最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:667743
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年生弁当 7月15日(水)

 5年生は、15日・16日の2日間、野外教室が延期になった関係で弁当持ちです。教室で食べたり、好きな場所で食べたりしていました。
画像1 画像1

5年生古代香り米 7月14日(火)

 学習田に出かけました。先日地域の方に指導していただき、植えた稲が元気に育っていました。
 稲の世話や除草は、楽田コミュニティの皆様にしていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

4年生水泳 7月10日(金)

 4時間目に4年生が、水泳の授業を行いました。
 4時間目に保健所や教育委員会の方が、プールの点検に来校されました。
画像1 画像1

5年生水泳 7月9日(木)

 5年生も、学年集会のあと4時間目に水泳の授業を行いました。
 
画像1 画像1

5年生学習室 7月6日(月)

 5年生が、6月22日(月)に地域の方・保護者の方にご協力していただき実施した田植えのまとめや「かかし」づくりを学習室で行っていました。

画像1 画像1

5年2組パクパク弁当 7月3日(金)

 今日は、5年2組がパクパク弁当を和室で食べました。
 係の子どもが「いただきます」と言ったあと、弁当箱の蓋を開けました。その時の「オーッ」という声がすごかったです。


画像1 画像1

5年生朝読みおれんじ 7月3日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「5分で落語の読み聞かせ『だいみゃく』」、2組は「ごんぎつね」、3組は「あいちのむかしばなし」、4組は「元素図鑑ー宇宙は92個の元素でできている」と「世界で1番美しい元素図鑑」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれていました。去年習ったと言っていました。皆ちゃんと覚えているんですね。最後に皆であいさつをしてくれてうれしく思いました。(2組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1

5年生ファイヤーダンス練習 7月2日(木)

 昼放課に5年生が、ファイヤーダンスの練習を行いました。今日は、実際に火を付けて練習をしました。
 担当の先生からは、ふざけてやらないこと、怖がらないこと、などのアドバイスを事前にしていただきました。

 当日は、かっこいいファイヤーダンスを披露してくれそうです。がんばってください。
画像1 画像1

5年1組パクパク弁当 7月2日(木)

 今日は、5年1組がパクパク弁当を和室で食べました。

画像1 画像1

5年生水泳検定 7月2日(木)

 2時間目に5年生の水泳の授業がありました。プールにカエルが迷い込むというハプニングもありました。
 今日は、カッパ賞の検定を行っていました。どの子も一生懸命泳いでいました。
画像1 画像1

5年3組パクパク弁当 7月1日(水)

 今日は、5年3組がパクパク弁当を和室で食べました。
 野外教室を意識して、グループでの係活動を意識しながら準備をしました。
  お茶係……牛乳配布
  班 長……準備ができたら、先生に報告
 野外教室では、1人1人が自分の係の責任をしっかり果たしてくれそうです。

   


画像1 画像1

5年生掲示物 7月1日(水)

 5年生のトイレの横には、「あったか〜い トイレにしよう」、「きれいにそろえてくれてありがとう」、「次の人のことを考えたあったかいトイレだね」と書いた掲示物が張ってあります。

 男子トイレ、女子トイレのスリッパもきちんとそろえられていました。
画像1 画像1

5年4組パクパク弁当 6月30日(火)

 今日は、5年4組がパクパク弁当を和室で行いました。
 野外教室を意識して、グループでの係活動を意識しながら準備をしました。

画像1 画像1

5年生算数 授業参観 6月26日(金)

 2時間目に5年生の算数の授業を教育センターから来校された方に参観していただきました。
画像1 画像1

5年生研究授業

 教育実習の先生が、5年生で国語の研究授業を行いました。
 単元は、「きいて きいて きいてみよう」でした。司会・話し手・記録者・聞き手に分かれて、各グループでインタビューをしました。
画像1 画像1

5年生「給食残りゼロキャンペーン」 6月22日(月)

 今日は、「給食残りゼロキャンペーン」2日目です。
 5年生の教室へ行きました。見事「給食残りゼロ」でした。

画像1 画像1

5年生田植え 6月22日(月)

 20名を超える地域の方・保護者の方にご協力していただき、学習田での田植えも無事終わりました。

 ありがとうございました。
 
画像1 画像1

5年生田植え 6月22日(月)

 学習田に到着しました。
 地域の方から粘りけのある土や冷たい水のこと、楽田村のこと、入鹿池のことなどについて教えていただきました。
画像1 画像1

5年生 田植え

 雨で延期になった田植えを今日実施します。
 1時間目が終わると、5年生の子どもたちが指令台の前に整列をし始めました。
 学習田に出発です。

画像1 画像1

5年生

 5年生の子どもたちが、野外教室に向けてファイヤーダンスの練習を中庭でしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335