最新更新日:2024/06/17
本日:count up150
昨日:59
総数:669833
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年生 収穫祭 11月24日(木)

 各教室で食事会の後、体育館に集まり収穫祭を行いました。楽田コミニティを始め地域・保護者の皆様方のご協力で「楽田香り米」が、140キロ収穫できました。ありがとうございました。
 また、案山子の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 収穫祭 食事会 11月24日(木)

 5年生が収穫した「楽田香り米」でおはぎを作りました。楽田コミニティを始め地域・保護者の方をお招きし、食事会を教室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 収穫祭 準備 11月24日(木)

 各教室で5年生が、収穫祭の食事会の準備をしていました。
 慣れない手つきでおはぎを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プレゼンづくり 11月22日(火)

 5年生が、講師の先生にコンピュータ室で「プレゼンづくり」を教えていただきました。
画像1 画像1

5年生 授業参観 11月19日(土)

 5年生が3時間目に授業参観を行いました。1組は理科の授業「電磁石の性質 」、2組は国語の授業「同じ読み方の漢字」、3組は家庭科の授業「チョコレートを選ぼう」、4組は図工の授業「アートカードを使って」を行いました。
画像1 画像1

5年生 朝読みおれんじ11月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「100万回生きたねこ」、2・3組は「3枚のお礼」、3・4組は「でんでんむしのかなしみ」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれ、中にはじっと耳を傾けている子もいました。感想を聞いて季節を感じてくれてよかったです。」(2組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業公開

 5年生で算数の授業「平均」を公開しました。
 1週間に借りた本の冊数から、1日の平均を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室2 11月2日(水)

 5・6時間目の福祉実践教室で子どもたちは、アイマスクをして視覚障害者擬似体験、盲導犬の歩行体験をさせていただきました。
画像1 画像1

5年生 福祉実践教室 11月2日(水)

 5・6時間目に体育館で5年生が、福祉実践教室を行いました。
 講師の先生をお招きし、目が見えないことの不自由さや盲導犬について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室リハ 11月1日(火)

 青空の時間に5年生の代表の子どもたちが、明日の福祉実践教室のリハーサルを体育館で行っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335