最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:104
総数:369876
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

6年生 家庭科 調理実習

ご飯とみそ汁を作る調理実習を行いました。
感染症対策をしながら、楽しく実習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1
 二日間の日程を終え、無事学校に到着しました。思い出をたくさん伝えてほしいと思います。
 ご多用の中、お迎えにきていただきまして、誠にありがとうございました。

清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行最後の見学は、清水寺でした。清水の舞台や音羽の滝の説明を聞きながら見学をして、その後、買い物をしました。今から新川小学校に向けて出発します。

絵付け体験(5)

完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験(4)

絵付け体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験(3)

絵付けつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験(2)

絵付け続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金閣寺を後にして、清水寺に着きました。最初に森陶器館にて絵付け体験です。説明を聞き、学校で考えてきたデザインを湯呑みに絵付けします。

金閣寺(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺の続きです。

金閣寺

 2日目のスタートは、金閣寺からです。入館するのに長蛇の列ができていました。
入館すると紅葉がきれいでした。鹿苑寺を見ると「きれい」と歓声があがり、ガイドさんからも今日は、とてもきれいに見えますと言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。みんな朝から元気です。班長会・朝食・退館式を終えて、今から金閣寺に出発です。

御殿荘にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀閣寺の後は、御殿荘での入館式、班長会、夕食、お土産の買い物です。
クーポンを有効に使って買い物ができている様子でした。
本日のホームページの更新は、最後になります。

銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最後の見学は、銀閣寺になります。
社会の授業で学んだ「銀閣」「向月台」「銀沙灘」を実際に見学して
東山文化の素晴らしさを感じることができました。

東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園に行きました。辿り着くまでに鹿がたくさんいて、驚いていました。
大仏殿の見学の後、班別で鹿せんべいを持って二月堂・三月堂に行きました。
これから1時間かけて銀閣寺に向けて移動します。

松本屋(昼食&お買い物)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、みんな大好きカツカレーです。
なかなかのボリュームでみんな大満足です。
買い物もしました。事前に考えたお土産を購入していました。

法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の見学場所の法隆寺の見学をしました。
ガイドさんの説明を聞きながら、熱心にメモをとりながら五重塔などを周りました。

車窓

画像1 画像1
現在法隆寺に向かっています。
三重県と奈良県の県境で雲海が見えました。
ガイドさんから紹介があって子どもたちからも歓声があがりました。

出発式&出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、本日から1泊2日で修学旅行に行きます。
みんな元気に登校しました。出発式では、校長先生から修学旅行の目当て確認があり、その中でも「あいさつ」をしっかりしていこうという話がありました。どの児童も真剣に聞いていました。いっぱい学び、楽しい思い出がつくれるように過ごしてきます。
熱中症指数
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

災害時の登下校について

お知らせ

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772