最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:146
総数:647457
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月10日 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 「おはようございます!」
 
 今日の朝は、たくさんの扶桑北中学校生が、山名小学校の校門の前で、気持ちのよいあいさつで迎えてくれました。

 いつもと違う光景に、少し戸惑いを見せる山名っ子もいましたが、知ってる卒業生を見つけて、笑顔であいさつをする児童もいました。

 今日の朝の光景を見たスクールガードさんが「イオンで会ってもあいさつしてくれる中学生がいる」と話してくださいました。

 これからも今日の中学生のように、いくつになっても気持ちのよいあいさつができる心を小学生の時から身につけられるよう声掛けしていきたいと思います。
 

9月7日 縦割りの組に分かれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会の練習は、4色の縦割りの組に分かれての活動です。

 縦割り種目では、どの種目も6年生が中心になって、ペア決めや順番決めをしていました。初日からチームワークはばっちり・・・だと思います。

 後半は、応援練習です。応援団のリードのもと、どの組も熱い応援練習が行われていました。

 どの組も、一日一日さらにパワーアップしていくと思います。1年生から6年生までが一つになった競技、応援を楽しみにしていてください。
  

9月6日 運動会の練習

画像1 画像1
 今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。

 まずは、並ぶ場所の確認と気を付け、休め、礼の仕方、行進の仕方など基本的な姿勢や動きを行いました。

 写真の気を付けの姿を見てください!
 6年生の素晴らしい気を付けを見て、小学校の初めての運動会に臨む1年生も素晴らしい気を付けの姿勢ができています。
 1年生も外見だけではなく、心もしっかりと気を付けをして運動会の練習に臨んでいます。 

 今年は、児童席と保護者席の場所が変わったため、開閉会式の入場の仕方も変わります。保護者の皆様には、子どもたちが堂々と行進する姿を正面から見ていただくことができると思います。楽しみにしていてください。

9月5日 防災体験  5年生・6年生

画像1 画像1
 一昨日の避難訓練に続き、本日は起震車体験と煙道体験を行いました。
 
 起震車では、東日本大震災やは阪神淡路大震災など過去の地震と同じ大きさの揺れを体験しました。実際に震度7の激しい揺れを体験し、その揺れの大きさに驚いている児童もたくさんいました。

 煙道体験では、煙(体には無害)が充満したテントの中を、ハンカチで口と鼻を抑え身を低くして手探りで出口を探すという体験をしました。今日の体験は昼間で明るかったので素早く脱出できましたが、暗かったらどうなるかを想像した児童は、少し怖くなっていたようです。

 どちらも貴重な体験をさせていただきました。今日感じたことや消防署の方から聞いたことをしっかりと記憶しておきましょう。
 

 

9月5日 運動場をきれいに

画像1 画像1
 今日の業前は、運動会に向けて運動場の石拾いが予定されていました。
 しかし,ずいぶん早い時間から6年生が運動場に集まってきました。
 どうしたんだろうと思い、見ていると、昨日の台風で飛ばされたたくさんの小枝やくすのきの葉っぱを拾い始めていました。
 下級生が安全に石拾いができるよう、小枝などを拾うために早い時間から運動場に出てきてくれていたのです。
 下級生が出てきたら、何事もなかったように自分たちの持ち場に戻って活動をする姿、とてもかっこよかったです。

 時間になって、運動場に出てきた1年生から5年生も運動場の隅から隅まできれいにしようと一生懸命活動してくれました。
 全校児童の活動で、石だけではなく、昨日の台風で散らかった小枝や葉っぱなども短い時間であっという間にきれいになりました。
 
 

9月3日 避難訓練

画像1 画像1
 今回の避難訓練は、防火シャッターが閉まったことを想定して行われました。
 狭い非常扉からの避難でしたが、混乱することなく、全校児童が素早く運動場に避難することができました。
 訓練の最後に、全員で身を守るための姿勢を今一度確認しました。
 全児童の真剣に取り組むこと姿は、訓練のための訓練という感じは微塵もしませんでした。
 「自分の命は、自分で守る」子どもたちの心に根付いてきています。

9月3日 「おかえりなさい!」

画像1 画像1
「山名っ子のみんな、おかえりなさい!」

「朝、みんなの笑顔を見ることができて、幸せな気持ちです」

「朝、みんなの声を聞くことができて、わくわくしています」

「ペースが変わって、ちょっぴり元気がない子もいたね。でも、あわてないで。先生たちもみんなと一緒で、ペースを調整中です。自分のペースで、体調を整えてくださいね」

「もう一度…、山名っ子のみんな、おかえりなさい!」


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 あいさつ運動(小中)
9/11 あいさつ運動 クラブ
9/12 あいさつ運動 すこやかママ
9/13 あいさつ運動
9/14 あいさつ運動
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910