最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:67
総数:647603
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

4月8日 登校風景

画像1 画像1
 スクールガードさんに見守られ,通学班で登校です。
 1年生も,少し緊張した面持ちで,あるいはうれしそうに高学年と手をつないで,2列に並んで歩いてきました。

4月7日 「始業式」 4年生

画像1 画像1
 4年生がスタートしました。
 お互いに「認め合う」ことを目標に、たくさんのことにチャレンジしていきます。
 1年間よろしくお願いします。

4月7日 学級開き 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組スタート!(上写真)
 はじめまして 扶桑東小学校から来ました山田祐輔です。元気いっぱいの27名と出会うことができ、これからの一年が楽しみになってきました。「この一年間でがんばりたいことは?」という質問に全員が迷うことなく「サッカーをがんばりたい」「忘れ物を減らしたい」などという具体的な答えが返ってきました。一年後、全員が大成長した姿で最高学年へ進級できるように『仲間を信じて』『自分を信じて』を合言葉に前進していきたいと思います。応援をよろしくお願いします。

5年2組スタート!(下写真)
 はじめまして、5年2組の担任になりました、井川真由香です。今年から高学年ということで、けじめを大切にしようという話を子どもたちにしました。元気いっぱい楽しく、でも、やるときは責任をもってしっかりとやる。そんな姿を目指して、みんなと助け合いながら、信じ合いながら、がんばっていってほしいと願っています。私も力いっぱいサポートしたいと思います。一年間よろしくお願いします。

それいけ!2年生

画像1 画像1
 平成28年度が始まりました。今年は、教室も2階に上がり、わくわくどきどきの子どもたちです。何事にも、仲よくがんばる子どもたちを育てていきたいと思います。

 これから一年、ご支援とご協力のほど、よろしくお願い致します。

4月7日 最高学年スタート!雨のスタートですが・・・  6年生

画像1 画像1
 待ちに待ったクラス発表!すぐにでも教室に行って自分のクラスを確かめたいところですが,そこは最高学年。自分の下駄箱に行く前に,1年生の下駄箱に一緒に行き,傘を閉じてあげる姿が…。
 学年掲示の前は,人だかり!聞こえるのは大きな歓声!その横でも最高学年の姿発見!
みんなのために教科書運びをする姿が…。
 下校の時間も止まぬ雨。1年生を迎えに行って下校の準備。とても温かい気持ちにしてくれる最高学年の姿を発見!ひざまずいてレインコートを着せてあげたり,高い場所にある長靴をとってあげたりする姿が…。
 最高学年のスタートは,あいにくの雨でしたが,雨だからこそ見ることができる最高学年のやさしい姿や頼もしい姿をたくさん発見することができました。
 困難な時に力を発揮する最高学年のスタートです!これからの活躍が楽しみです!

 保護者の皆様,今年度もパワー全開でいきたいと思います。ご協力のほどよろしくお願いします。
 

4月7日 通学班下校

画像1 画像1
 今日の下校は,雨のため門別の下校です。
 
 まず,通学班の班長・副班長が1年生を迎えに行き,1年生の脱履東に通学班別に集合。次に,下校の門に移動。その後,他の学年が合流して人員確認。全員揃ったところで帰りのあいさつをして下校です。

 合羽を着せたり,迷子にならないように手をつないで移動したりと,登校時と同様に1年生に優しく接する高学年の姿が見られました。

 今日は通学班担当者も通学路の安全確認をしながら下校に付き添いました。
 1年生の保護者の皆様にも迎えに出ていただきありがとうございました。
 
 

4月7日 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学級の担任,仲間との出会いの日。
 この1年への期待を高める,すてきな出会いができたでしょうか。

 気持ち新たにスタートです。

4月7日 始まりました!2日目! 1年生

画像1 画像1
 初めての通学班での登校は、あいにくの雨。
 通学班のお兄さんやお姉さんが傘を差しながら一歩一歩慎重に歩く1年生に歩幅を合わせて安全に連れてきてくれました。
 傘のしまい方、靴をしまうところ、ランドセルの片づけ方・・・
 覚えることがいっぱいです!

 始業式では、他の学年と同じように号令に合わせて立ったり座ったり、挨拶をしたりすることができました。
 
 どきどきの2日目でしたが、49人全員休むことなく元気に登校してきたので安心しました。
 明日はお兄さんやお姉さんが離任式に出ている間に、こっそり校内を探検します!楽しみですね!!

 多くの保護者の方に見守っていただいたおかげで、子どもたちが安心して登下校することができました。雨の中の付き添い、本当にありがとうございます。

4月7日 朝の風景

画像1 画像1
 「だれと一緒のクラスかな?」
 どきどきわくわくしながら,学級編成名簿の自分の名前を探し,新しい教室に入りました。

 教室の黒板には,新担任からのメッセージ。でも,それが誰かはまだ分かりません。

 「○○さんと同じ組になった!」
 「4年1組の先生はだれ?」
 廊下を歩いていると,たくさんの報告や質問がありました。

4月7日 登校風景2

画像1 画像1
 初めて傘を差して登校した1年生。脱履では職員が出迎え,傘や合羽の片づけ方を教えました。一緒に登校してきた6年生も,傘を巻いたり合羽を脱いだりするのを手伝っていました。微笑ましい朝の光景でした。

 1年生だけではなく,他の学年の傘立てもきちんと整とんされていました。

4月7日 登校風景1

画像1 画像1
 通学班での登校初日は,雨の朝になりました。

 昨日入学したばかりの1年生も傘を差し,お兄さん・お姉さんの後について1列に並んで,全員元気に登校してきました。
 
 1年生の歩く速さに合わせ,時々後ろを振り返りながら先頭を歩く班長の姿には,頼もしさが感じられました。
 

どきどき!入学式!! 1年生

画像1 画像1
 どきどき、わくわくの入学式!
 緑地公園の桜に負けない満開の笑顔で教室にやってきた子もいれば、緊張で顔が固まったまま教室にやってきた子も。
 今日から山名っ子の仲間入りです!

 6年生の優しいお兄さん・お姉さんに手をつないでもらいながら体育館に入場すると、たくさんの人にお祝いの言葉や歌、プレゼントをもらいました。
 
 明日から、どんな毎日が待っているのかな?
 とても楽しみですね!!
 笑顔で学校に来てくれるのを、みんなで待っています。

 子どもたちが毎日笑顔で過ごすことができるよう、職員一同見守り、励まし、支えていきたいと思います。
 保護者の皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。
  
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 4年歯磨き指導
5/20 3年歯磨き指導
検尿二次検査
5/23 あいさつ運動
朝会
6年大阪フィルワークショップ
2年歯磨き指導
5/24 あいさつ運動
1年歯磨き指導
クラブ
5/25 あいさつ運動
チャレンジデー
広域ネットワーク活用訓練
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910