最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:97
総数:667767
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

6年生修学旅行 6月12日(金)

 6年生が、修学旅行から元気に帰ってきました。学校へは、予定より少し早く到着しました。
 運動場で帰着式を行いました。帰着式は、「あいさつ・校長先生の話・実行委員の話・先生の話」でした。
 校長先生は、「合唱がとってもすばらしかった。とってもよい修学旅行になった」とお話をされました。実行委員の話では、代表の子どもが「今回の修学旅行で6年生の絆が深まった。今回の経験を今後の生活に活かしていきましょう」と全員に呼びかけました。先生の話では、「いろいろハプニングはあったけど、今後の生活に活かしていこう。」と話されました。
 疲れていることと思います。今日はゆっくり休んでください。

 たくさんの保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1

6年生修学旅行 バス乗車 6月11日(木)

 出発式終了後、コース別の隊形に並びなおし、学校を出発しました。
 バスに乗車し、予定通り6時40分に出発しました。
 この後、10時から嵐山コース、京都タワーコース、金閣寺コース、銀閣寺コース、宇治コースの5つのコースに分かれて京都分散学習を行う予定です。

 早朝にもかかわらずたくさんの保護者の皆様のお見送り、ありがとうございました。

画像1 画像1

6年生修学旅行 出発式 6月11日(木)

 修学旅行の出発式を6時20分から行いました。
 出発式は、「1 朝のあいさつ 2 校長先生の話 3 実行委員の話 4 先生の話 5 出発のあいさつ」でした。
 実行委員の話の中で、修学旅行のスローガン「笑顔で学ぼう 京都・奈良の歴史・文化 どんなことにもチャレンジ!!」の確認をしました。
 
画像1 画像1

6年生修学旅行 集合 6月11日(木)

 今日から6年生の修学旅行です。
 子どもたちは、6時前から学校に集まってきました。
 
画像1 画像1

6年4組 パクパク弁当 6月10日(水)

今日は、6年4組がパクパク弁当を行いました。和室で実施しました。


画像1 画像1

6年2組 パクパク弁当 6月9日(火)

 今日は、6年2組がパクパク弁当を行いました。教室で実施しました。


画像1 画像1

6年生ふれあい教室 6月7日(日)

   「文化セミナー」

 日本に古くから伝わる伝統文化を親子で体験しました。ものづくりの楽しさを味わうことができました。


画像1 画像1

6年3組 パクパク給食 6月5日(金)

 今日からパクパク給食が始まりました。第1回目は6年3組で、体育館で会食をしました。

□ パクパク給食とは?
 市で借りてきた松花堂の弁当箱に給食を詰め、各クラスごとに会食場所を決めて食べる給食です。
画像1 画像1

6年生合唱 6月5日(金)

 昨日に引き続き、6年生の子どもたちが修学旅行に向けて合唱練習をしました。
 校舎や運動場などで、多くの子どもたちが聴き入っていました。
画像1 画像1

6年生修学旅行 6月4日(木)

 6年生の修学旅行が、いよいよ来週に迫ってきました。
 教室の前の廊下には、子どもたちが作った「てるてる坊主」がつるしてありました。2日間ともきっと晴天に……。
 また、8時20分からはセンダンの木の西側で合唱練習をしました。2日目東大寺へ訪問したときに、合唱を披露する予定です。
画像1 画像1

6年生 プール掃除 5月25日(月)

 6年生の子どもたちが、プール掃除をしました。
 5月20日(水)に2年生が、ヤゴを救出した後プールの水を抜きました。1時間目からプールの周りの草取りや側溝の掃除、プールの底や壁をデッキブラシできれいにしてくれました。
画像1 画像1

6年生朝読みおれんじ 5月15日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「たくさんのふしぎ 琉球という国があった」、2組は「5分で落語の読み聞かせ はんぶんゆき」、3組・4組は「犬の目」のお話をしていただきました。
 「落語を知っている子どもがたくさんいたので、読みがいがありました。オチのところで、クスッと笑ってくれたので伝わったのかなとホットしました。(2組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1

6年生ドッジボール大会 5月8日(金)

 5時間目・6時間目に6年生がが、ドッジボール大会を行いました。
 投げる姿、キャッチする姿に力強さを感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体力テスト 5月7日(木)

 6年生が、1時間目、2時間目に運動場で体力テストを行っていました。
 50M走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの計測を行っていました。自己ベストをめざし、一生懸命取り組んでいました。また、記録係やボール拾い、計測係などの係活動もしっかり行っていました。

画像1 画像1

6年生視力検査 4月23日(木)

 6年生が、視力検査を行いました。
画像1 画像1

6年生全国学力・学習状況調査 4月21日(火)

 6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生・えがお 朝読みおれんじ 4月17日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「葉っぱのフレディ」、2組は「犬の目」、3組は「虔十公園林」、4組は「たくさんのふしぎ 琉球という国があった」、えがおでは「ちがうねん」のお話をしていただきました。
 「新しいクラスの緊張感が残る中での朝読みでした。琉球ということばを知っている子は何人かいましたが、琉球が独立した国であったことは知らない様子でした。(4組担当の方)」との感想をいただきました。



画像1 画像1

6年生 体力テスト 4月16日(木)

 6年生が、1時間目と2時間目に体育館で体力テストを行いました。
 握力・長座体前屈・上体起こし・反復横跳びの4種類のテストを実施しました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 入学式準備・お別れ会 4月3日(金)

 新6年生が、3日に仕事の都合で離任式に来れない先生とのお別れ会を行いました。その後、入学式の準備を一生懸命してくれました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335