最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:67
総数:647644
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月23日  朝会

画像1 画像1
 冬休み前、最後の日の朝会は、たくさんの児童の表彰からスタートです。

 書道、ポスター、川柳など・・・。

 今年もたくさんの山名っ子が表彰されました。

 その後の校長先生の話は、「日本のお正月」についてでした。

 子どもたちが、日本の大切な文化を肌で感じ、誇りに思えるような「日本のお正月」を過ごしてもらいたいと思います。 
  

12月23日  今日は、恒例のサンタのお迎え

画像1 画像1
 山名小学校は、12月の最終日の朝にサンタクロースをはじめ、さまざまなキャラクターが、山名っ子を迎えてくれます。
 
 なんと、今年は、リーチ・マイケルさんも・・・。

 笑顔で近づいてくる子、駆け足で逃げていく子・・・

 ともあれ、年内最終日も、朝から、子どもたちの最高の笑顔でスタートです。

 

12月19日 児童集会 〜冬休みの生活について〜

画像1 画像1
 今日の児童集会は,生活委員会の発表でした。

 劇やクイズで「お金の使い方について」「交通安全について」「遊び方について」「不審者について」など,冬休みに気を付けることの発表でした。

 楽しい冬休みも目の前に迫っています。今日学んだことを忘れずに,安全で楽しい冬休みを過ごしたいですね。

 

12月5日  稲刈りが終わりました。あとは・・・

画像1 画像1
 先日稲刈りをしました。6月から、学校で丹精込めて育ててきた稲です。

 新米「山名っ子」のできあがりです。

 おむすびにして食べてみたいと思います。


 

 

12月5日 人権週間

画像1 画像1
 毎日の授業や学級活動でも、さまざまなことで人権学習が行われています。
 
 しかし、12月4日から人権週間が始まったこともあり、あらためて授業などで人権について考える取組が行われています。

 今週行われた人権学習の取組や普段の人権学習の一部を紹介します。

12月5日  縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばるぞ〜」
 「おー!」

 今日は、縦割りで行われる縄跳び集会。
 6年生を中心に練習を重ねてきて、それぞれのチームの絆も強くなっています。
 
 「ピー!」
 スタートの合図とともに
 「イチ、ニイ、サン・・・・」

 「焦らなくていいよ」
 引っかかっても優しい言葉で励ます声が聞こえます。

 「ピー!」
 終了の合図とともに、どの顔からも大きな満足感が漂ってきます。

 山名小自慢の縦割り活動で、寒空吹き飛ばす、とても温かい空気が流れていました。
 ちなみに、今年一番多く跳んだグループは、赤3班でした。(集合写真チーム)

 (※ 寒さに負けず、半そで半ズボンの山名っ子が多くいました)

 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

児童の安全確保について

年間行事予定

学校通信

扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910