最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:54
総数:647716
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月13日 山名っ子タイム  1・2年生

画像1 画像1
今日の業前は、百人一首、ことわざかるたとりです。1・2年生の様子です。

12月12日 和菓子作り体験 お礼の手紙 6年生

画像1 画像1
   先日、あいち・モノづくり体験事業でお世話になりました「菓子処若松屋阡壱」の後藤様に6年生がお礼の手紙を書きました。後藤先生が、味にこだわってみえたこと、京都で6年間修行をされたこと、あの見事な職人技に子どもたちは感動していました。そして何よりも栗や柿の和菓子がおいしかったことは一番でした。将来の生き方を考えるすばらしいキャリア教育になりました。ありがとうございました。

12月7日 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
 愛知県警生活少年部少年育成課の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物は脳・心・命を失うだけでなく、未来や家族などたくさんの大切なものを失う恐ろしいものであることを学びました。これからは薬物に対して「1回でもやってはダメ」「キッパリ断る」ことをみんなで約束しました。

12月6日 和菓子作り体験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいち・モノづくり体験事業として、菓子処若松屋阡壱の後藤豊正さんをお招きし、和菓子作り体験をしました。和菓子作りの技だけでなく、働くことの大切さ、素晴らしさを学ぶことが出来ました。

12月5日 こちょこちょみがきで、元気な歯! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に歯っぴぃママさんと保健室の先生による歯磨きの授業がありました。
 染め出しをして歯の汚れを確認した後、実際に自分の歯ブラシを使ってきれいにしました。
 「一本ずつ丁寧に」「こちょこちょみがきで」「えんぴつの持ち方で」など、歯磨きの仕方のポイントが挙げられるたびに、子どもたちはうなずいていました。

12月4日 楽しかった歯みがき 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2、3時間目に3年生の歯みがき指導がありました。染め出しを行い、自分の歯のどこが汚れやすいのかを確認することで、これからの歯みがきの目標をしっかりと立てることができました。また、正しい磨き方を教えてもらい、ポイントに気を付けて歯の裏側までていねいに磨くことができました。毎日の歯みがきに生かしていきたいです。

12月4日 あいさつのポスター、標語を集めています

画像1 画像1
  あいさつ運動週間です。あいさつのポスターの絵を出しましたよ。これからも笑顔いっぱいのあいさつをします。

歯みがき指導 4年生

画像1 画像1
 2・3時間目に歯みがき指導がありました。今回は、『虫歯』について知り、染め出しを行いながら歯のみがき方を学習しました。1本ずつ丁寧にみがくための歯ブラシの使い方を確認し、健康で丈夫な歯の保ち方が分かりました。今日からの歯みがきにいかしていきたいです。

11月30日 健康な歯肉を目指そう〜歯磨き指導〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あなたの歯肉は大丈夫?」歯茎が悪くなると、歯を支える骨まで溶かし、歯がなくなる…歯っぴーママの紙芝居を聞いてドキッとしました。カラーテスターで染め出しをすると、自分の磨き残しの部分がよく分かりました。歯だけでなく、歯と歯茎の間にも、歯ブラシをしっかりと当てて磨くことで、健康な歯肉を保てることが分かりました。これからは健康な歯と歯肉を目指して、歯磨きをがんばります!

11月29日 歯磨き指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に歯っぴーママさんの協力による歯磨き指導がありました。毎食後、歯磨きをしていても、1本1本丁寧に磨かないと磨き残しが原因で歯周病になってしまうことを学びました。また、カラーテスターを使用して、磨き残しがないか確認し、歯の磨き方を見直す機会となりました。

11月27日 読書週間 5,6年生

画像1 画像1
静かな音楽が流れる中、朝の読書がスタートします。

11月21日 昼の長放課

画像1 画像1
  今日は、暖かい日になりました。長い放課、子どもたちは外へ出て、長縄跳、ドッヂビー、鬼ごっこなどをして薄着で、おもいっきり楽しみました。

11月20日 理科「水よう液の性質」の実験  6の2

画像1 画像1
  「水よう液の性質」の実験です。塩酸の水溶液にアルミニウムが溶けるだろうか。実験をして確かめました。「アルミニウムから泡が出ているよ」「アルミ箔が溶ける音がしている」「ジージー音がするね」「泡が出ているのは溶けはじめているんだよね」それぞれ気づきを書き留めながら実験を進めました。

11月17日 山名っ子発表会〜どんぐりとやまねこ〜 4年生

画像1 画像1
 4年生は宮澤賢治の『どんぐりとやまねこ』を演じました。今回の山名っ子発表会は、場面ごとで話し合い、自分達の力で劇を創り上げることができました。この劇から、『みんなちがってもいい、一番えらいという人はいない』ということを学びました。

11月17日 山名っ子発表会〜はだかの王様〜3年生

画像1 画像1
 3年生は「みんなで力を合わせ、はだかの王様を最高の劇にする。お客さんを笑顔する」のめあてにむかって、50人で協力して、練習を続けてきました。本番は、たくさんのお客さんを前に、練習の成果を元気いっぱいに発揮することができました。

11月17日 山名っ子発表会〜オズのまほうつかい〜 2年生

画像1 画像1
 2年生全員で「オズのまほうつかい」を演じました。子どもたちの持てる全ての力を出し切り、立派に上演することができました。日頃の練習では、役に合わせた口調や動き、歌に合わせて物語が展開するというミュージカルならではの特徴を意識してがんばりました。

11月17日 山名っ子発表会〜からすのかんざぶろう〜1年生

画像1 画像1
 1年生にとっては、はじめての山名っ子発表会。今までたくさん練習してきました。今日の本番は、どきどき緊張したけれど、「みんなちがって、みんないい」ひとりひとりが自分のもっている力を出し合って、元気いっぱい力いっぱい演じました。

11月17日 山名っ子発表会「響け 未来へ」 6年生

画像1 画像1
 6年生は、和太鼓と躍動感あふれる踊りをしました。6年生全員が心を一つにして、小学校生活最後の発表会を悔いの残らないように演じることができました。

11月17日 山名っ子発表会〜野外学習で学んだことを通して〜 5年生

画像1 画像1
 7月10日、11日に行った野外学習で学んだこと「友達」「思いやり」「感謝や生きること」を、詩の朗読・群読と合唱で表現しました。5年生が伝えたいことを、声だけでなく目や動作、表情など体全体を使って表現することを意識して練習を重ねてきました。
「生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてに ありがとう このいのちに ありがとう」

11月9日 読書タイムです。

画像1 画像1
   金曜日の全校読書タイムです。静かな朝のはじまりです。1年生と5年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 ジョギング大会
2/15 ジョギング大会予備日
2/16 資源回収
2/17 資源回収予備日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910