最新更新日:2024/06/25
本日:count up102
昨日:111
総数:647081
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月20日 通学班集会

画像1 画像1
 2時間目に通学班集会を行いました。日頃の登下校や地域での過ごし方について振り返りをし,その後,冬休みの生活についてプリントをもとに確認しました。冬休みの間,健康や安全に気をつけて過ごしてほしいと思います,

12月20日 朝会

画像1 画像1
 今年最後の朝会です。初めに,今年の漢字「輪」にちなみ,仲間と協力して目標に向けて頑張ってきたことを振り返りました。また,和食が無形文化遺産に登録されたことから,「和」の話として,行事に関連した和食の代表「お節料理」について話しました。日本の伝統的な行事や食べ物の意味を知り,大切に受け継いでいきたいものです。ご家族でも話題にしていただければ幸いです。
 その後,山名駐在所のお巡りさんから,交通安全の話を聞きました。手描きのピカチュウが登場し,子どもたちは,大喜びで聞いていました。

12月19日 冬休みも安全に!

画像1 画像1
 今日の業前活動は,児童集会でした。代表委員が,冬休みの生活で気をつけることについて,劇とクイズで発表しました。「やなっしー」が登場してクイズを出すと,子どもたちは大喜び。健康で安全に冬休みを過ごすために大切なことがよく分かりました。

12月12日 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 業前になわとび集会を行いました。縦割り班で大縄の8の字跳びをし,5分間で何回跳べたかを競いました。縄を回すのは高学年です。皆が跳びやすいように大きく縄を回したり,失敗した子に声をかけたり,引っかかって転んだ子の所に駆け寄ったりと子どもたちの優しさが感じられる場面がいくつも見られました。最後に縦割りリーダーが,運動場の全員に聞こえる声で,各班の結果を発表しました。
 この集会に向け,毎日2時間目の休み時間に,各班ごとに練習をしてきました。どの班もその成果が発揮できたようです。

12月5日 あいさつ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員会によるあいさつ集会を行いました。テレビニュース形式で,キャスターが子どもたちの登校時のあいさつの様子について報告したり,コメンテーターやあいさつ予報のお姉さんが登場したりし,子どもたちは,大喜びで見ていました。あいさつ運動の取組で募集したポスターや標語も発表されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 6年入学式準備
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910