最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:105
総数:369981
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

☆公認会計士による会計教室☆

 19日(水)2時間目に、6年生の各教室にて公認会計士による会計教室が
行われました。
 会計士といっても、その仕事は、監査・税務・コンサルティングと多方面に
わたります。今回の会計教室では、ケーキの「原価計算」を通して、会計士の
必要性を学びました。
 会計とは、収入や支出を記録し、それを元に今後の行動を決めていきます。
原価計算を“正しく”を行うことで、お店がつぶれないようにモノの値段を決
めることができ、よりよい経済発展をしていきます。
 3人の公認会計士の先生方から、わかりやすく教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(水)の5時間目に,西枇杷島警察署の方をお招きし,5・6年生
を対象に防犯教室が行われました。
 ビデオを見ながら,危険な箇所やその理由を説明していただきました。
また,婦警の方から護身術を学びました。犯罪は,いつ・どこで起こるか
わかりません。普段から,危険な場所等を考え,今回学んだことを活かせ
ると良いです。
 1〜4年の防犯教室は,21日に実施されます。

広島平和学習 〜出発式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(金)午前8時、新川体育館玄関にて、広島平和学習の出発式がありました。明日の広島平和祈念式典に出席する清須市内の各小学校の代表者児童が参加しています。本校からも3名の代表児童が参加しています。
 小雨が降る中でしたが、たくさんのお見送りの方々の声援を受け、みんな元気に出発しました。

土曜参観日〜その6〜

6年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室〜手話〜

6年生は手話の体験を受けました。
テレビなどで見たことのある児童は多かったよう
ですが、実践をしたのが初めての児童はほとんどでした。

短時間でしたが、多くの体験ができました。
画像1 画像1

☆清須夢会議☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(金)の4時間目に、清須市役所企画部企画政策課の方から、
清須市総合計画(まちづくり)について、直接話を聞きました。
 事前に市役所の方に、「清須市の好きなところ、将来住みたいと思える
清須市」について考えたアンケートを提出しました。今日は、職員の方
からそのアンケートの内容についても、答えてくれました。
 「大きな図書館を清須市に造ってほしい」という児童の願いに対し、
「現在、大きな図書館を春日の方で造っています。完成まで楽しみに
していてください。」と職員の方が話をされました。
 その他にも、「新川をゴミのないきれいな川にしてほしい」という
児童の願いに対し、「“新川美化実践活動”を計画・実施したり、注意の
看板を作成している」など、市役所での取り組みや総合計画についての
話をされました。

6年生だけの校内

 17日(火)は、6年生以外の学年が遠足だったため、1時間目から
6時間目まで、校舎内は6年生だけでした。
 20分放課・15分放課では、ほとんどの児童が運動場へいき、
元気いっぱいに遊んでいました。
画像1 画像1

学校へ帰ってきました!

予定時刻よりも早く、児童を乗せたバスが
学校へ戻ってきました。
本校職員、保護者の方々によるお迎えの様子です。
2日間お世話になった旅行添乗員、カメラマンに
お礼の言葉を伝えました。

2日間心に残る思い出はしっかりできましたか?
修学旅行で得た経験は、これからの小学校生活に
生かしてほしいと願っています。

ご多忙の中、多くの保護者の方々にご送迎に来て
いただきまして誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜名阪上野ドライブインを出発〜

15時10分に名阪上野ドライブインを出発しました。
学校まで、もう一息です。


修学旅行〜学校に向かって出発〜

14時20分には、松本屋前に到着、トイレ休憩を行いました。そして、30分頃には、法隆寺を出発しました。
格別体調を崩す児童もなく、無事見学することができました。


修学旅行〜法隆寺〜

画像1 画像1
13時に、法隆寺に向けて出発しました。
こちらも、ガイドさんの案内のもとクラスごとに五重塔・金堂・大講堂・大宝蔵院を回りました。

修学旅行〜松本屋〜

画像1 画像1
12時10分頃に、松本屋に到着しました。
まずは、2階で昼食のカツカレーを食べ、その後一階の売店にて、最後の買い物をしました。

修学旅行〜東大寺大仏殿〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9時30分には、東大寺南大門駐車場到着。
南大門⇒大仏殿⇒正倉院をガイドさんの案内でクラスごとに見学しました。
正倉院から先は、集合場所を南大門として、グループ別分散学習をしました。二月堂・三月堂等を見学し、集合時間までに全部のグループが集合することができました。

修学旅行〜朝食〜

画像1 画像1
朝6時に全員起床し、朝の仕度をしました。
その後、7時前から朝食を食べました。
今日は、奈良方面への行きます。奈良公園・奈良の大仏・法隆寺を見て回ります。

修学旅行〜自由時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜の食事を食べた後は、各部屋で自由時間を過ごしました。
今日の見学地で学んだこと・一日の反省点まとめた後は、トランプゲームをするグループ、ウノをするグループ、友達との会話を楽しむグループ…
それぞれのグループで、楽しいひと時を過ごしていました。

修学旅行〜お買い物〜

画像1 画像1 画像2 画像2
18時ごろ、御殿荘の売店で買い物をしました。
事前に調べた買い物計画にそって、それぞれ計算しながら買い物をしました。

修学旅行〜班長会議〜

画像1 画像1
すべての班が無事に京都市内散策を終え、
今日の宿泊先である聖護院御殿荘へ
もどってきました。
17時ごろ、班長会を行いました。
お風呂の時間、お土産の時間、食事の時間、諸注意を班長・副班長に伝えました。

修学旅行〜分散学習その2〜

画像1 画像1
金閣寺です。
分散学習も、終盤に差し掛かりました。

修学旅行〜ただ今分散学習中です!〜

画像1 画像1
今、各クラスでグループごとに分散学習をしています。
ヤサカタクシーの運転手の付き添いのもと、建物の歴史や構造などをガイドしてくれています。

修学旅行〜東海道新幹線〜

画像1 画像1
今、新幹線で京都に移動中です。

熱中症指数
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
新6年生8:30登校 11:00学年下校
4/6 入学式
新1年生入学式 保護者受付8:45〜
11:45下校 春の交通安全運動(〜15日)
清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772