最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:70
総数:667828
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年生【ジュニア救命士育成講習会】

14日(火)、犬山消防署南部出張所から講師を招いてジュニア救命士育成講習会を開催しました。
心肺蘇生トレーニングキットを使って、心臓マッサージ(胸骨圧迫)を体験したり、AEDの訓練機を使ったりして、手順を確認しながら救命について学ぶことができました。
みんな真剣な表情で取り組み、命の大切さについても考える良い機会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】すこやか集会案内=11/18(土)1時間目

 明日は授業参観ですが、5年生児童と5年生保護者は、1時間目に体育館で「すこやか集会」を行います。
 持ち物や服装などお気を付けください。

 下のリンクは以前、配付しました案内になります。ご確認ください。

 【すこやか集会】

5年生【学びの秋、まっただ中】

早朝まで降っていた雨も上がり、今日も暖かい一日となりました。
3組は家庭科「物を生かして住みやすく」の単元で机の中の整理整頓について学習していました。
2組では道徳で「責任ある行動について考えよう」という課題のもと、活発な意見交流があり、赤白帽子で自分の立場を表していました。
1組では防犯教室の動画を見ながら、身近に潜む危険に敏感になるような学習をしていました。

寒暖の差が大きく、体調を崩す子がまだ多く見られます。
ご家庭でも健康管理にご留意いただきますよう、引き続きご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【ミツカンミュージアム&半田空の科学館】

今日はさわやかな秋空の下での校外学習となりました。

午前中はミツカンミュージアムを訪れ、お酢の製造や歴史について学びました。
午後は任坊山公園で昼食をとり、半田空の科学館で科学に関する常設展示を見たり体験したりした後、プラネタリウムを視聴し、内容が充実した校外学習になりました。

今朝は朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
みんなとても嬉しそうに食べていて一番笑顔が多く見られた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【脱穀体験】

10/31に学習田で脱穀体験がありました。
5年生になってから総合ではお米について学んできましたが、
4月の種籾播き、6月の田植え、10月の稲刈りに続いて
今回が体験活動の最後になる脱穀体験がありました。
はざがけして乾燥した稲を千歯こき、足踏み式脱穀機、ハーベスターの3つを体験しました。
あっという間に脱穀が進んでいく機械(ハーベスター)の便利さと、
昔の道具を使っての作業が大変なことを身を持って感じていました。
今回も楽田コミュニティの皆様、保護者ボランティアの皆様に多大なご協力をいただきました。改めて感謝申し上げます。

第5学年 担任一同
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式
6年生
3/18 修了式(6年)
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335