最新更新日:2024/06/18
本日:count up604
昨日:181
総数:645313
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

こんなマスクがあったらいいな…第二弾!

 前回、「こんなマスクがあったら…」とデザインを募集したところ、たくさんの児童が応募あり、もっとやりたいとの声がありました。それを受け、2回目を実施したところ、前回に負けないくらいたくさんの応募がありました。
 そこで、いいなという意見が多かったデザインをマスクにプリントして、より多くの児童にプレゼントしました。このマスクを記念に飾ったり、実際に使ってみたりしてぜひ有効に使ってください。
画像1 画像1

5年生 親子下校

画像1 画像1
画像2 画像2
お疲れ様でした。お家で、たくさんの思い出話をしてくださいね。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員の国本さんの「準備を進めてくださった先生方、笑顔で見送ってくれたお父さん、お母さん、家族のみんな、ありがとうございました」というすてきな挨拶でした。
校長先生からは、失敗を生かしたすてきな出来事のお話がありました。話し合って決めた、自分なところだけでなく他のところの片付けも…。すてきなステキな素敵な学年です。

5年生野外学習 到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の行程を終え、5年生が学校に帰ってきました。疲れていても、とても満足そうな顔です。

5年生野外学習 バスに乗り込み学校に向かいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗り込み、春日井を出発します。二日間の野外学習も終盤です。

5年野外学習 春日井少年自然の家を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった春日井少年自然の家の方々にお礼を言って、施設を出発します。
予定より少し早めの帰校になるようです。

5年野外学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年自然の家での全活動が終わり、退所式をしました。皆、満足感と少しの寂しさを感じています。

5年生野外学習 おいしい朝食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーリング前の腹ごしらえです。この後、たくさん歩きます!

5年生野外学習 おいしい朝食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体操の後は、朝食です。
 みんな笑顔で、おいしくいただいています。

5年生野外教室 2日目の朝

 今日もさわやかな朝です。
画像1 画像1

5年生野外学習 キャンプファイヤー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生が、サプライズとして作ってくださった火文字。学年で大切にしていることば「Road」がとてもきれいに浮かび上がっています。
 キャンプファイヤー場からの暗い帰り道は、ファイヤーロードで輝いています。

5年生野外学習 キャンプファイヤー3

画像1 画像1
画像2 画像2
 密を避けながらのゲームやスタンツで、盛り上がります!

5年生野外教室 キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火の神にいただいた炎が大きくなり、ファイヤーの出し物が始まります。

5年生野外学習 キャンプファイヤー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い中ですが、キャンプファイヤーが始まります。みんなにこにこです。

10月19日(月)  授業参観その2

 3時間目は、1・4・6年生の参観でした。
 コロナ対策で行うことがなかった、ペアやグループの活動も、少しずつできるようになりました。先生との対話、子どもたち同士での対話、教材と向き合っての自分との対話。さまざまな対話で、学習が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)  授業参観その1

 今年度、初めての授業参観でした。
 2時間目は、2・3・5年生の参観です。子どもたちは、おうちの方によい姿を見せようと、いつも以上に頑張っている様子でした。学校生活の大半を占める、学ぶ姿を見ていただくことができてよかったと思います。
 保護者の皆様、雨の中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土)PTA常任・運営委員会について

PTA役員・地区委員の皆様

 本日のPTA常任委員会、運営委員会は、予定どおり開催いたします。足下の悪い中ですが、気を付けてお越しください。

秋の遠足 1〜4年生

 1〜4年生が、秋の遠足に出発しました。春の遠足は、臨時休校のために中止でしたが、今日は天候にも恵まれて、晴れやかな笑顔で出かけていきました。乗車前には消毒をし、車内は2席分に1人が座る状態です。例年と違ったことはありますが、楽しんで来てくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾をいただきました(^^)

 町内の高齢者の方々が、小学生のために雑巾を作ってくださいました。三竹校長先生が、9月17日に扶桑町総合福祉センターで行われた贈呈式に出席し、心のこもった手作りの雑巾をいただいてきました。いただいた20枚ほどの雑巾は、早速、各学級で掃除に使っています。手縫いで柔らかく、使いやすいと、子どもたちも喜んでいます。
 すてきな贈り物をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動発表会のお礼

 本日は、多くの保護者の皆様に運動発表会をご参観いただきまして、ありがとうございました。今日は、一人一人の笑顔が一段と輝いていました。コロナ禍で、さまざまな制限がある中ですが、「今だからやれることを」と前向きに考え、限られた時間の中でひたむきに練習に取り組みました。集大成としての発表を保護者の皆様の温かい眼差しに見守られ、子どもたちも充実感をもったことと思います。ご支援・ご協力ありがとうございました。
 また、PTA新聞掲載用に、朝からグラウンドで撮影をしていただいたPTA役員・運営委員長の皆様、発表会後にテントなど会場の片付けを手伝っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会
12/9 保護者会
12/10 保護者会
12/11 保護者会
12/12 資源回収
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910