最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:139
総数:647260
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月27日 学校公開日

画像1 画像1
 2時間目と3時間目に学校公開を行いました。発表会や実験,英語等いろいろな授業が行われました。

6月27日 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から3ヶ月間4年2組の担任としてお世話になった近藤先生の離任式がありました。どうもありがとうございました。

6月23日 縦割りの仲間で遊ぼう  全校

画像1 画像1
  今日の朝は第2回縦割り集会。縦割りの8班が、リーダーを中心にそれぞれ遊びを考えて、仲良く遊びました。

6月22日 山名っ子体操の練習

画像1 画像1
 今日の朝は、山名っ子体操の練習をしました。1年生ははじめてです。運動委員会の子どもたちが中心になって教えてくれました。「腰を落として背筋を伸ばしましょう」「手は大きく、ボールをつかむように」これから一つ一つこつをつかんで練習していきます。

6月21日 スマイルウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
  今週は、スマイルウィークです。一人一人が先生とお話をします。友だちのこと、勉強のこと、困ったことなどたくさんお話をしましょう。

6月20日  スマイルウィーク

画像1 画像1
  今週は、スマイルウィーク(相談週間)です。担任の先生が子ども一人一人と向き合い、お話を聞く大事な週間です。

6月16日 第1回 縦割り集会

画像1 画像1
  今年も縦割りの活動がはじまりました。1年生から6年生までが、4色8チームに分かれ、縦割りリーダーを中心に活動を始めます。今日は初めての顔合わせです。大きい声で自己紹介をしました。児童会のめあて「思いやり」を大切にして、一年間よろしくお願いします。

6月13日 キササゲの白い花

画像1 画像1 画像2 画像2
  今年も、運動場の南側に、キササゲの花が咲きました。北アメリカ地方原産。背の高い木になります。6月頃、白黄色の大きい、ふちが縮れた花が咲き、夏から秋にかけて実が熟します。「インゲン豆」のように細長い実がなります。

6月13日 プール開き

画像1 画像1
  今日はプール開きです。子どもたちは満面の笑みで、一年ぶりの泳ぎを楽しみました。今年も約束を守って、安全第一で、個々の目標達成に向けて練習をしていきます。

6月13日 朝礼「よい歯の子表彰、節電」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼で、よい歯の子の表彰が行われました。また、校長先生からは、電力不足に備え,できる範囲で節電をしていきましょうというお話がありました。

6月9日 82歳になる「プラタナスの木」

画像1 画像1
  今年も、校舎の南側のプラタナスの木に青々とした葉がいっぱいになってきた。今では5本となったプラタナスの木は、実は82歳にもなる思い出多き、大切なプラタナスの木であった。昭和4年に植えられ、昔は、池の近くに南北に植えられていたが、昭和53年の校舎改築のときも、卒業生の熱い思いにより、伐採をやめ、移植して残されたものだった。今でもずっと、子どもたちを見守り続けている。

6月9日 5年1組  聴講生と一緒に

画像1 画像1
  毎週木曜日と金曜日の算数の時間は、聴講生の玉舎さんと一緒に学習しています。
今日は「小数÷小数」の難問を次々と解きました。「難しいね」「玉舎さんは数字が上手ですね」途中会話をする様子も見られました。木曜日は、給食も一緒に食べています。「優しい子たちですね」と言われ、ごきげんな5年生でした。

6月8日 昼の長放課

画像1 画像1
  水曜日の昼の放課は、35分間の長放課です。虫取り名人も、シロツメグサで遊ぶ子も、鉄棒をする子も、ボール遊びをする子も・・・みんな思い思いに楽しんでいます。

6月7日 全校 足裏測定

画像1 画像1
  今日は、フィットネス総合研究所の土屋先生にお越し頂いて、足裏測定を行いました。はだしの成果はどうでしょうか。高学年になればなるほど、足裏の土踏まずがくっきりとしています。足指の動きの検査も行いました。グー、チョキ、パーできるかな。山名の子は、みんな器用にできますよ。

6月7日  あじさい読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
  今週はあじさい読書週間です。朝のスタートは、全校静かな読書から始まります。準備のできた子から読み始めましょう。

6月3日 修学旅行23

画像1 画像1
 金閣寺です。晴れていて暑いくらいです。みんな元気です。

6月3日 修学旅行22

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続いて絵付け体験活動です。みんなうまく描けたかな。

6月3日 修学旅行21

画像1 画像1 画像2 画像2
 京都の森陶器館で体験学習(絵付け体験)を行いました。

6月3日 修学旅行20

画像1 画像1
 清水寺での班行動です。今の天気は曇りで、少し暑いくらいです。雨の心配はありません。

6月3日 修学旅行19

画像1 画像1
 再び清水寺です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910