最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:64
総数:370789
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

総合的な学習「将来の自分の姿をえがこう」

画像1 画像1
 6年生は、総合的な学習の時間に将来について考え、興味のある職業や大人になるために必要なスキルについて学習をしています。今回は、西枇杷島警察署の警察の方を招いて、実際に働いている人から「仕事の大切さ」や警察官の一日の仕事内容のお話をいただきました。働くことの大切さを知ることを通して、将来の自分について考えるきっかけづくりになるといいですね。

〇〇子どもセンターを作ろう

画像1 画像1
 6年生の社会科では、市議会と市役所、税金の役割を学習しています。『〇〇子どもセンターを作ろう』という目標の下、市役所や市議会がどんな働きをしているのかを考え、親の願いや子どもたちの願いを実現するために計画書をつくって発表しました。政治の仕組みについて、これからも継続的に学習していきましょう。

6年生 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

画像1 画像1
 家庭科の学習では、調理実習にむけて、いためる調理の計画を立てています。材料に応じた切り方、いためる順序、火加減について学び、学んだことをロイロノートでまとめました。また、調理実習グループに分かれ、当日の計画や調理内容について話し合いました。来週の調理実習にむけて、調理計画をしっかり頭に入れておきたいですね。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は本日、租税教室を行いました。税金でなにが作られているのかを学習したり、税金がない世界はどんな世界なのかについてのアニメを視聴したりしました。最後には1億円のレプリカを触る機会もあり、楽しみながら税金についての勉強ができました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写では、初めに「歩む」に取り組んでいます。字の大きさと配列を意識して書いています。授業参観の際に掲示しておきますので、ぜひご覧ください。

6年生 授業開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も、いよいよ授業が本格的に始動しました。図画工作では、絵の具を使って音をあらわしてみたり、家庭科では自分の1日を振り返ったりしています。国語や算数も始まり、小学校の集大成として学びを深めていきます。
熱中症指数
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772