最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:78
総数:646800
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月29日  スマイルウィーク始まる

画像1 画像1
 今日からスマイルウィークの始まりです。

 クラスの全員が,担任と二人っきりで話をします。事前のアンケートや普段の生活から楽しいことはもちろん,困っていることなどたくさんの話をします。児童のほんの小さな不安や変化に気付き、安心して学校生活が送れるようにしていきたいと思っています。 


 こっそりと写真を撮りに行くと、二人で並んだり、向き合ったりしながら楽しそうに笑顔で話している児童が多くいました。カメラに気付くと照れくさそうに笑う児童もいました。
 
 担任とどんな話ができたか、ご家庭でも話題にしてください。

  
 
 

 

11月26日  1年生から6年生までが一緒になって・・・

画像1 画像1
 先週から始まった縦割り活動での大縄跳びの練習風景です。

 2時間目が終わると、全学年一斉に運動場に出てきて練習が始まります。

 どのグループも、まだ上手に跳べない低学年の子に、高学年の子が縄に入るタイミングなどを優しくアドバイスをしています。

 練習中は、どのグループも笑顔がいっぱいです。


 「それぞれのグループの目標目指して、がんばれ山名っ子!」

 

11月24日 走ろう会

画像1 画像1
 扶桑町の走ろう会に参加してきました。
 参加者の中には、元気な山名っ子もたくさん含まれていました。
 また、ボランティアで参加する卒業生や部活動の仲間と共に走る卒業生もたくさんいました。
 子どもから大人まで多くの住民が参加していました。扶桑町のパワーを感じる素晴らしい走ろう会でした。

 ※ 山名小に帰ってきたら、汗だくのアンパンマンが職員室にいました…。

11月21日 縦割りなわとび集会

画像1 画像1
 今日の朝は,縦割りグループで大縄跳びが行われました。

 高学年の児童が,1・2年生に声をかけ,跳ぶタイミングを教えていました。

 縄の回し手の児童が,学年に応じて縄を回す速さを変えていました。

 跳ぶのに失敗したら,「惜しい!今度は跳べるよ」と声をかける児童がいました。

 初めて跳べた1年生の児童が,高学年の児童に向かって満面の笑顔を見せていました。

 来週の本番まで,毎日練習が続きますが,1年生から6年生までが一緒になって活動することで素敵な光景が,たくさん見られそうです。


11月11日  コキアが見頃です

画像1 画像1
 日中は、まだまだ暖かいですが、朝・夕と気温が下がり肌寒さを感じます。この温度差のおかげで、コキアが紅に染まってきました。山名小のコキアは、今が見頃です。

 例年より大きく育ったメランポジウムに少し隠れていますが、一度ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 教育相談
12/2 教育相談
12/3 教育相談
12/4 教育相談

各種案内

児童の安全確保について

年間行事予定

学校通信

扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910