最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:136
総数:647593
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月22日 ムヌ先生ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、英語の勉強を教えてくださったムヌ先生の最後の授業でした。給食時の放送で、子どもたちに最後のメッセージをいただきました。わずかの期間でしたが、ムヌ先生の授業で、英語が大好きになった子がたくさんいます。ありがとうございました。

12月22日 冬休み前の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休み前最後の朝会がありました。校長先生から、まず昨日の代表委員会から発表があった冬休みの生活の仕方についてのお話がありました。その後、「命を大切にしよう」「あいさつをしっかりしよう」「一人一人が目標を持って生活しよう」という内容のお話がありました。有意義な冬休みを過ごしてください。

12月21日 代表委員

画像1 画像1
 今日の集会を開いた代表委員です。

12月21日 児童集会(冬休みの過ごし方)

画像1 画像1
 今日は、代表委員会が冬休みの生活の仕方を寸劇であらわしました。「交通ルール」や「時間を守ること」「衛生に気をつけること」などを分かりやすく劇で演じ、低学年の児童もよく分かったと思います。代表委員のみなさんありがとうございました。

12月20日 アキュラホームの皆さんとの全体写真

画像1 画像1
 アキュラホームの皆さんと6年生との全体写真です。

12月20日 カンナ大工授業

画像1 画像1
 3,4時間目に6年生がカンナ大工の授業を受けました。先日学校に机の天板80枚を寄贈してくださった株式会社アキュラホームの宮沢俊哉(カンナ社長)さんに講師をしていただき、木のぬくもりや大切さ,森のはたらき等の講義をしていただきました。その後カンナがけの実演の後、子どもたちがカンナがけに挑戦しました。カンナがけでできるカンナくずも初めて見た子が多く、手ざわりを確かめたりにおいをかいだりしていました。アキュラホームの皆さん、本当にありがとうございます。これからも机を大切に使わせていただきます。

12月15日 児童集会(歌声集会)

画像1 画像1
 今日の児童集会では、集会委員会による歌声集会がありました。「気球に乗ってどこまでも」を集会委員や藤本先生と一緒になって練習し、歌い方や手拍子の仕方が上手になりました。

12月14日 授業の様子

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。1年生は,お話を聞いて想像したことを絵に描いていました。4年生は,サッカーの授業の様子です。みんな、頑張っていますね。

12月13日 スクールガードの皆様 ありがとう

画像1 画像1
  寒い朝が続きますが、今日もスクールガードの皆様に見守られて、子どもたちは、あいさつをする子、ハイタッチをする子いろいろですが、今日も元気に登校しました。ありがとうございます。東門

12月12日 季節の花を生ける・・・

画像1 画像1
  スクールガードの三品様が、「保護者会があるから。」と、ご自分の家の庭の椿の花を持って学校の玄関に生けていただきました。わびすけ、たろうあんは椿の種類。そして、ろうばい。静かで落ち着きのあるように。三品様の願いが伝わってきました。ありがとうございました。

12月12日 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼では、アキュラホームさんに取り替えていただいた机の天板を見せて、「大切に使いましょう」というお話がありました。また、20日には、6年生がカンナ大工の授業をしていただきます。よろしくお願いします。
 また、土曜日に見ることができた皆既月食についての話もありました。多くの児童が実際に見ていて理科への興味が深まったのではないでしょうか。

12月9日

画像1 画像1
   クリスマスも近いですね。本校の玄関です。〔作 堀部〕

12月9日 もみのき読書週間

画像1 画像1
  もみのき読書週間最後の日になりました。全校が静かな読書からスタートしました。

12月8日 もみのき読書週間 読み聞かせ

画像1 画像1
もみのき読書週間。図書委員の読み聞かせがありました。先生も読み聞かせをしていますよ。昼の放課の図書館は、子どもたちでにぎわっていました。

12月7日 もみのき読書週間

画像1 画像1
  もみのき読書週間です。図書委員による本の紹介や、読み聞かせも行いました。

12月7日 あいさつ週間

画像1 画像1
 12月7日 笑顔でさわやかなあいさつに心がけています。

12月6日 読書週間

画像1 画像1
 今週の山名っ子タイムは読書。全校静かに朝の読書から一日がスタートしました。

12月6日 あいさつ週間

画像1 画像1
  今週はあいさつ週間。生活委員会の子どもたちが中心になって、笑顔でさわやかなあいさつを呼びかけました。

12月5日 朝礼(愛知駅伝の報告)

画像1 画像1
 12月3日に行われた愛知駅伝の選手とコーチの紹介がありました。町村の部7位という好成績をおさめたことや日ごろからしっかりと練習を積んでいたというお話がありました。ほんとうにご苦労さまでした。

12月5日 朝礼(人権週間)

画像1 画像1
 今日の朝礼で、校長先生から人権についてのお話がありました。山名っ子発表会の各学年の出し物は人権にかかわっていること。命を大切にし、いじめや差別をしてはいけないことなどを、プレゼンを使いながら分かりやすく説明しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 学年末休業開始
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910