最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:54
総数:368853
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

飼育委員会

 先日、ウサギ小屋をきれいに整えたところ、たくさんの児童が見に来てくれました。これからもルールを守って、多くの児童がウサギに会いに来てくれると、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会

画像1 画像1
美化委員会では、これまでお世話になった教室に、感謝の気持ちを込めてワックスがけを行いました。
教室の床がピカピカになって、気持ちよく新年度が迎えられそうですね。

春まち読書週間が始まりました

春まち読書週間が始まり、絵本ランドやブックランドに本を借りに行く子どもたちが増えてきました。本を読んだら、シールを貼って、すごろくのマスを進めていきます。クラス全員で協力して本を読まないと、ゴールにはたどりつけません!
進んで読書をして、みんなで素敵な春を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会 ポスター作り

画像1 画像1
本日、美化委員会では全校に「無言清掃」を呼びかけるためのポスター作りをしました。一人ひとり、オリジナリティのあるポスターを作ることができました。掲示するのがとても楽しみです。掃除に一生懸命取り組む子が増えればいいなと思います。

給食委員会

 今日は、食育の日でした。毎月食育の日に、給食委員会では、献立にまつわる話を放送しています。今日のメニューは、「ごはん・牛乳・厚焼き玉子・宮重だいこんの関東煮・からしあえ」でした。宮重だいこんの宮重は、清須市の地名に由来していること、地域の伝統野菜を残したいという思いから再び栽培され始めたこと等を紹介しました。歴史と地域の味を感じてほしいと呼びかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会では、お昼の放送で行う企画を考えました。心理テストや大喜利など、個性豊かな企画のアイデアが出されました。しっかり内容を考えて、お昼の放送をさらに楽しい時間にできるとよいですね。

美化委員会

画像1 画像1
 美化委員会では、校内の清掃が行き届いているかチェックを行いました。また、ほうきの正しい使い方を伝えるための動画を撮影しました。掃除道具を正しく使って、校舎を美しく保っていきましょう。

みのりの読書週間

画像1 画像1
 みのりの読書週間がはじまりました。読み聞かせやしおりづくりなど、様々なイベントが行われます。今日は、本を借りに来た子がたくさんいました。じっくり本を読んで、読書の秋を楽しみましょう。

飼育委員会

 飼育委員会では先月、動物愛護啓発活動に取り組みました。動物愛護週間を紹介するポスターを作り、各学級で紹介・掲示しました。動物と人間の絆を深めるために、これからも活動を頑張っていきます。
 めっきり朝も冷え込むようになり、池にも落ち葉が舞い落ちるようになってきました。そのため、池の環境を整える活動にも取り組んでいます。落ち葉がなくなって、コイも泳ぎやすそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会では、給食の時間、配膳室での準備・片付けの手伝い以外に、各教室で使っている配膳台やお盆、バケツなどの手入れを行っています。メラミンスポンジを使ってピカピカに磨き上げてくれています。

運動委員 活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動委員会は、みんなが安全に遊べるように放課に見回りをしたり、器具庫をきれいに整頓したりしています。現在は工事の関係で遊ぶ場所が限られているため、よりルールを徹底できるように声をかけています。

みかんが実りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭にあるみかんが、だんだんと大きくなってきました。まだ緑色ですが、みかんのあまずっぱい香りがしてきます。
 本年度は、放課後教室前にある葡萄の木も1学期においしそうな実をつけました。今は残念ながら実は落ちてしまいましたが、来年が今から楽しみです。
 みかんや葡萄をはじめ、いろいろな植物があるので、ぜひ見てみてください。

美化委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 美化委員会では、きれいな学校を維持するために、役割分担をして活動しています。今日の活動では、掃除道具の点検と、汚れている場所の掃除をしました。
 きれいな学校で気持ちよく過ごすために、掃除の時間には、新川小学校のみんなでしっかり掃除をしましょう!

図書委員会の活動

図書委員会では、休み時間に本の貸し出しをするなどの委員会活動を行っています。混雑しているときには、「並んでね」と優しく声をかける姿も見られます。感染症に気を付けながら、気持ちよく本を読むことができる図書室をつくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動委員の活動

 運動委員会では、休み時間にみんなが気持ちよく遊べるように、運動場での見回り活動やフラフープ、一輪車の整理整頓などを行っています。最近は、雨でなかなか外で遊べませんが、天気の良い日は熱中症にも気を付けながら、暑さに負けず元気よく外で遊んでほしいと思います。
画像1 画像1

飼育委員会

 飼育委員会では、ウサギとコイ、金魚、ドジョウ、メダカの飼育活動をしています。エサやり、水やり、小屋や池、水槽の清掃などの活動を毎日行っています。
 動物を飼育する活動を通して、命を大切にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

画像1 画像1
 新しい委員会が発足して3か月、給食委員会の仕事もみんなすっかり慣れてきました。給食の準備で配膳室に来た人たちに、危なくないように気を付けて手渡したり、片付けがスムーズにできるように手伝ったりしています。
 先日の委員会では、「大変だけれど、楽しい」「いろいろな学年と関われて嬉しい」等の振り返りの声が聞こえました。
画像2 画像2

園芸委員会 夏花だんの準備

画像1 画像1
 暑くなってきました。春先に子どもたちを賑やかに迎えてくれた花に代わってマリーゴールドやサルビアなど夏の花に植え替えをしました。短い時間でしたが子どもたちは汗をかきながら頑張ってくれました。

放送委員会の活動

画像1 画像1
 放送委員会では毎日、掃除の開始と終了をアナウンスしています。機器の放送や読む速さ、声の大きさなど、考えなければいけないことがたくさんありますが、これからも落ち着いて伝えていけるとよいですね。

美化委員会の活動

画像1 画像1
 美化委員会の活動で、校内の清掃確認を行いました。各教室や廊下を回り、気付いたことをメッセージで教室にのこしました。清掃活動がよりよいものとなるよう、これからも活動していきたいと思います。


熱中症指数
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

災害時の登下校について

お知らせ

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772