最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:136
総数:647118
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

8月5日 『今日も元気だ!プールが楽しい!!』 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好のプール日和!

 水温も上がり,温水プールのような気持ちよさでした。

 山名っ子は元気いっぱい!

 自由遊泳では思い切り楽しみ,頑張りタイムでは泳力を磨きました。

8月1日 太陽に負けない笑顔 〜出校日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年一番の暑さじゃないでしょうか。
 
 しかし、子どもたちはやっぱり元気です。

 ギラギラ輝く太陽に負けない笑顔です。

 どの教室でも、久しぶりに再会した先生や友達とのおしゃべりを楽しんでいる様子がうかがえます。

 

 

7月31日 『毎日が出校日!?』 プール開放

 今日も暑い1日となりました。

 暑さに負けず,多くの子がプール開放に参加しています。

 中には,毎日プール開放に来ている子も…。

 毎日が出校日ですね♪

 明日は全校出校日です!

 みんなの元気な姿が見られることを職員一同心待ちにしています(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 『始動!』 応援団

画像1 画像1
 運動会に向けて,応援団が始動しました。

 今年は,紅白対抗!

 応援も,より力強さが増すことでしょう!

7月18日  夏休みを安全に過ごそう!〜生活委員会〜

画像1 画像1
 楽しみいっぱいの夏休みが目前です。
 そんな待ち遠しい夏休みを前に、生活委員会のメンバーが、夏休みを安全に過ごすために気を付けることを、劇やクイズを通して、山名っ子に呼びかけてくれました。

 「自分の命は、自分で守る」
 先日の犬山署の方のお話や今日の生活委員会の劇を忘れずに、楽しい夏休みにしましょう!

入浴完了!

画像1 画像1
男子の入浴が終わりました^_^

一丁上がり!

画像1 画像1
湯上り1号の皆さんです。

ファイヤーロードで退場☆

画像1 画像1
幻想的な雰囲気でキャンプファイヤーを終えました。

マイムマイム!

画像1 画像1
段々と暗くなってきて、カメラ機能が追いつきません。

ぶれぶれ失礼します。。

2組スタンツ!

画像1 画像1
劇と踊りで魅せます!

1組スタンツ!

画像1 画像1
踊りで盛り上げます!

山名小から祈ってます 6年生

画像1 画像1
6年生の子たちが自主的に、5年生の野外学習がよい天気で行えるよう、てるてる坊主を作っていました。

人の幸せを願えることが素敵です。

5年生の皆さん、楽しんできてくださいね!

7月8日  雷しゃがみ  〜朝会より〜

画像1 画像1
 今日の校長先生のお話は、「雷しゃがみ」という雷から身を守るための方法でした。

 雷しゃがみとは
 1 頭を下にかがめる。(できるだけ低い姿勢にする)
 2 両手で耳をふさぐ。
 3 足の両方のかかとを合わせる。
 4 つま先で立つ。(足のかかとを地面から浮かせる)

 この「雷しゃがみ」も自ら身を守る方法の一つです。
 この姿勢で 雷を避ける魔法の言葉「くわばら くわばら」と叫べばもう大丈夫!
 (なぜ「くわばら くわばら」と叫ぶか分かりますよね…)

 

7月8日 コノハキッズ任命式

画像1 画像1
 コノハキッズとは、子ども自身が安全について考え、防犯について考え、行動する「子どもの安全リーダー」のことです。
 本年度も犬山署の生活課長さんから山名っ子の5年生14名が任命されました。
 任命証を受け取った後は、代表による力強い宣誓もありました。
 自ら身を守る能力の向上に努め、子ども同士による安全知識の普及のために1年間がんばってもらいたいです。
 

7月4日  児童集会 〜全校で舞い踊る「やろ舞」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、運動委員会主催のもと全校で「やろ舞」を踊りました。

 1年生にとっては、全校で踊るはじめての「やろ舞」。先日、6年生から教えてもらったことに注意しながら、笑顔で思いっきり踊っていました。

 6年生の踊りは、さすがにキレがあります。そして、かけ声も響きます。最高学年の姿を行動で示していたのは、とてもかっこよかったです。

 今日の山名っ子の「やろ舞」は、梅雨空の厚い雲を突き破る踊りになったのでは…。


 

6月26日 防犯教室

画像1 画像1
 今日は、犬山警察署の方に来ていただき、防犯訓練および防犯教室を行いました。

 学校に不審者が侵入したときの職員の対応と動きを細かく指導していただきました。

 その後は、体育館に避難した児童に対して
 「つ・み・き・お・に」
について分かりやすく説明していただきました。

 今日の警察署の方の指導を生かし、今まで以上に充実した効果的な安全教育に力を注いでいきたいと思います。

さらなる高みを目指して…

画像1 画像1
お帰りなさいのメッセージ。

たくさんの愛情を受けている学年です。

次はその愛情に応える番です!

さらなる高みを目指して。

成長しよう!!


これで修学旅行関連のホームページのUPを終わります。ありがとうございました。他学年の保護者の皆様、お騒がせしました。今後とも山名小学校をよろしくお願いいたします。


6年生の保護者の皆様
お出迎えありがとうございました。
時間の変更にも柔軟に対応していただき大変ありがたく思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。

目前!

画像1 画像1
帰ってきました!

皆さん待っていてください!

お礼の挨拶!

画像1 画像1
2日間お世話になった、運転手さん、バスガイドさんに気持ちのこもった挨拶ができました。

熱唱!

画像1 画像1
名残惜しい思いを歌声で表します!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/24 全校出校日 親子環境美化作業
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910