最新更新日:2024/06/08
本日:count up55
昨日:144
総数:643515
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月15日(木) 5年生野外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
工作室でクラフト(焼板)作りをしました。
熱心に取り組んでいます。
みんな元気です。

7月15日(木) 5年生野外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂で,みんなでお昼ごはんです。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

7月15日(木) 5年生野外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングに出かけました。
雨は上がっています。みんな元気です。

7月14日(水) 5年生野外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊事でカレーを作りました。
おいしくいただきました。

7月14日(水) 5年生野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨です。グリーンウォッチングに出かけました。
答え合わせをしています。

7月13日(火) 道徳の授業

画像1 画像1
4年生の道徳の授業です。女の子の流した涙の理由は?個で考え、深め、自分の考えを発表しています。

7月7日(水) 5年生着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日 5年生の着衣泳を行いました。
丹羽消防署の方から川や池に落ちた場合の対処の仕方について講習を受けました。
他にペットボトル背浮き等の訓練。ランドセル転落,釣竿救出,マンホール側溝転落などのデモンストレーションがありました。
どの子も真剣に取り組んでいました。

7月5日(月) 1年生 七夕の準備がととのいました。

画像1 画像1
夢や願いがかないますように!

6月17日(木) 6年生 1年生とプールにて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、大プールで1年生をおんぶして一緒に楽しみました。

6月22日(火)3年生 ツマグロヒョウモンが誕生したよ

画像1 画像1
 ツマグロヒョウモンのサナギから、成虫が誕生しました。とってもきれいです。

6月22日 4年生 ゴーヤの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、理科の学習でゴーヤの観察をしています。一日何センチ大きくなるのかな。毎朝記録をしてその生長の様子を調べています。

6月16日 4年生 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科見学で犬山浄水場へ行ってきました。川の水がどんどんきれいになり、飲み水になる様子がよくわかりました。

6月16日 3年生 つまおり傘の見学

3年生は、総合の学習でつまおり傘の学習をしています。今日は、山名小学校近くのつまおり傘製作所の尾関さんのところへ見学に行ってきました。尾関さんには、とても暑い中丁寧にたくさんの質問に答えていただきました。尾関さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日のプール開きに向けて、5年生、6年生が一生懸命プール掃除をしました。

6月4日 はだしで運動する子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和56年から継続する「うすぎ」「はだし」健康教育。
 はだしで鉄棒運動する3年生

5月26日 6年修学旅行 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿苑寺金閣を見学しました。

5月26日 6年修学旅行 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
八つ橋づくり体験をしました。

5月26日 6年修学旅行 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺を見学しました。

5月25日 6年修学旅行 〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館「元奈古」で京都を感じました。

5月25日 6年修学旅行 〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園で班行動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910