最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:136
総数:647189
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月7日 『本質で考える』 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の班決めで,1人も悲しむ子を出さないためにどのように決めるとよいのか話し合っています。

 司会の子の「話し合いましょう」の言葉で自然と隊形を変えて,活発な意見交流をする姿には成長を感じます。

 さて,写真上段と写真下段では,どちらがよりよい話し合いの形でしょうか?

 昔から教わってきた隊形は,写真上段です。

 学んだことが生かされています。

 しかし,よりよい話し合いの形となると写真下段の方がよい形です。

 「友達の意見を,一言も聞き逃さない!」という強い思いが,机を避けて話し合う姿から感じます。

 ただ習ってきたことをその通りに行うのではなく,本質を考えて工夫を加える。

 考えて行動できるようになっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 検尿予備 心電図予備 委員会
5/9 耳鼻科検診
5/10 体力テスト
5/11 体力テスト
5/12 第1回資源回収
5/13 資源回収予備日
5/14 授業参観 すこやかママ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910