最新更新日:2024/06/18
本日:count up27
昨日:82
総数:482206
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

立志キャンプ3日目

 最終日は、朝から、野外炊さんを行いました。初日よりも手際よく作ることができました。その後、クラス毎で木笛工房、MYはし工房、苔玉工房等の体験に取り組みました。郡上での生活に名残を惜しみながらも楽しい体験のひとときを過ごしました。帰途は交通状況がとてもよく、予定より早く大治に帰ることができました。
2泊3日の立志キャンプ期間中、天候にも恵まれ、全行程を実施して無事に終えることができました。保護者の皆様、体験や見学を支援してくださった現地スタッフの皆様はじめ、すべての皆様に感謝申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2

立志キャンプ2日目

 2日目は、自然体験活動と立志式を行いました。自然体験活動は、川漁師体験、郡上八幡視察団、イカダヤロウ等の10種類の体験活動から、生徒各自が選択して参加をしました。幸い天気には恵まれ、どの活動も有意義なものになりました。夜の立志式は、スペシャルムービー、先生からの話、保護者からの手紙・保護者への手紙という流れで行いました。生徒たちは、家族など大切な人からの深い愛情を改めて感じとっていました。これまでの自分を見直し、これから続く自分の人生について考えるよい機会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立志キャンプ1日目

 6月14・15・15日の3日間、2年生は立志キャンプで岐阜県郡上市に出かけました。1日目の主なプログラムは、阿弥陀ケ滝ウォーキング、野外炊さん、キャンプファイヤーでした。野外炊さんでは郡上味噌を使った郡上鍋を作り、キャンプファイヤーではどのクラスのスタンツでも大いに盛り上がり、クラスや学年の絆をいっそう強いものにすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャンプへ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(日) 2年生が、今日から始まる3日間の立志キャンプ(郡上八幡方面)へ出発しました。7時10分に集合し、体育館にて出発式を行いました。そこでは、リーダー会の代表生徒が、キャンプのテーマ「ときめき(ときを守り、きずなを深め、めりはりをつけて、キャンプを楽しもう」について話し、決意表明をしました。その後、スポーツセンターまで歩いて移動し、バスに乗って無事に出発しました。
保護者の皆さまには、早朝よりご協力ありがとうございました。たくさんの思い出を作って帰ってきます。

3年 修学旅行

5月26(火)〜28日(木) 大治中学校3年生は、東京・神奈川・千葉方面へ行ってきました。

1日目は、漫才を鑑賞し、みんなで大笑いをしました。夜は、スカイツリーから都内の美しい夜景を観ました。2日目は、クラス別バス分散研修をしました。午後からは、ディズニーランドで遊びました。3日目は、湯島天神や浅草、国会議事堂など都内を観光しました。

これまで修学旅行に向け、準備・計画を協力して進めてきました。学年テーマ”PRETTZ 〜Share Happiness〜”のもと、集団生活の規律や社会のルールを守り、楽しく過ごすことができました。日常生活では見られない友達のよいところや新しい自分をたくさん発見し、充実した3日間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生集団行動コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日木曜日、1年生は集団行動コンクールを行いました。最初に行った10分間の自主練習では、運動場中に10クラスの元気一杯の掛け声が響き渡りました。発表本番では、どのクラスもリーダーの号令にきびきびと動くかっこいい姿が見られ、入学当初からの成長が感じられました。クラスのみんなが心を一つにして取り組むアレスポグランドスラム大会も、あと残すところ長縄とび大会を残すのみとなりました。長縄とびも、クラスのみんなで力を合わせてがんばりましょう。

チャレンジデー in おおはる by 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(水)、2年生も「チャレンジデー in おおはる」に参加しました。
 5・6限目に2年生全員で、大治町から配付された記念Tシャツを着て、「はるちゃん体操」をしました。その後はクラス対抗長縄跳び大会で、楽しみながらクラスの団結力を高めました。
 大治町のゆるキャラの「はるちゃん」も応援にかけつけてくれたので、みんなで記念写真を撮って終わりました。

1年「はるちゃん体操コンクール」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(水)は、大治町vS美唄市(北海道)のチャレンジデーです。
1年生は、クラス対抗「はるちゃん体操コンクール」を開催しました。1年生全員で、楽しくはるちゃん体操を行った後は、緊張のクラスごとの発表です。どのクラスも、仲間と気持ちをそろえながら、一生懸命に体操をしました。
 終了後は、はるちゃんと記念撮影をして、思い出作りをしました。1年生のアレスポグランドスラム大会は、校歌とはるちゃん体操の2種目が終わり、28日の集団行動コンクールと6月の長縄コンクールが残っています。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(木)午前中 2、3年生が体力テストを行いました。連休明けではありましたが、みんな元気に体力測定をしていました。1年生は明日実施します。

全校 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(金)の午後に、交通安全教室を行いました。津島警察署交通課の巡査部長の方を講師としてお招きしました。
 主に自転車を運転するときのルールやマナーをDVDの視聴も合わせてお話いただきました。私たちの周りには、危険がたくさん潜んでいます。被害者にも加害者にもならないために、互いに交通ルール・マナーを守って生活することの大切さをあらためて学ぶことができました。ありがとうございました。

心電図・貧血検査

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(金)心電図・貧血検査を行いました。貧血検査では、採血用の注射針を前に思わず顔をしかめる生徒たちも・・・。心電図検査の前は、緊張しながらお行儀よく順番を待っています。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(木)午前中、歯科口腔検診がありました。今日は、3年生と1年生の半分の生徒が、2名の学校歯科医先生にひとりずつ丁寧に検診してもらいました。歯の健康状態はどうだったでしょうか?異常があった人は、早めの治療をおすすめします。尚、来週23日(木)に、2年生と1年生の半分の生徒の検診を行う予定です。

平成27年度開始(入学式・始業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(火) 平成27年度最初の行事、入学式を行いました。今年は、324人の新入生を迎えました。新入生は、大治中学校の校訓「アレスポ精神」、集会の時の丁寧な礼を知り、大治中学校の生徒としてのスタートを切りました。新入生、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、お忙しい中を大治中学校の生徒のためにたくさんの来賓の方々にお越しいただき、お祝いや励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
 入学式の後は、982名の全校生徒で始業式を行いました。いよいよ平成27年度の開始です。生徒、教職員ともに素晴らしい学校生活ができるようにがんばりましょう。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/25 学校評議員会
2/26 3年生を送る会
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874