最新更新日:2024/06/04
本日:count up158
昨日:173
総数:668144
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

6年生【雪がふったね】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降りましたね。城山っ子は雪が降っても元気です。
「先生!!!!!雪だよ!!!!ねえ!!!!遊ぼ!!!」
雪にるんるんな6年生でした。

6年生と3年生

画像1 画像1
大縄大会が近づいてきました。
これまでの努力を6年生と3年生が見せ合いました。
異学年と学びあえる良い時間になりましたね。

【6年生】 南部中学校の新しい制服

懇談会期間中に、6年学習室前に展示してあります。参考になさって下さい。
画像1 画像1

【6年生】 この水溶液は、何性かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液とは、水に何かが溶けている液体のことです。水溶液は溶けた物によって、酸性・中性・アルカリ性のいずれかを示します。

身のまわりには多くの水溶液がありますが、それぞれ違う性質を示すのですね。
リトマス紙で反応を確かめて、性質を確認するのですが、うまく読み取れないこともありました。でも、多くの結果を集めてみると、結果が1つに集約されます。

これも科学的なものの見方として、考えたいですね。


市販のお茶は、リトマス紙だと中性を示しましたが、BTB溶液だと黄色になって酸性を示します。これも不思議な現象。

水溶液の実験は面白いですねぇ。



6年生【学年大縄交流会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽田小学校の大縄大会の前に学年で交流会を行いました。各クラスのこれまでの努力を感じることができました。ここから本番までにどれだけ成長できるか楽しみにしてるよ!!!

6年生【オーディション】

画像1 画像1
感謝の会の出し物オーディションの告知をしました。有志が何人も集まり先生達はとてもうれしかったです。
あとは感謝の会が行えることを祈るばかりです。

【6年生】 温泉水とムラサキキャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の連休中に、群馬県の草津温泉と長野県の白馬温泉に行き、温泉水を採取してきました。草津の湯は、理科の教科書に書かれているよう、強い酸性を示す泉質で、お風呂に入るとぽかぽか。白馬の湯は、肌をすべすべにする強いアルカリ性を示す泉質。ムラサキキャベツの水溶液は、自由研究でも定番のきれいに色の変わる指示薬です。

これらの水溶液を混ぜ合わせると、どんどん色が変わる不思議な体験ができます。

どうして色が変わるのか?
なぜなら、これらの水溶液は、●●性だから。
この後の学習展開、お楽しみに〜。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335