎日、ひばりやプールで会っている友達もいますが、久しぶりに教室に入ると話も弾み、朝から笑顔いっぱいの子どもたちでした。 
 7月の出来事を文に書き、子どもたち同士で交流しました。

 次の出校日は8月24日です。ご家庭でゆったりお過ごしください。

8月1日 『友達と一緒って楽しい!』 6年生

画像1 画像1
 今日は全校出校日でした。

 朝の交流で,腕相撲をしました。

 勝った人は「まだまだだな」と言い,負けた人は「参りました」と言う。

 笑顔が溢れていました。

 やっぱり友達と一緒にいると楽しいですね(*^_^*)
画像2 画像2

7月26日 きもちいい〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はだんだん暑くなり、プールがとても気持ちよさそうでした!

自由時間にみんなと遊んだり、がんばりタイムに泳ぐ練習をしたり…楽しい時間を過ごすことができました。


7月23日 プール開放

画像1 画像1
 今日は、プール開放がありました。子どもたちが登校してくると、天気もだんだんと暑くなり、プール日和でした。今日は156人の児童が参加しました。

 自由時間には、どの子も楽しそうに友達と遊んだり、自分の技能を高めようと練習したりする姿が見られました。途中には「がんばりタイム」があり、一生懸命泳いでいました。

7月19日 よい夏休みを! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、この4か月間、元気いっぱいいろいろなことにチャレンジしてきました。
うまくいかなかったことや、まだ課題が残るところもありますが、一人一人がそれぞれ、成長することができたと思います。

夏休み前に、1組は、4月から今までの間に自分ががんばったこと、できるようになったことを、みんなでふたばに書きました。
自分の成長を振り返り、認めることは、自信にもつながる、大切なことだと思います。
2組は、夏休みまでにたまった時間貯金でお楽しみ会をしたり、英語の授業に積極的に取り組んだりと、夏休み前までの時間を、楽しく過ごしました。

4か月間、みんな本当によくがんばったと思います。
保護者の皆様、子どもたちを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

明日から長い夏休みですが、健康に気を付け、楽しく充実した毎日を送ってほしいと思います。
また、プール開放や出校日などで元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。


7月19日(金) ドッジビーで盛り上がる 3年生

画像1 画像1
 夏休み前の最終日。体育の授業は、学級対抗の「ドッジビー」で盛り上がりました。

 4月の頃と比べると、ドッジビーのスピードが格段に上がっています。でも、逃げ方もレベルアップしているので、どの試合もシーソーゲームです。結果は、引き分けが何回もありました。

 ドッジビーで、汗をかきながら、楽しく活動できました。

 3年生は、体力も運動技能も、ぐんぐん伸びていますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 5年,4年発育測定
9/5 3年,2年発育測定
9/6 1年発育測定
9/7 P運営委
9/9 あいさつ運動
9/10 あいさつ運動
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910