最新更新日:2024/06/18
本日:count up37
昨日:68
総数:482284
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

修学旅行 【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5〜7日の3日間、3年生は修学旅行に出かけました。
 1日目、最初は国会議事堂の見学です。国の最高機関である国会の雰囲気を肌で感じてきました。将来、議員や職員として再びここに戻ってくる生徒もいるかもしれません。
 次に、そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)を訪問しました。東海地方にも起こる可能性のある大型地震に備えるための知識を、体験型の講座で学びました。自分の命を、家族や友だちの命を守るために、みな真剣な表情で学び取ろうとしていました。

授業・部活動参観、部活動懇談会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(金)の午後から授業・部活動参観と部活動懇談会を行いました。
 多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。好天に恵まれ、どの部活動も予定どおり活動することができました。
 保護者の皆さんには、子どもたちが授業や部活動でがんばっている様子を見ていただくことができたのではないかと思います。また、部活動懇談会においては、保護者の皆さんと顧問、保護者同士の連携を深めていただく機会にしていただけたことと思います。
 ご参加いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 

カナダ領事館領事をお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)、大治町長 岩本好広 様の紹介で、カナダ領事館領事マット・フレイザー様とオフィスマネージャーの田中里佳様をお迎えして、2年生がお話を聞きました。職場体験学習にむけて職業への理解を深めること、国際社会に生きる豊かな人間性を育成することを目標に講演をしていただきました。はじめに、カナダの国の紹介をされました。カナダでは白人も黒人も多くの人種がお互いの人権を尊重して生活していることから、認め合うことの大切さを学びました。続いて、領事の仕事についてお話をされ、パスポートの認証や貿易に関する仕事をされていることを知りました。最後に、3つのアドバイスとして、ビジョン(夢をもち、挑戦する)・クエスチョン(なぜ、どうしてという疑問をもつ)・インパクト(多くの人と出会い、よりよい状況へ変える)というお話をされました。将来の夢や目的をしっかりもって、多くの人と関わりながら、成長していってほしいと思います。

壮行会(海部地区陸上競技大会)開催

画像1 画像1
 5月20日(月)に海部地区陸上競技大会出場選手の壮行会を行いました。
選手紹介及び決意表明では、選手一人一人が自己記録の更新や西尾張大会出場等の目標を力強く発表しました。その後、生徒会長の言葉及び全校生徒の盛大な拍手により選手を激励しました。
 選手諸君の健闘を祈ります!

交通安全講話を行いました。

画像1 画像1
 5月17日(金)に津島警察署交通課及び大治交番から講師をお招きし、交通安全講話を行いました。自転車運転時のヘルメット着用の大切さ、道路に広がっての歩行や自転車の並進走行の危険性等々、基本的なルールやマナーを守ることの大切さを改めて学習する機会になりました。今後、生徒の皆さんが、「交通ルールやマナーを守ること」は「自他の命を守ること」であるということを強く自覚し、実践してくれることを期待します。

PTA総会・学年PTAが開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)に平成25年度PTA総会が開催されました。本会で新旧役員の交代や本年度の活動予定等について協議・承認されました。旧役員の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。また、新役員の皆様、今年度1年間よろしくお願いいたします。
 総会後は各学年に分かれて学年PTAを開催しました。
 PTA総会、学年PTAともに、多数の保護者の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。

H25 入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(金)桜が満開の晴天の中、入学式が行われ、320名が大治中学校の仲間となりました。新しい環境、新しい仲間、新しい先生と出会い、新たな一歩を踏み出しました。その後、2,3年生も入場し始業式を行いました。担任発表では、多くの歓声が上がりました。
今年度も良いスタートを切ることができました。充実した1年間にしていきましょう!


大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/23 3年生 三者懇談
1/24 3年生 三者懇談
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874