最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:78
総数:646838
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月8日 『深め合う』 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業の様子です。

 今日は,ペア対話に重きを置いて進めていきました。

 ペア対話は,相手に対して肩を開くだけで,話しやすさ,話し合いの質は大きく変わります。

 写真は,その姿勢が初めからできていた子たちです。

 さて,物語文『カレーライス』の勉強も佳境に入ってきました。

 「ひろしとお父さんが作った料理はカレーでなければいけなかったのか」をみんなで考えていきました。

【カレー派】
・ 中辛でも食べられることをお父さんに見せて,成長したことを見せつけ,お子ちゃま扱いを卒業したかったからカレーでないとだめ。
【その他派】
・ 料理を作ることで成長は見せられるから,カレーじゃなくてもよかった。

 ここで考えを深めるために質問しました。

 「どちらを選んでも成長したことは見せられる。なぜ,作者はカレーにこだわったのだろう?」

・ 甘口だからお子ちゃま扱いされるので,中辛を食べることでひろしが望んでいる扱いをしてもらうため。
・ 最後の文の,「ほんのり甘くて,ぴりっと辛い」で,ほんのり甘いのが愛情。ぴりっと辛いのが,素直になれなかった気持ち。お父さんとの謝れなかったけんかを表している。だから,カレーにしたと思う。

 するどい意見から,「甘口は甘い愛情だけの,反抗しないひろしを表し,中辛は,少し反抗もするひろしを表していたのでは。」という考えにいたりました。

 作者は,「カレーで親子の関係を表していたのだろう。」という部分まで深く考え合うことができました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 検尿予備 心電図予備 委員会
5/9 耳鼻科検診
5/10 体力テスト
5/11 体力テスト
5/12 第1回資源回収
5/13 資源回収予備日
5/14 授業参観 すこやかママ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910