最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:67
総数:647644
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月28日 先生たちも RUN!RUN!RUN!

画像1 画像1
 毎朝のジョギングは、子どもたちに負けずと先生たちも走っています。
 
 気持ちよさそうに走っていますが、走り終わった後は・・・。

1月24日 全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取などの健康問題や、食べ物ロスなど、食に関して懸念される点が多くみられる今日、学校給食は、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食生活を身に付けるために重要な役割を果たしています。
 学校給食週間においては、そのような意義や役割を児童に伝えることができればと思います。

 扶桑町でも、この1週間の献立を、愛知県産や扶桑町産の食材を使い、ふるさとの味を楽しむメニューとしています。
 今日は、その第1弾として、鶏肉や赤みそを使った、地元の恵みが詰まった煮物と守口ケーキがでました。
 
 どのクラスも笑顔いっぱい、おいしい給食を楽しんで食べていました。

  

1月21日 うす着で快走!

画像1 画像1
 例年より暖かいとは言え、やはり寒いです。
 しかし、今朝のジョギング練習も、半そで、半ズボンで参加する元気な山名っ子が、たくさんいました。
 
(※ ジョギング大会に向けて、朝の健康観察等、細心の注意を払い、無理をさせないように練習をすすめていきたいと思います)
 

1月20日 『責任を果たす』 班長・副班長

画像1 画像1
 横断歩道を渡り切った後の様子です。

 待っていてくれた自動車に深く一礼。

 感謝の気持ちを体全体で表現しています。

 さすが班長,副班長です。

1月15日  一生懸命は、かっこいい!

画像1 画像1
「は〜い、3分経ちました。歩きましょう!」

 運動委員の先生から、ジョギングの練習を終える合図です。

 見てください。この表情!

 思わず「かっこいい!」と思い、シャッターを押しました。

 ジョギング練習は、人に勝つためじゃなく、自分に克つためにやってるんだと、子どもたちの顔から、感じました。

 一生懸命は、やっぱりかっこいいです。

 

1月14日 『ジョギング練習スタート!』 全校

画像1 画像1
 2月13日(木)に行われるジョギング大会に向けて,今日からジョギング練習がスタートしました。

 運動委員会が決めたスローガンは,『挑み続け,自分の意志を強くしろ』です。

 ジョギングを通して,自分の弱い気持ちに打ち勝って向上しようとする姿勢を身に付けられるようにします。

1月9日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の避難訓練は,子どもたちには,事前にいつ行うか知らせずに実施しました。また,緊急地震速報は,近くに先生がいない,2時間目が終わった後の休み時間に流しました。

 運動場で遊んでいた子どもたちは,すぐに真ん中に集まり,ダンゴムシの格好で避難をしていました。教室の子どもも,素早く机の下にもぐっていました。その後は,近くにいる先生の指示を聞き,自分たちで運動場に避難しました。

 急な訓練も児童は,自分の命を自分で守るために,まず何をするか考えて行動できていました。
 
 訓練後,5・6年生は,丹羽消防署の方から,消火器の使い方と煙道体験を通して火事の時の避難の仕方を学びました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

児童の安全確保について

年間行事予定

学校通信

扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910