最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:136
総数:647564
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

3月25日 町長さん表敬訪問

画像1 画像1
  レスリングで優秀な成績を収めた3名が、校長先生と一緒に町長さんを
  表敬訪問しました。これからの活躍が楽しみです。
   第17回全国少年少女レスリング選抜選手権大会
    小5 51kgアップ級 優勝 山田  脩さん(全国大会6冠)
    小6 36kg級    2位 上田 陽貴さん
    小6 56kgアップ級 3位 丸山 蒼生さん

3月22日 修了式

画像1 画像1
一年間の締めくくりである修了式が行われました。修了証は一年間がんばりましたという証です。修了証を手に来年度に向けての気持ちを高めました。校長先生からは「挨拶がとても大きな声でできるようになりました」「話の聞き方がとっても上手です」「友達に優しい子がいっぱいいます」というお話がありました。

3月22日 花とプランターカバーをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
扶桑町立扶桑北中学校の卒業生が、卒業記念にと製作したプランターカバーをいただきました。プランターには、かわいい花が植えてあり、心が温かくなりました。ありがとうございます。

3月19日 卒業式

画像1 画像1
昨日の嵐のような天気が嘘のように穏やかな日差しの中、今日は卒業式が行われました。男子31名女子33名、計64名の6年生が山名小学校を巣立っていきました。式では,関芳雄扶桑町副町長様の祝辞や校長先生からの式辞をいただき、とてもよい思い出になりました。また、在校生祝いのことばと「この地球のどこかで」の心温まる合唱、卒業生の別れのことばと「あなたにあえて」「旅立ちの日に」の素晴らしい合唱でとてもよい卒業式になりました。

3月15日 素敵な会場ができたよ

画像1 画像1
  卒業式に向けて、5年生・4年生が5時間目に大掃除をしました。
  5年生は、引き続き6時間目に式場の準備をしました。
  お世話になった6年生のために、どの子も一所懸命に取り組みました。
  6年生が気持ちよく巣立っていく姿が目に浮かびます。

3月6日 6年生を送る会

画像1 画像1
「ありがとう、6年生のみなさん」の気持ちを込めて、各学年がさまざまな出し物を披露しました。時折、笑いもでるなど、とても楽しい会になりました。また、引き継ぎ式では、「委員会」「クラブ」「通学班」「縦割り活動」「うすぎ・はだしの伝統」「ふわふわ言葉」を6年生から引き継ぎました。6年生から引き継いだ伝統を守って、そして、さらによくしていけるように下級生たちは心あらたにしていました。

3月5日 学校評議員会

画像1 画像1
 学校評議員会が行われました。貴重な意見をたくさんいただきました。山名小学校が、ますますよい学校になるように、今後の指導に生かしていきたいと思います。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2月28日 響け!歌声

画像1 画像1
 今朝は、3月6日に行われる「6年生を送る会」に向けての「歌声集会」が行われなした。
 この素晴らしい歌声が、きっと卒業していく6年生の心に響くことでしょう。

2月25日 ジョギング大会表彰

画像1 画像1
 2月14日に行われたジョギング大会の表彰式が行われました。
 ベストランナー賞やグッドランナー賞の栄誉に輝き、うれしいいっぱいの表情でした。おめでとうございます。惜しくも今年は入賞を逃した児童も、来年こそはと決意を新たにしていました。
 また、「我が家の献立募集」「新聞切り抜きコンクール」の表彰伝達も行われました。おめでとうございます。

2月22日 スクールガードのみなさん、いつもありがとうございます!

画像1 画像1
 スクールガードのみなさんに、日ごろの感謝の気持ちを込めて、給食会食会を行いました。暑い日も、寒い日も、いつもありがとうございます。
 食事の後、学校評価アンケートについて説明させていただきました。貴重なご意見をたくさんいただきました。
 お帰りの際には、6年生と1年生から感謝の手紙と、整美栽培委員会の児童が育てたノースポールの苗をお持ち帰りいただきました。

2月16日 ありがとうございます!資源回収

画像1 画像1
 本日は昨日の雨も上がり、予定通りに資源回収が行われました。
 多くの保護者の皆様にもご協力いただき、本当にありがとうございます。
 収益金につきましては、確定しましたら、皆様にお知らせするとともに、児童の教育活動に有効活用させていただきます。

2月6日 できたよ!ローマ字入力

画像1 画像1
 1時間目と5時間目に、3年生のコンピュータの授業がありました。
 始めに、コンピュータへのログイン方法から復習しました。パスワードは大切なものなので、仲のよい友達にも教えないようにということを学びました。
 それから、時間いっぱいローマ字入力の学習をしました。
 全員、とても意欲的に取り組んでいました。

2月5日 校長先生との会食会 2

画像1 画像1
 今日は、6年2組の1班が、校長先生と楽しく給食を食べました。
 時折、校長室からは笑い声が聞こえてくるなど、和やかな雰囲気でした。

2月4日 校長先生との会食会

画像1 画像1
 今日から校長先生との会食会が始まりました。
 今日は6年1組の1班でした。
 自己紹介の後、「小学校生活の思い出」「将来の夢」「山名小後輩へのメッセージ」「中学校でがんばりたいこと」などを、校長先生と楽しく話しながら会食しました。

1月30日 「まかせてね 今日の食事」 6の1

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業。「じょうずに買い物をしよう」ということで、3つの店からどこで買い物をするのか考えました。
 自分が家族のためを考えて買い物をする状況をイメージして、どうして、その店で買い物をするのか理由を考え、グループで話し合いをしました。
 品質・価格・環境に配慮しているなどの考えが出ました。

1月30日 「体つくり運動」 3の2

画像1 画像1
 3年生の体育の授業。まず「トラベラー」というコンビネーション跳びに挑戦しました。
 そして跳び方の工夫をグループで考えて、気持ち・かけ声・リズムを合わせて、曲に合わせた作品をつくりました。
 どのグループも独創的で素敵な跳び方を考えていました。

1月30日 クスノキのお手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
  12月に降った雪の重みで、随分たくさんのクスノキの枝が折れたり、折れそうな枝を取り除いて頂きました。いつまでもいつまでも山名小の大事なクスノキや樹木を大切にしていきたいと思います。今日は、業者の方に、一日がかりでクスノキのお手入れをして頂きました。ありがとうございました。

1月25日 5年生ICTサポート授業

画像1 画像1
 コンピュータ室に講師の先生を招いて、3時間目に5年2組、5時間目に5年1組の授業を行いました。
 携帯電話の正しい使い方・危険性についてのお話でした。
 これから先、携帯電話を持ったときの参考にしてほしいものです。

1月25日 寒空の下、元気に!

画像1 画像1
 今にも白いものが落ちてきそうな空模様でしたが、今朝も元気にジョギング練習をしました。先生方も、子どもたちと一緒にはりきっています。
 「子どもは風の子」とはよく言ったもので、子どもたちは活発で、長い休み時間には、寒風が吹いていても戸外を駆け回って遊んでいます。

1月24日 学校公開日

画像1 画像1
 本日は学校公開にご来校いただき、ありがとうございます。
 それぞれの学年・学級で指導者と子どもたちが、楽しく学んでいるところを見ていただけたのではないかと思います。
 これからも、ご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 6年入学式準備
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910