最新更新日:2024/05/28
本日:count up18
昨日:60
総数:476097
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

文化祭 文芸部発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火) 文芸部は「Go To Heaven」という演台で、逃げ場のない人生を題材に劇の発表を行いました。

文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金) 大治町スポーツセンターにて文化祭を開催しました。生徒会執行部は趣向を凝らしたオープニングや典礼など、大活躍でした。幕間では、吹奏楽部の3年生の演奏や有志のダンスなど大いに盛り上がりました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水) 1学期終業式を行いました。久しぶりに全校生徒が制服姿で集まり、1,000人以上で歌う校歌が流れ、凜とした雰囲気の式となりました。
 学校長からは、「夏休み中、心のアクセルとブレーキを使い分けて行動するように」、生徒指導主事からは、「自分の夢を破ることをしない」「人に迷惑をかけない」という話がありました。

部活動壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)1,2時間目に体育館で明日から始まる海部地区大会の壮行会を行いました。大会に向けての決意を部活毎で発表しました。どの部も立派な態度でした。特に3年生は最後の大会なので悔いのないようがんばってほしいです。

2年立志キャンプ 〜3日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年立志キャンプの最終日、朝食後はバンガローや炊事場等の清掃を行いました。そのあと、クラス別に、草木染め、バードコール作り、うちわ作り、こけ玉作りなどの体験活動をしました。昼食の弁当を食べたら、閉校式を行い、中学校に帰ります。

2年立志キャンプ 〜3日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年立志キャンプ3日目、最終日となりました。最終日も「朝の集い」からスタートしました。朝食は自分たちで、おはようサンド(サンドイッチ)を作って食べました。
 昨日は、昼間は自然体験活動、夜は立志式、夕食はプレート焼きでお腹いっぱい、お風呂にも入って、ほとんどの生徒がぐっすり眠れたようです。

2年立志キャンプ 〜2日目〜

 2年立志キャンプ2日目の夕食は、自然園内のカフェテリアでの「プレート焼き」でした。前後半の2グループに分かれて、楽しい時間を過ごしました。
 2日目の最後は「立志式」を行いました。第1部は自然園内のホールに入って全員会を行い、第2部はクラスごとの場所に移動して、事前に依頼していた保護者の皆様に書いていただいた手紙を生徒に渡しました。読んだあとには、手紙の返事を書きました。17日か18には各家庭に届く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年立志キャンプ 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年立志キャンプの2日目、朝ご飯を食べたらいよいよ体験活動へ。母袋烏帽子岳登山をはじめ、リバーラフティング、地底世界探検隊、超不便生活など、9種類の体験に分かれて活動しました。活動後はアイスクリームをみんなで食べました。

2年立志キャンプ 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年立志キャンプの2日目は、「朝の集い」から始まりました。リーダー会のメンバーが早めに集まって準備をしました。
 集いのあとは朝ご飯です。今日は自然体験でほとんどが午前8時30分に集合なので、遅れないように野外炊飯ではなく、おにぎり弁当を食べました。

2年立志キャンプ 〜キャンプファイヤー〜

 2年立志キャンプ1日目の最後は、キャンプファイヤーでした。
 キャンプファイヤーは、午後7時30分ごろから始まり、2時間ほど続きました。第2部では事前に各クラスで練習してきたスタンツを披露しました。大いに盛り上がり、キャンプのよい思い出の一つになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年立志キャンプ 〜野外炊さん〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年立志キャンプの1日目の夕食は、野外炊さんで郡上鍋を作りました。
 郡上鍋の食材は、豚肉・厚揚げ・季節の野菜、郡上味噌です。郡上味噌は、創業100年の「丸昌醸造場」のものを、厚揚げは「杉定豆腐」のものを使っています。
 バンガローごとの5、6人の班で協力して火をおこし、ご飯鍋で飯炊きもしました。さて、どんな味だったのでしょうか、気になります。

2年立志キャンプ 〜阿弥陀ヶ滝から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年立志キャンプの1日目(6月14日)、阿弥陀ヶ滝の様子です。
 落差60mの東海一の名瀑、3チームに分かれて滝壺近くまで行き、マイナスイオンをいっぱい浴びました。昼食をとり、スタンツ練習をしてから、キャンプ場である郡上八幡自然園に向かいました。

2年生、立志キャンプに出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(火)の朝、2年生が立志キャンプに出発しました。
 今日はまず、日本の滝100選の阿弥陀ヶ滝に向かい、その後、宿泊地の郡上八幡自然園へ入ります。
 天候に恵まれ、今日の夜に実施予定のキャンプファイヤーも大丈夫でしょう。
 

部活動参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)の授業後は、部活動参観・懇談会がありました。毎年度、1年生が本入部となったこの時期に実施しています。天候にも恵まれて、運動場の部活動も生徒が伸び伸びと活動する様子を見ていただくことができました。懇談会も実施され、顧問より保護者の方に各部の活動等について、お話をさせていただきました。保護者の皆様には、今後も各部の活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)の午後は、5・6限目に授業参観、授業後に部活動参観・懇談会を行いました。授業参観時からたくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。

修学旅行(3日目)

5月18日(水)クラス別で様々な場所へ行きました。有名な建物を見たり、体験したりと充実した3日目を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目)

5月17日(火)2日目は企業を訪問したり、お昼にもんじゃ焼きを食べたりしました。夕方からは待ちに待ったディズニーランド! 雨もあがってよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目)

5月16日(月)1日目は国会議事堂やスカイツリーを見学しました。夜はビュッフェでご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年生)

画像1 画像1
4月15日(金)3年生の授業参観は進路学習でした。進路の1年間の流れを学び、3年生の学習の大切さを理解した生徒が多いようです。進路への意識がより高まった様子が見られました。
画像2 画像2

身体測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)3年生身体測定。中学校生活3年目で体が大きく成長しました。中には身長が縮んだと嘆いていた生徒も・・・ 今の自分の体と向き合って食事や運動を見直すいい機会かもしれませんね。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/1 3年生 給食終了
3/2 3年生 修了式
3/3 第70回 卒業式
3/6 生徒集会、公立B学力検査
3/7 学校公開日、2学年PTA、公立B面接
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874