最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:88
総数:476782
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

11/9(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
11/9に芸術鑑賞会を行いました。

PC映像や効果音を組み合わせたパフォーマンスや、心温まるストーリー性とメッセージのある講演を静かに鑑賞しました。

芸術に触れることで、感受性を高め、心身共に成長していけたらよいなと思います。

10/28(木) 1年生総合学習 2日目(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企業の方から写真の掲載許可が下りましたので、10/28(木)に行った1年3組の校外学習の様子を紹介します。 

体験先でも見学先でも積極的に発言や質問をし、生徒1人1人が様々なことを体験、学習している様子がうかがえました。

学外での学習活動ということで、慣れないことも多かったと思います。
しっかりと振り返り学習もし、今回学習したことをしっかりと身につけていきましょう。

1年生学級旗紹介パート1

1年1組、1年2組、1年3組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級旗紹介パート2

1年4組、1年5組、1年6組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級旗紹介パート3

1年7組、1年8組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学級旗紹介パート4

1年9組、1年10組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学級旗紹介パート1

2年1組、2年2組、2年3組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級旗紹介パート2

2年4組、2年5組、2年6組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級旗紹介パート3

2年7組、2年8組、2年9組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級旗紹介パート1

3年1組、3年2組、3年3組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級旗紹介パート2

3年4組、3年5組、3年6組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級旗紹介パート3

3年7組、3年8組、3年9組の学級旗を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 1年生総合学習 3日目(1年6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に1年6組の様子です。

体験活動では、わからないところを講師の方に聞きながら、一生懸命に作品作りに取り組んでいました。

見学先では、スライドでの発表をしっかりとメモを取りながら聞き、自由行動の際は、積極的に動き学習活動を行っている様子がうかがえました。

1年生全クラスの校外学習が終了しました。

学習を通して学んだことを、振り返りを通して、定着させていきましょう!!

10/29(金) 1年生総合学習 3日目(1年9組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1年9組の様子です。

体験教室では、慣れない作業に戸惑いながらも講師の方の話を聞き、1人1人が一生懸命作品を作っていました。

見学先では施設を体験しつつ、メモを取りながら学習活動を行う様子がうかがえました。

10/29(金) 1年生総合学習 3日目(1年10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は校外学習3日目でした。

最終日となる3日目は6,9,10組がそれぞれ校外学習に行きました。

見学先ではスライドの内容や職員の方のお話をしっかりと聞いて、メモしながら学習活動をしていました。

体験先では、1人1人がしっかりと講師の方の話や指示を聞き、体験活動を行っている様子が見られました。

10/28(木) 1年生総合学習 2日目(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に2組の様子です。

体験教室でも施設見学でも、講師の方の話をしっかりと聞き、楽しむときは楽しむ、静かにするときは静かにするなどのメリハリのある行動をしていました。

いろいろな体験をし、知識を身につけることができた一日でした。

10/28(木) 1年生総合学習 2日目(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は校外学習2日目でした。

2日目は1,2,3組がそれぞれ校外学習に行きました。

はじめに、1組の様子です。

体験学習では、講師の方の話を聞き、先生と一緒に生徒も頑張って作品を作っていました。

見学先では、説明を静かに聞いて、しっかりとメモを取っている様子がうかがえました。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874