最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:152
総数:646721
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月28日 職員作業

画像1 画像1
子どもたちの笑顔のために職員作業中です。

午前中にペンキ落としをした運動場の遊具。
陽の照り返しがまぶしい午後でしたが,塗り直しを行いました。

室内では,教材室など,普段なかなか手が行き届かない教室の整理を行いました。

どちらも見違えるようになりました。

7月24日 プール開放

画像1 画像1
 3日ぶりのプール開放。夏らしい日になり,初日の21日に続いて210人を超える参加者がありました。実に7割超えです。

 照りつける太陽の下,子どもたちの元気な声が響き渡りました。

7月17日 朝会

画像1 画像1
夏休み前の、最後の朝会をおこないました。
校長先生からは、「命を大切にする」ことと「平和に関心をもつ」ことの話をしていただきました。話の後に、「へいわってすてきだね」の本の読み聞かせをしていただきました。
生徒指導の先生からは、アニメの登場人物「マガサス」(魔が差す)を紹介して、夏休みの過ごし方の話をしていただきました。
いよいよ、明日からは夏休みです。ご家庭でも、交通事故や水の事故には、くれぐれも気をつけるように話をしていただけたら幸いです。

7月16日 児童集会

 代表委員が,夏休みの生活で気をつけることを寸劇とクイズで発表しました。
 健康で安全な夏休みを過ごすために大切なことがよく分かりました。
 
画像1 画像1

7月15日 通学班集会

画像1 画像1
 台風が接近しているため、17日に予定をしていた通学班集会をおこないました。
登下校の振り返りや、夏休みの過ごし方、学校プールの集合時間の確認などをおこないました。もうすぐ夏休みです。交通事故や水の事故にも気を付け、安全に過ごしてほしいものです。

7月6日 朝  会

画像1 画像1
 修学旅行でも野外学習でも,5・6年生の子どもたちは「山名小5つの約束」をよく守って山名小の代表として立派な態度で活動でき,お世話になった方々からたくさんお褒めの言葉をいただきました。
 今日の朝会では,そんな5・6年生の紹介をしました。

 また,「5つの約束」を守ることは,まわりへの思いやりの心を形に表すこと。これまでを振り返り,できていないことがある人は,夏休みまでの2週間,形に表すよう努めましょうと伝えました。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
帰着式です。
何事にも予定より早く進み、5年生のパワーを感じた2日間でした。児童の挨拶には、2日間の充実した話を聞くことができ、感激です。
担任の思い出ソングも聞くことができました。
月曜日には、きっと素敵に パワーアップした5年生に出会えそうですね。
保護者の皆様も、お迎えをはじめご協力ありがとうございました。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
午後の活動も無事終え、バスは予定どおり少年自然の家を出発しました。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
緑化植物園ですが、アスレチックやふれあい動物園もあります。鳥小屋の前でバードコールを鳴らして鳥に聞かせているグループがありました。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
野外学習最後の活動、緑化植物園散策。美しく咲く花々をスケッチする子も。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
最後の昼食は、チラシ寿司です。汁も、寿司もお代わりができるので、嬉しそうです。午後は、緑化植物園で班毎に散策です。天気は、大丈夫かな?

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
絆のシンボル、学級旗とともに記念撮影。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
退所式です。
名残惜しいですが、自然の家での活動は、昼食だけになりました。
お世話になった方々にお礼の挨拶と歌を届け、退所式を終わりました。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
プレイルームでレクリエーション。汗いっぱい、笑いいっぱいでした!

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
金具を取り付け、紐をつけてバードコール完成です!金具をひねると、ちゅっちゅっと小鳥の鳴き声がするのを皆耳もとで確かめていました。整列後一斉に鳴かせてみると、まるで森の中にいるようでした。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
バードコール。つるつるになってきたかな。指でさわって確かめたり、友達と比べ合ったり。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
バードコール製作中。輪切りにした木の枝を年輪がきれいに出てくるまで、ひたすらサンドペーパーで磨いています。その間に、電動ドリルで金具を取り付ける穴もあけていきます。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
朝食の時間です。バイキング形式で子どもたちは、興奮気味。
お代わりしても次から次へとお代わりがでてくることに感激!

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
少し時間があるので、展示してある作品を班毎に見学です。
理科で学習するものやクイズ、シーラカンスの魚拓もありました。
あいにくの雨ですが、午前中は、あまり影響がないので大丈夫です。午後は、雨があがることを祈っています。

7月3日 野外学習 5年生

画像1 画像1
おはようございます。朝の活動が始まりました。皆元気です。

山名っ子体操と朝の歌、そして昨日のオリエンテーリングの表彰をしました。1位は、1組3班でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 大掃除・準備
5時間授業(1年から3年と6年)
3/17 卒業式予行練習
6年修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日
一斉下校15:00
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910